【10分で勉強】スタディモンスター学習塾イマジン

英数国理社+過去問の解説動画をほぼ毎日アップロードしていきます

【公民 7-4】 消費と流通 【POSシステム 流通の合理化】 テスト対策 受験対策

2024-01-22 14:20:00 | 公民7・消費と流通

 

 

#公民 #流通  #バーコードバトラー
#学校  #中3   #オンライン塾  #勉強  
#格安塾 #テスト対策


【1時間500円の学習塾イマジン】
公民の消費と流通についての
解説動画の4つ目です。


🟥POSシステム、流通の合理化、一括仕入れ
🟥などについて解説しています。


ーーーーーー【バーコード戦争のお話】ーーーーーーーー


小学生を熱狂させたバーコード


バーコードバトラーという電子ゲーム機が、1991年にエポック社から発売されました。


本体に備わったスリットにバーコードの付いたカードを読みとらせ、その数値情報からキャラクターやアイテムのデータを生成し、1vs1で対戦するゲームです。


バーコードバトラーは、当時すでに隆盛を極めていたファミコンをはじめとするテレビゲームをものともしない勢いで爆発的ヒットになりました。
そのコンセプトも斬新で、バーコードという身近なアイテムを使って対戦するという、これまでにないゲーム性で多くの人を魅了しました。


バーコードバトラーの基本的なルールは、以下のとおりです。

①プレイヤーは、それぞれ1体のキャラクターを操作します。
②キャラクターは、HP、攻撃力、防御力などのステータスを持ちます。
③ターン制で交互に行動を行います。
④攻撃を当てたり、アイテムを使用したりして相手キャラクターのHPを0にすると勝利です。
⑤バーコードバトラーは、カードの種類によって、キャラクターのステータスや攻撃方法などが異なります。
そのため、カードを集めて最強のキャラクターを編成することも、ゲームの楽しみのひとつです。

 

バーコードバトラーは、その斬新なコンセプトと高いゲーム性で、当時の子供たちを中心に大きなブームを巻き起こしました。
また、バーコードの普及にも大きく貢献したゲームと言えるでしょう。

 

バーコードバトラーの特徴は、以下のとおりです。

①バーコードを読み取る

②バーコードバトラーの最大の特徴は、バーコードを読み取ってゲームをプレイする点です。
これは、当時としては画期的なシステムであり、多くの人を驚かせました。

③身近なアイテムを活用
バーコードバトラーは、身近なアイテムであるバーコードを活用したゲームです。
そのため、子供たちから大人まで、幅広い層から支持されました。

 

④コレクション要素
バーコードバトラーは、カードの種類によって、キャラクターのステータスや攻撃方法などが異なります。
そのため、カードを集めて最強のキャラクターを編成することも、ゲームの楽しみのひとつです。


バーコードバトラーは、当時の子供たちにとって、思い出に残るゲームのひとつと言えるでしょう。

 

💟💟💟ここまで読んで少しでも良かったなという方は💟💟💟
💟💟💟高評価、チャンネル登録お願いします💟💟💟💟💟💟

 

HPはこちらです
https://snowflakes4405.wixsite.com/imagine

 

🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈チャンネル紹介🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈


4歳、3歳、1歳の3人姉妹の育児をがんばりつつ
オンラインの学習塾で中学生を対象に教えています


🖍️月15000円で週5日通えます
🌎毎日勉強するようになるメソッドがあります
🏛️9教科責任を持って教えます
💮安心して間違えられる環境を整えています


🟨20年以上、個人で中学生を対象に教えております。
経験豊富なプロ講師がごくごく少人数で
アットホームに教えている双方向オンライン専門の塾です。

ひとりひとりを大切にしながら学校の成績を上げること、
公立高校への進学に特に強みを持っております。

オンラインですので天候に左右されることなく
通塾の時間も無駄にせず、勉強をすることができます


🟦イマジンの特徴


双方向オンライン授業です。
質問は個人個人とやり取りをするので
他の生徒のことを気にすることなく質問ができます。
学校の課題などでわからないものを送ってきてください

最新のAI学習を無料で導入しています。
一人一人の理解度に合わせた問題を解いていくので
最適な量、最適な難しさを解くことができます。

テスト前には土日も無料でテスト対策授業を行っております。
過去問を多数所有しているので効率よく学習ができます。

平日も授業時間外でも勉強できる時間帯が毎日あります。
皆さん、テスト前などは通常授業とは別にその時間も活用して勉強しています。


🟩授業料は1時間あたり500円程度とお安くなっていますし
タブレット等をお持ちでない方には無料で貸し出しもいたしております。
まずは2週間程度の体験授業を受けていただければと思います。

 


🟨また、都の指定基準をクリアしていますので 
🟨チャレンジ奨学金も受け取ることが可能です。
🟨もし対象に当てはまるようでしたら
🟨中学3年生時の費用は年間で50000円程度に抑えられます

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【公民 7-3】 消費と流通 【流通 卸売業 商業】 テスト対策 受験対策

2024-01-17 16:45:35 | 公民7・消費と流通

 

#公民 #中学生  #テスト対策 
#学校  #中3  #オンライン塾 #学校 
#塾 #高校受験  


【1時間500円の学習塾イマジン】
公民の消費と流通についての
解説動画の3つ目です。


🟥商業、流通、卸売業、コンビニが増えている理由
🟥などについて解説しています。


ーーーーーー【世界で一番コンビニが多い国のお話】ーーーーーーーー


世界で最もコンビニが多い国は、なんと中国です。

2023年末時点で、その数なんと30万1,000店!
これは、日本の1万8,860店を大きく上回る規模です。


中国のコンビニは、そのほとんどが小規模な店舗であり、24時間営業をしていない店舗も少なくありません。
しかし、中国は人口が世界一多い国であり、コンビニの潜在的な需要も大きいため、今後もコンビニ店舗数は増加していくと考えられます。

 

日本は、世界一の普及度を誇るコンビニ大国

日本は、コンビニ文化が根付いている国として知られています。
コンビニは、日常生活に欠かせない存在として、人々の生活に深く浸透しています。

日本のコンビニは、大規模な店舗が多く、24時間営業を基本としています。
また、さまざまな商品やサービスを提供しており、日常生活のさまざまな場面で活躍しています。


中国をはじめ、経済発展が進む国々では、コンビニの需要が高まっています。
また、インターネットやモバイル端末の普及によって、オンラインでの買い物がしやすくなったことも、コンビニ業界の成長を後押ししています。


このように、世界のコンビニ業界は、今後も成長していくと予想されます。

 


💟💟💟ここまで読んで少しでも良かったなという方は💟💟💟
💟💟💟高評価、チャンネル登録お願いします💟💟💟💟💟💟

 

動画の最後に
LINE、AIアプリ、塾HPのQRコードが出るので
入塾やアプリ利用についてはそちらからご連絡ください


HPはこちらです
https://snowflakes4405.wixsite.com/imagine

 

🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈チャンネル紹介🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈


4歳、3歳、1歳の3人姉妹の育児をがんばりつつ
オンラインの学習塾で中学生を対象に教えています


🖍️月15000円で週5日通えます
🌎毎日勉強するようになるメソッドがあります
🏛️9教科責任を持って教えます
💮安心して間違えられる環境を整えています


🟨20年以上、個人で中学生を対象に教えております。
経験豊富なプロ講師がごくごく少人数で
アットホームに教えている双方向オンライン専門の塾です。

ひとりひとりを大切にしながら学校の成績を上げること、
公立高校への進学に特に強みを持っております。

オンラインですので天候に左右されることなく
通塾の時間も無駄にせず、勉強をすることができます


🟦イマジンの特徴


双方向オンライン授業です。
質問は個人個人とやり取りをするので
他の生徒のことを気にすることなく質問ができます。
学校の課題などでわからないものを送ってきてください

最新のAI学習を無料で導入しています。
一人一人の理解度に合わせた問題を解いていくので
最適な量、最適な難しさを解くことができます。

テスト前には土日も無料でテスト対策授業を行っております。
過去問を多数所有しているので効率よく学習ができます。

平日も授業時間外でも勉強できる時間帯が毎日あります。
皆さん、テスト前などは通常授業とは別にその時間も活用して勉強しています。


🟩授業料は1時間あたり500円程度とお安くなっていますし
タブレット等をお持ちでない方には無料で貸し出しもいたしております。
まずは2週間程度の体験授業を受けていただければと思います。

 


🟨また、都の指定基準をクリアしていますので 
🟨チャレンジ奨学金も受け取ることが可能です。
🟨もし対象に当てはまるようでしたら
🟨中学3年生時の費用は年間で50000円程度に抑えられます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公民7・消費と流通(2)消費者主権・クーリングオフ・消費者基本法

2024-01-09 22:53:46 | 公民7・消費と流通

 

#公民  #消費  #中3  #クーリングオフ 
#中学生  #勉強 #テスト対策   #格安塾 #学校 


【1時間500円の学習塾イマジン】
公民の消費と流通についての
解説動画の2つ目です。


🟥消費者庁、製造物責任法、消費者保護基本法、ケネディ大統領
🟥などについて解説しています。


ーーーーーーー【アメリカの時代背景のお話】ーーーーーーーーー


ケネディ大統領が消費者主権を訴えた背景には、以下の時代背景があります。

1,経済成長と消費の拡大
1950年代から1960年代にかけて、アメリカ経済は高度成長を遂げ、国民の所得も向上しました。
それに伴い、消費も拡大し、消費者の権利や利益が重視されるようになりました。

2,消費者被害の増加
高度成長の時代は、大量生産・大量消費の時代でもありました。
そのため、安全性に問題のある製品や、不当な表示や広告による消費者被害も増加しました。

3,消費者運動の盛り上がり
消費者被害の増加に伴い、消費者運動も活発化しました。
消費者団体は、政府や企業に対して消費者保護の強化を求めて活動しました。

これらの背景を受けて、ケネディ大統領は1962年3月15日、連邦議会に「消費者保護に関する特別教書」を送りました。
この教書の中で、ケネディ大統領は、消費者の4つの権利を宣言しました。

安全の権利
情報の権利
選択の権利
救済の権利
この4つの権利は、消費者主権の基本理念として、世界各国の消費者行政に大きな影響を与えました。

ケネディ大統領の消費者主権訴えは、当時のアメリカ社会の変化を反映したものです。
経済成長と消費の拡大、消費者被害の増加、消費者運動の盛り上がりなど、
これらの時代背景の中で、消費者の権利や利益を守ることが重要であると、ケネディ大統領は考えたのです。


さらに、いくつかの事件が、消費者主権への動きを後押しするきっかけとなりました。

1,タバコの危険性
1950年代に、タバコの危険性が徐々に明らかになり始めました。
タバコの喫煙による肺がんなどの健康被害が問題となり、
消費者団体はタバコ産業への規制を求めて活動しました。

2,食品の安全性
1950年代には、食品の安全性も問題となりました。
鉛や水銀などの有害物質が食品に混入していたことが発覚し、
消費者団体は食品の安全性基準の強化を求めて活動しました。

3,薬品の安全性
1960年代には、薬品の安全性も問題となりました。
薬品の副作用による被害が相次ぎ、消費者団体は薬品の安全性審査の強化を求めて活動しました。


これらの事件は、消費者が安全に安心して消費できる環境を整えることの重要性を、多くの人に認識させました。

また、ケネディ大統領自身も、消費者主権の重要性を強く認識していました。
ケネディ大統領は、自らも消費者団体のメンバーであり、消費者運動を支援していました。

このように、ケネディ大統領の消費者主権訴えは、
時代背景とケネディ大統領自身の考えが合わさって実現したものと言えるでしょう。


💟💟💟ここまで読んで少しでも良かったなという方は💟💟💟
💟💟💟高評価、チャンネル登録お願いします💟💟💟💟💟💟

 

動画の最後に
LINE、AIアプリ、塾HPのQRコードが出るので
入塾やアプリ利用についてはそちらからご連絡ください


HPはこちらです
https://snowflakes4405.wixsite.com/imagine

 

🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈チャンネル紹介🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈


4歳、3歳、1歳の3人姉妹の育児をがんばりつつ
オンラインの学習塾で中学生を対象に教えています


🖍️月15000円で週5日通えます
🌎毎日勉強するようになるメソッドがあります
🏛️9教科責任を持って教えます
💮安心して間違えられる環境を整えています


🟨20年以上、個人で中学生を対象に教えております。
経験豊富なプロ講師がごくごく少人数で
アットホームに教えている双方向オンライン専門の塾です。

ひとりひとりを大切にしながら学校の成績を上げること、
公立高校への進学に特に強みを持っております。

オンラインですので天候に左右されることなく
通塾の時間も無駄にせず、勉強をすることができます


🟦イマジンの特徴


双方向オンライン授業です。
質問は個人個人とやり取りをするので
他の生徒のことを気にすることなく質問ができます。
学校の課題などでわからないものを送ってきてください

最新のAI学習を無料で導入しています。
一人一人の理解度に合わせた問題を解いていくので
最適な量、最適な難しさを解くことができます。

テスト前には土日も無料でテスト対策授業を行っております。
過去問を多数所有しているので効率よく学習ができます。

平日も授業時間外でも勉強できる時間帯が毎日あります。
皆さん、テスト前などは通常授業とは別にその時間も活用して勉強しています。


🟩授業料は1時間あたり500円程度とお安くなっていますし
タブレット等をお持ちでない方には無料で貸し出しもいたしております。
まずは2週間程度の体験授業を受けていただければと思います。

 


🟨また、都の指定基準をクリアしていますので 
🟨チャレンジ奨学金も受け取ることが可能です。
🟨もし対象に当てはまるようでしたら
🟨中学3年生時の費用は年間で50000円程度に抑えられます

 

⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️ 無料のstudy roomもやってます⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️


オープンチャット「中3★study room★」
https://line.me/ti/g2/QEgaPn9eReBmAoyYR7dYH6LKFK0mjyy0Au787w?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default


オープンチャット「中2★study room★」
https://line.me/ti/g2/JwsrMLD_5C2OwCF2Bm5G8fySXT6v7n0kNaBiCg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default


オープンチャット「中1★study room★」
https://line.me/ti/g2/tWm-k6pMQSAbLAXwUqA4ryeKAi--SFRexmyZHw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公民7・消費と流通(1)財とサービス・消費支出と非消費支出

2024-01-06 22:15:22 | 公民7・消費と流通

 

 

#公民   #中3    #消費  
#テスト対策 #中学生    #塾


【1時間500円の学習塾イマジン】
公民の消費と流通についての
解説動画の1つ目です。


🟥🟥🟥🟥🟥🟥🟥🟥🟥🟥🟥🟥🟥🟥🟥🟥🟥🟥🟥🟥🟥🟥🟥🟥
🟥財とサービス、消費支出と非消費支出、クレジットカード
🟥などについて解説しています。
🟥AIアプリ Study monster との連携で学習効果を発揮します。
🟥🟥🟥🟥🟥🟥🟥🟥🟥🟥🟥🟥🟥🟥🟥🟥🟥🟥🟥🟥🟥🟥🟥🟥

 


ーーーーーーー【クレジットカードのお話】ーーーーーーーーー


最初のクレジットカードは、1950年にアメリカ合衆国で発行された「ダイナースクラブカード」です。
ダイナースクラブは、当時、ニューヨークで会員制のレストランやホテルを経営していたフランク・マクナマラと、彼の友人である弁護士のチャールズ・シュナイダーによって設立されました。


ダイナースクラブカードは、会員制のレストランやホテルで使えるクレジットカードで、会員の信用に基づいて、代金後払いで商品やサービスを受けられるという画期的なシステムでした。
当時は、現金払いや小切手払いが一般的だったため、クレジットカードは画期的で、すぐに人気を集めました。


ダイナースクラブカードの成功を受けて、他の会社もクレジットカードを発行するようになりました。
1958年には、アメリカン・エキスプレスが「アメリカン・エキスプレスカード」を発行し、1960年には、マスターカードとVISAが誕生しました。


日本では、1961年に日本ダイナースクラブが「ダイナースクラブカード」を発行し、1963年にJCBが「JCBカード」を発行しました。


ダイナースクラブカードは、クレジットカードの歴史において、画期的な一歩を踏み出したと言えます。
クレジットカードは、現代の私たちの生活に欠かせない存在となっていますが、その原点は、1950年にアメリカで誕生したダイナースクラブカードにあります。

 

💟💟💟ここまで読んで少しでも良かったなという方は💟💟💟
💟💟💟高評価、チャンネル登録お願いします💟💟💟💟💟💟


動画の最後に
LINE、AIアプリ、塾HPのQRコードが出るので
入塾やアプリ利用についてはそちらからご連絡ください

塾のHPはこちらです
https://snowflakes4405.wixsite.com/imagine

 

⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️ 無料のstudy roomもやってます⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️


オープンチャット「中3★study room★」
https://line.me/ti/g2/QEgaPn9eReBmAoyYR7dYH6LKFK0mjyy0Au787w?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default


オープンチャット「中2★study room★」
https://line.me/ti/g2/JwsrMLD_5C2OwCF2Bm5G8fySXT6v7n0kNaBiCg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default


オープンチャット「中1★study room★」
https://line.me/ti/g2/tWm-k6pMQSAbLAXwUqA4ryeKAi--SFRexmyZHw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

 

🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈チャンネル紹介🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈


4歳、3歳、1歳の3人姉妹の育児をがんばりつつ
オンラインの学習塾で中学生を対象に教えています


🖍️月15000円で週5日通えます
🌎毎日勉強するようになるメソッドがあります
🏛️9教科責任を持って教えます
💮安心して間違えられる環境を整えています


🟨20年以上、個人で中学生を対象に教えております。
経験豊富なプロ講師がごくごく少人数で
アットホームに教えている双方向オンライン専門の塾です。

ひとりひとりを大切にしながら学校の成績を上げること、
公立高校への進学に特に強みを持っております。

オンラインですので天候に左右されることなく
通塾の時間も無駄にせず、勉強をすることができます


🟦イマジンの特徴


双方向オンライン授業です。
質問は個人個人とやり取りをするので
他の生徒のことを気にすることなく質問ができます。
学校の課題などでわからないものを送ってきてください

最新のAI学習を無料で導入しています。
一人一人の理解度に合わせた問題を解いていくので
最適な量、最適な難しさを解くことができます。

テスト前には土日も無料でテスト対策授業を行っております。
過去問を多数所有しているので効率よく学習ができます。

平日も授業時間外でも勉強できる時間帯が毎日あります。
皆さん、テスト前などは通常授業とは別にその時間も活用して勉強しています。


🟩授業料は1時間あたり500円程度とお安くなっていますし
タブレット等をお持ちでない方には無料で貸し出しもいたしております。
まずは2週間程度の体験授業を受けていただければと思います。


🟨🟨🟨🟨🟨🟨🟨🟨🟨🟨🟨🟨🟨🟨🟨🟨🟨🟨🟨🟨🟨
🟨また、都の指定基準をクリアしていますので 
🟨チャレンジ奨学金も受け取ることが可能です。
🟨もし対象に当てはまるようでしたら
🟨中学3年生時の費用は年間で50000円程度に抑えられます
🟨🟨🟨🟨🟨🟨🟨🟨🟨🟨🟨🟨🟨🟨🟨🟨🟨🟨🟨🟨🟨

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする