【10分で勉強】スタディモンスター学習塾イマジン

英数国理社+過去問の解説動画をほぼ毎日アップロードしていきます

【中1 地理 8-4】 北アメリカ 【鉱産資源 シリコンバレー サンベルト】 テスト対策 受験対策

2024-03-19 14:57:47 | 【中1 地理 8-1】 北アメリカ

 

 

#地理  #北アメリカ    #中1 
#学校  #シリコンバレー #サンベルト  #テスト対策  #塾
#期末テスト  #リクエストはコメント欄で


【1時間500円の学習塾イマジン】
中1地理の北アメリカについての
解説動画の4つ目です。


🟥アメリカの鉱産資源、シリコンバレー、サンベルト
🟥などについて解説しています。

 


ーーーーーー【シリコンって何?のお話】ーーーーーーーー

 

シリコンバレーやシリコンアイランドなどの名前の由来は、
コンピュータの重要な材料である「シリコン」に関係しています。


シリコンは、地球上で最も豊富に存在する元素の1つであり、砂や水晶に含まれています。
半導体を作るために必要な材料であり、半導体はコンピュータの基盤となる重要な部品です。


シリコンバレーは、アメリカ合衆国カリフォルニア州南部の地域で、多くのコンピュータ関連企業が集まっています。

この地域は、かつては果樹園が広がっていたことから「サンタクララバレー」と呼ばれていました。
しかし、1950年代頃から、スタンフォード大学を中心に半導体産業が発展し、多くのコンピュータ関連企業が設立されました。その結果、この地域は「シリコンバレー」と呼ばれるようになりました。


■シリコンについて


1. シリコンの性質と存在

シリコンは、地球上で酸素の次に豊富に存在する元素です。
地殻の約28%を占め、砂や水晶、石英などの鉱物に含まれています。


2. 半導体材料としてのシリコン

シリコンは、半導体を作るために必要な材料です。
半導体は、電気を通す「導体」と電気を通さない「絶縁体」の中間の性質を持つ物質です。


シリコンは、純粋な状態では電気を通しませんが、微量の不純物を添加することで、電気を通すようにすることができます。
この性質を利用して、トランジスタやダイオードなどの電子部品が作られます。


3. シリコンとコンピュータ

トランジスタやダイオードなどの電子部品は、コンピュータの基盤となる重要な部品です。
これらの部品を組み合わせることで、複雑な計算処理を行うことができます。


つまり、シリコンは、コンピュータの動作に不可欠な材料と言えるでしょう。

 

4. シリコンの用途

シリコンは、半導体以外にも、さまざまな用途で使われています。

・ガラスやセラミックスの原料
・光ファイバーの材料
・化粧品や医薬品の添加物
・シリコーンゴムやシリコーンオイルの原料


5. シリコンの将来

シリコンは、今後もコンピュータや電子機器の重要な材料として使われ続けるでしょう。
また、太陽光発電や電気自動車などの分野でも、シリコンの利用が拡大していくことが期待されています。

 

 

💟💟💟ここまで読んで少しでも良かったなという方は💟💟💟
💟💟💟高評価、チャンネル登録お願いします💟💟💟💟💟💟

 

HPはこちらです
https://snowflakes4405.wixsite.com/imagine

 

🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈チャンネル紹介🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈


4歳、3歳、1歳の3人姉妹の育児をがんばりつつ
オンラインの学習塾で中学生を対象に教えています


🖍️月15000円で週5日通えます
🌎毎日勉強するようになるメソッドがあります
🏛️9教科責任を持って教えます
💮安心して間違えられる環境を整えています


🟨20年以上、個人で中学生を対象に教えております。
経験豊富なプロ講師がごくごく少人数で
アットホームに教えている双方向オンライン専門の塾です。

ひとりひとりを大切にしながら学校の成績を上げること、
公立高校への進学に特に強みを持っております。

オンラインですので天候に左右されることなく
通塾の時間も無駄にせず、勉強をすることができます


🟦イマジンの特徴


双方向オンライン授業です。
質問は個人個人とやり取りをするので
他の生徒のことを気にすることなく質問ができます。
学校の課題などでわからないものを送ってきてください

最新のAI学習を無料で導入しています。
一人一人の理解度に合わせた問題を解いていくので
最適な量、最適な難しさを解くことができます。

テスト前には土日も無料でテスト対策授業を行っております。
過去問を多数所有しているので効率よく学習ができます。

平日も授業時間外でも勉強できる時間帯が毎日あります。
皆さん、テスト前などは通常授業とは別にその時間も活用して勉強しています。


🟩授業料は1時間あたり500円程度とお安くなっていますし
タブレット等をお持ちでない方には無料で貸し出しもいたしております。
まずは2週間程度の体験授業を受けていただければと思います。

 


🟨また、都の指定基準をクリアしていますので 
🟨チャレンジ奨学金も受け取ることが可能です。
🟨もし対象に当てはまるようでしたら
🟨中学3年生時の費用は年間で50000円程度に抑えられます

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【中1 地理 8-3】 北アメリカ 【農業 適地適作 フィードロット】 テスト対策 受験対策

2024-03-05 18:28:52 | 【中1 地理 8-1】 北アメリカ

 

#地理  #北アメリカ    #中1 
#学校  #適地適作 #フィードロット  #テスト対策  #塾
#期末テスト  #リクエストはコメント欄で


【1時間500円の学習塾イマジン】
中1地理の北アメリカについての
解説動画の3つ目です。


🟥アメリカの農業、適地適作、フィードロット、
🟥などについて解説しています。

 


ーーーーーー【最新のバイオテクノロジーのお話】ーーーーーーーー

 

農業分野のバイオテクノロジーってすごい!


バイオテクノロジーって、まるで魔法みたい!
生物の力を使って、色々なすごいことができるんだ。

 

例えば、ゲノム編集という技術を使えば、まるでドラえもんの四次元ポケットみたいに、作物の遺伝子を自由に書き換えられるんだ。

・病気や虫に負けない強い作物を作ったり
・大きくて甘い果物を作ったり
・暑さや寒さに強い作物を作ったり

まるで夢みたいだね!

 

ゲノム情報解析という技術を使えば、
作物の遺伝子の秘密を解き明かして、より効率的に品種改良することができるんだ。

・宝探しのように、良い遺伝子を見つけて
・パズルのように、組み合わせることで
・理想の作物を作ることができるんだ。

まるで探偵みたいだね!

 

RNA干渉という技術を使えば、悪い遺伝子の働きを抑えて、
作物を病害虫から守ることができるんだ。

・悪い遺伝子をピンポイントでやっつけて
・作物を病気や虫から守るんだ。

まるでヒーローみたいだね!

 

微生物技術という技術を使えば、
土壌の力を借りて、作物を元気に育てることができるんだ。


・土壌の中の微生物たちと仲良くなって
・作物の成長に必要な栄養や水分を供給したり
・病害虫から守ったり

まるで自然のパワーを借りてるみたいだね!

 

バイオセンサーという技術を使えば、
病原菌や農薬残留など、目に見えないものをすぐに調べることができるんだ。

まるで未来の科学みたいだね!


これらの技術は、まだ開発段階のものもあるけど、将来的には、もっともっとすごいことが可能になるかもしれない。

バイオテクノロジーは、私たちの未来の農業を大きく変える力を持っているんだ。

 

 


💟💟💟ここまで読んで少しでも良かったなという方は💟💟💟
💟💟💟高評価、チャンネル登録お願いします💟💟💟💟💟💟

 

HPはこちらです
https://snowflakes4405.wixsite.com/imagine

 

🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈チャンネル紹介🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈


4歳、3歳、1歳の3人姉妹の育児をがんばりつつ
オンラインの学習塾で中学生を対象に教えています


🖍️月15000円で週5日通えます
🌎毎日勉強するようになるメソッドがあります
🏛️9教科責任を持って教えます
💮安心して間違えられる環境を整えています


🟨20年以上、個人で中学生を対象に教えております。
経験豊富なプロ講師がごくごく少人数で
アットホームに教えている双方向オンライン専門の塾です。

ひとりひとりを大切にしながら学校の成績を上げること、
公立高校への進学に特に強みを持っております。

オンラインですので天候に左右されることなく
通塾の時間も無駄にせず、勉強をすることができます


🟦イマジンの特徴


双方向オンライン授業です。
質問は個人個人とやり取りをするので
他の生徒のことを気にすることなく質問ができます。
学校の課題などでわからないものを送ってきてください

最新のAI学習を無料で導入しています。
一人一人の理解度に合わせた問題を解いていくので
最適な量、最適な難しさを解くことができます。

テスト前には土日も無料でテスト対策授業を行っております。
過去問を多数所有しているので効率よく学習ができます。

平日も授業時間外でも勉強できる時間帯が毎日あります。
皆さん、テスト前などは通常授業とは別にその時間も活用して勉強しています。


🟩授業料は1時間あたり500円程度とお安くなっていますし
タブレット等をお持ちでない方には無料で貸し出しもいたしております。
まずは2週間程度の体験授業を受けていただければと思います。

 


🟨また、都の指定基準をクリアしていますので 
🟨チャレンジ奨学金も受け取ることが可能です。
🟨もし対象に当てはまるようでしたら
🟨中学3年生時の費用は年間で50000円程度に抑えられます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【中1 地理 8-2】 北アメリカ 【カナダ メキシコ ヒスパニック】 テスト対策 受験対策

2024-03-01 19:42:29 | 【中1 地理 8-1】 北アメリカ

 

 

#地理  #北アメリカ    #中1 
#学校  #カナダ #メキシコ  #テスト対策  #塾
#期末テスト  #リクエストはコメント欄で


【1時間500円の学習塾イマジン】
中1地理の北アメリカについての
解説動画の2つ目です。


🟥NAFTA、カナダ、メキシコ、ネイティブアメリカン、ヒスパニック
🟥などについて解説しています。

 


ーーーーーー【カナダの歴史のお話】ーーーーーーーー


カナダの歴史を1000文字で紐解く


カナダの歴史は、先住民、ヨーロッパ人入植者、そして移民たちの複雑な物語です。
広大な土地と豊かな自然資源に恵まれたこの国は、長い年月をかけて様々な文化や民族が共存し、

独自の国家を築き上げてきました。


①先住民の歴史

カナダの先住民は、1万年以上前からこの地に居住していました。
彼らは独自の言語、文化、伝統を持ち、自然と共生する生活を送っていました。
しかし、16世紀以降のヨーロッパ人の入植によって、彼らの生活は大きく変化し、
土地や資源を奪われるなど、苦難の歴史を歩むことになります。

 

②ヨーロッパ人の入植

16世紀後半、フランス人探検家ジャック・カルティエがカナダ東部に上陸し、毛皮交易を始めました。
その後、フランスはこの地に、ニューフランスと呼ばれる植民地を築き、現在のケベック州を中心とした地域を支配しました。
17世紀にはイギリスも入植を開始し、両国は北米大陸の覇権を争いました。

 

③英仏戦争とイギリス統治

18世紀後半、七年戦争(英仏戦争)の結果、フランスはカナダをイギリスに譲渡しました。
イギリスは植民地を統治するために、フランス系住民のイギリスへの同化政策を進めました。
しかし、フランス系住民は独自の文化を守ろうとし、両者の対立は深刻化しました。


④自治領への道

19世紀に入り、カナダでは自治領への機運が高まりました。
1867年、イギリス領北アメリカ法が制定され、オンタリオ州、ケベック州、ノバスコシア州、ニューブランズウィック州の4つの州が統合し、カナダ自治領が誕生しました。
その後、西部や北部の地域も加わり、カナダは現在の形へと拡大していきます。


⑤20世紀以降

20世紀に入り、カナダは世界大戦に参加し、多くの犠牲者を出しました。戦後は経済発展を遂げ、国際社会における地位を高めていきます。

1982年には、イギリスから完全独立を果たし、主権国家としての地位を確立しました。

 

⑥現代カナダ

現代カナダは、多文化主義を掲げ、先住民、ヨーロッパ系、アジア系など、様々な民族が共存する国家です。

豊かな自然資源と高い生活水準を誇り、世界平和と人権問題に取り組む国際社会の一員として重要な役割を果たしています。

 

 


💟💟💟ここまで読んで少しでも良かったなという方は💟💟💟
💟💟💟高評価、チャンネル登録お願いします💟💟💟💟💟💟

 

HPはこちらです
https://snowflakes4405.wixsite.com/imagine

 

🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈チャンネル紹介🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈


4歳、3歳、1歳の3人姉妹の育児をがんばりつつ
オンラインの学習塾で中学生を対象に教えています


🖍️月15000円で週5日通えます
🌎毎日勉強するようになるメソッドがあります
🏛️9教科責任を持って教えます
💮安心して間違えられる環境を整えています


🟨20年以上、個人で中学生を対象に教えております。
経験豊富なプロ講師がごくごく少人数で
アットホームに教えている双方向オンライン専門の塾です。

ひとりひとりを大切にしながら学校の成績を上げること、
公立高校への進学に特に強みを持っております。

オンラインですので天候に左右されることなく
通塾の時間も無駄にせず、勉強をすることができます


🟦イマジンの特徴


双方向オンライン授業です。
質問は個人個人とやり取りをするので
他の生徒のことを気にすることなく質問ができます。
学校の課題などでわからないものを送ってきてください

最新のAI学習を無料で導入しています。
一人一人の理解度に合わせた問題を解いていくので
最適な量、最適な難しさを解くことができます。

テスト前には土日も無料でテスト対策授業を行っております。
過去問を多数所有しているので効率よく学習ができます。

平日も授業時間外でも勉強できる時間帯が毎日あります。
皆さん、テスト前などは通常授業とは別にその時間も活用して勉強しています。


🟩授業料は1時間あたり500円程度とお安くなっていますし
タブレット等をお持ちでない方には無料で貸し出しもいたしております。
まずは2週間程度の体験授業を受けていただければと思います。

 


🟨また、都の指定基準をクリアしていますので 
🟨チャレンジ奨学金も受け取ることが可能です。
🟨もし対象に当てはまるようでしたら
🟨中学3年生時の費用は年間で50000円程度に抑えられます

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【中1 地理 8-1】 北アメリカ 【アメリカの地形 雨温図】 テスト対策 受験対策

2024-03-01 16:22:05 | 【中1 地理 8-1】 北アメリカ

 

 

 

#地理  #北アメリカ    #中1 
#学校  #雨温図  #テスト対策  #塾
#期末テスト  #リクエストはコメント欄で


【1時間500円の学習塾イマジン】
中1地理の北アメリカについての
解説動画の1つ目です。


🟥ロッキー山脈、アパラチア山脈、五大湖、プレーリー
🟥などについて解説しています。

 


ーーーーーー【ハリケーンの名前のお話】ーーーーーーーー


ハリケーンの名前には、もともと聖人の名前がつけられていました。

 

その理由は、いくつかあります。


1. ハリケーンの季節と聖人の記念日

ハリケーンのシーズンは、6月から11月です。
この期間は、キリスト教の聖人の記念日が多く重なる時期です。
そのため、ハリケーンに聖人の名前を付けることで、人々に季節を意識させ、

ハリケーンへの警戒を促す効果があったと考えられます。


2. 宗教的な意味

ハリケーンは、神の怒りの表れと考えられていました。
そのため、聖人の名前にすることで、神の怒りを鎮めようとしたと考えられます。


3. 名前による識別

当時は、ハリケーンに名前を付けることで、
個々のハリケーンを識別しやすくなると考えられていました。


4. 記憶の定着

聖人の名前は、人々に広く知られていました。
そのため、ハリケーンに聖人の名前を付けることで、
人々にハリケーンの名前を覚えやすく、記憶に定着させやすくなると考えられました。


このような理由から聖人の名前をハリケーンにつけるように
なっていたということです。


💟💟💟ここまで読んで少しでも良かったなという方は💟💟💟
💟💟💟高評価、チャンネル登録お願いします💟💟💟💟💟💟

 

HPはこちらです
https://snowflakes4405.wixsite.com/imagine

 

🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈チャンネル紹介🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈


4歳、3歳、1歳の3人姉妹の育児をがんばりつつ
オンラインの学習塾で中学生を対象に教えています


🖍️月15000円で週5日通えます
🌎毎日勉強するようになるメソッドがあります
🏛️9教科責任を持って教えます
💮安心して間違えられる環境を整えています


🟨20年以上、個人で中学生を対象に教えております。
経験豊富なプロ講師がごくごく少人数で
アットホームに教えている双方向オンライン専門の塾です。

ひとりひとりを大切にしながら学校の成績を上げること、
公立高校への進学に特に強みを持っております。

オンラインですので天候に左右されることなく
通塾の時間も無駄にせず、勉強をすることができます


🟦イマジンの特徴


双方向オンライン授業です。
質問は個人個人とやり取りをするので
他の生徒のことを気にすることなく質問ができます。
学校の課題などでわからないものを送ってきてください

最新のAI学習を無料で導入しています。
一人一人の理解度に合わせた問題を解いていくので
最適な量、最適な難しさを解くことができます。

テスト前には土日も無料でテスト対策授業を行っております。
過去問を多数所有しているので効率よく学習ができます。

平日も授業時間外でも勉強できる時間帯が毎日あります。
皆さん、テスト前などは通常授業とは別にその時間も活用して勉強しています。


🟩授業料は1時間あたり500円程度とお安くなっていますし
タブレット等をお持ちでない方には無料で貸し出しもいたしております。
まずは2週間程度の体験授業を受けていただければと思います。

 


🟨また、都の指定基準をクリアしていますので 
🟨チャレンジ奨学金も受け取ることが可能です。
🟨もし対象に当てはまるようでしたら
🟨中学3年生時の費用は年間で50000円程度に抑えられます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする