【10分で勉強】スタディモンスター学習塾イマジン

英数国理社+過去問の解説動画をほぼ毎日アップロードしていきます

【公民 8-4】 企業と労働者の権利 【終身雇用 過労死 ワークライフバランス】 テスト対策 受験対策

2024-02-16 15:19:41 | 【公民 8-1】 企業と労働者の権利

 

 

#公民  #期末テスト     #ワークライフバランス 
#学校  #テスト対策   #過労死  #塾
#中3  #リクエストはコメント欄で


【1時間500円の学習塾イマジン】
公民の企業と労働者の権利についての
解説動画の4つ目です。


🟥終身雇用、年功序列、成果主義、ワークライフバランス
🟥などについて解説しています。

 


ーーーーーー【過労死ラインのお話】ーーーーーーーー

 


◆過労死ラインの目安


過労死ラインは、以下の2つの要素に基づいて算出されています。

脳・心臓疾患等を発症するリスク
長時間労働の実態


①脳・心臓疾患等を発症するリスク

厚生労働省が行った調査によると、長時間労働と脳・心臓疾患等の発症リスクには、以下の関係があります。


月80時間を超える時間外労働をしている人は、
脳・疾患等を発症するリスクが2倍以上になる


月100時間を超える時間外労働をしている人は、
脳・心疾患等を発症するリスクが3倍以上になる


②長時間労働の実態

厚生労働省が行った調査によると、日本の長時間労働の実態は以下のとおりです。

月60時間以上の時間外労働をしている人は、約2200万人
月80時間以上の時間外労働をしている人は、約550万人

 

■過労死ラインを超えるとどうなる?

過労死ラインを超えると、脳・心臓疾患等を発症するリスクが極めて高くなります。
脳・心臓疾患等は、突然死や重度の障害を引き起こす可能性があるため、非常に危険です。


□過労死ラインを超えないようにするには?

過労死ラインを超えないようにするには、以下の対策が必要です。


企業は、長時間労働を削減するための対策を講じる
労働者は、長時間労働を避け、自分の健康を守る


①企業が講じるべき対策

企業は、以下の対策を講じることで、長時間労働を削減することができます。

時間外労働の上限規制を設ける
休暇取得を促進する
業務効率化を進める
労働者が取るべき対策

②労働者は、以下の対策を取ることで、長時間労働を避け、
自分の健康を守ることができます。

長時間労働を断る
休暇を積極的に取得する
体調に異変を感じたら、すぐに医療機関を受診する

 

過労死ラインは、労働者の健康を守るための重要な指標です。
企業と労働者が協力して、過労死ラインを超えないように取り組むことが重要です。

 


💟💟💟ここまで読んで少しでも良かったなという方は💟💟💟
💟💟💟高評価、チャンネル登録お願いします💟💟💟💟💟💟

 

HPはこちらです
https://snowflakes4405.wixsite.com/imagine

 

🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈チャンネル紹介🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈


4歳、3歳、1歳の3人姉妹の育児をがんばりつつ
オンラインの学習塾で中学生を対象に教えています


🖍️月15000円で週5日通えます
🌎毎日勉強するようになるメソッドがあります
🏛️9教科責任を持って教えます
💮安心して間違えられる環境を整えています


🟨20年以上、個人で中学生を対象に教えております。
経験豊富なプロ講師がごくごく少人数で
アットホームに教えている双方向オンライン専門の塾です。

ひとりひとりを大切にしながら学校の成績を上げること、
公立高校への進学に特に強みを持っております。

オンラインですので天候に左右されることなく
通塾の時間も無駄にせず、勉強をすることができます


🟦イマジンの特徴


双方向オンライン授業です。
質問は個人個人とやり取りをするので
他の生徒のことを気にすることなく質問ができます。
学校の課題などでわからないものを送ってきてください

最新のAI学習を無料で導入しています。
一人一人の理解度に合わせた問題を解いていくので
最適な量、最適な難しさを解くことができます。

テスト前には土日も無料でテスト対策授業を行っております。
過去問を多数所有しているので効率よく学習ができます。

平日も授業時間外でも勉強できる時間帯が毎日あります。
皆さん、テスト前などは通常授業とは別にその時間も活用して勉強しています。


🟩授業料は1時間あたり500円程度とお安くなっていますし
タブレット等をお持ちでない方には無料で貸し出しもいたしております。
まずは2週間程度の体験授業を受けていただければと思います。

 


🟨また、都の指定基準をクリアしていますので 
🟨チャレンジ奨学金も受け取ることが可能です。
🟨もし対象に当てはまるようでしたら
🟨中学3年生時の費用は年間で50000円程度に抑えられます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【公民 8-3】 企業と労働者の権利 【労働基準法 労働組合法】 テスト対策 受験対策

2024-02-05 21:58:02 | 【公民 8-1】 企業と労働者の権利

 

 

 

#公民  #労働三法    #中3
#学校  #受験勉強  #テスト対策  #塾
#期末テスト  #リクエストはコメント欄で


【1時間500円の学習塾イマジン】
公民の企業と労働者の権利についての
解説動画の3つ目です。


🟥労働三法、労働基準法、労働組合法、労働関係調整法
🟥などについて解説しています。


ーーーーーー【世界各国の働き方のお話】ーーーーーーーー


外国には、日本とは異なる変わった労働条件を定めている国はたくさんあります。

以下にいくつかの例を紹介します。

 

1. フランスの35時間労働制


フランスでは、2000年に35時間労働制が導入されました。
これは、週35時間以上の労働を原則禁止する法律です。
残業は年間220時間まで認められていますが、超過すると割増賃金が支払われます。
この制度は、労働者のワークライフバランスを実現するために導入されました。

 

2. ドイツの週4日勤務

ドイツでは、近年週4日勤務を導入する企業が増えています。
週4日勤務は、従来の週5日勤務から1日減らして、労働時間を短縮する働き方です。
週4日勤務は、労働者のワークライフバランスを実現し、生産性を向上させる効果があるとされています。

 

3. アイスランドの男女平等


アイスランドは、男女平等の先進国として知られています。
アイスランドでは、男女同一賃金法や育児休暇制度などが整備されており、男女平等な労働環境が実現されています。

 

4. スウェーデンの6時間勤務


スウェーデンのゴットランド島にある高齢者介護施設では、2017年から6時間勤務を導入しています。
6時間勤務は、従来の8時間勤務から2時間減らして、労働時間を短縮する働き方です。
6時間勤務は、介護職員の負担を軽減し、仕事の質を向上させる効果があるとされています。

 

5. フィンランドの国民皆勤賞


フィンランドでは、国民皆勤賞という制度があります。
これは、1年間無欠勤で働いた人を表彰する制度です。
国民皆勤賞は、勤勉さを奨励し、労働意欲を高める効果があるとされています。

 

これらの例は、ほんの一例です。
外国には、日本とは異なる様々な労働条件を定めている国があります。
これらの制度は、それぞれの国の文化や経済状況などを反映して作られています。

 


💟💟💟ここまで読んで少しでも良かったなという方は💟💟💟
💟💟💟高評価、チャンネル登録お願いします💟💟💟💟💟💟

 

HPはこちらです
https://snowflakes4405.wixsite.com/imagine

 

🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈チャンネル紹介🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈


4歳、3歳、1歳の3人姉妹の育児をがんばりつつ
オンラインの学習塾で中学生を対象に教えています


🖍️月15000円で週5日通えます
🌎毎日勉強するようになるメソッドがあります
🏛️9教科責任を持って教えます
💮安心して間違えられる環境を整えています


🟨20年以上、個人で中学生を対象に教えております。
経験豊富なプロ講師がごくごく少人数で
アットホームに教えている双方向オンライン専門の塾です。

ひとりひとりを大切にしながら学校の成績を上げること、
公立高校への進学に特に強みを持っております。

オンラインですので天候に左右されることなく
通塾の時間も無駄にせず、勉強をすることができます


🟦イマジンの特徴


双方向オンライン授業です。
質問は個人個人とやり取りをするので
他の生徒のことを気にすることなく質問ができます。
学校の課題などでわからないものを送ってきてください

最新のAI学習を無料で導入しています。
一人一人の理解度に合わせた問題を解いていくので
最適な量、最適な難しさを解くことができます。

テスト前には土日も無料でテスト対策授業を行っております。
過去問を多数所有しているので効率よく学習ができます。

平日も授業時間外でも勉強できる時間帯が毎日あります。
皆さん、テスト前などは通常授業とは別にその時間も活用して勉強しています。


🟩授業料は1時間あたり500円程度とお安くなっていますし
タブレット等をお持ちでない方には無料で貸し出しもいたしております。
まずは2週間程度の体験授業を受けていただければと思います。

 


🟨また、都の指定基準をクリアしていますので 
🟨チャレンジ奨学金も受け取ることが可能です。
🟨もし対象に当てはまるようでしたら
🟨中学3年生時の費用は年間で50000円程度に抑えられます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【公民 8-2】 企業と労働者の権利 【株式会社 配当 CSR】 テスト対策 受験対策

2024-02-01 13:11:59 | 【公民 8-1】 企業と労働者の権利

 

 

 

#公民  #経済    #株式会社 
#学校  #受験勉強  #テスト対策  #塾
#期末テスト  #リクエストはコメント欄で


【1時間500円の学習塾イマジン】
公民の企業と労働者の権利についての
解説動画の2つ目です。


🟥株式、株主総会、CSR
🟥などについて解説しています。


ーーーーーー【ユニークなCSRの取り組みのお話】ーーーーーーーー


おもしろいCSRの取り組みとしては、以下のようなものが挙げられます。


①象印マホービン「ごはんで作った除菌ウエットティッシュ」


象印マホービンは、ご飯の廃棄から生まれた「ごはん菌」を使った除菌ウエットティッシュを開発しました。
このウエットティッシュは、ご飯の廃棄物から抽出した「ごはん菌」を配合することで、従来の除菌ウエットティッシュと同等の除菌効果を発揮しながら、環境への負荷を軽減しています。


②無印良品「ペットボトル飲料を廃止」


無印良品は、2025年までに、国内の全店舗でペットボトル飲料の販売を廃止することを発表しました。
この取り組みは、プラスチックごみ削減を目的としており、無印良品は、ペットボトル飲料の販売を廃止することで、
年間約1,200トンのプラスチック削減を目指しています。

 

③JAL「かくれナビリティ」


JALは、空港や機内での「かくれナビリティ」を推進しています。
かくれナビリティとは、環境に配慮した取り組みを、顧客にわかりやすく伝える取り組みです。
具体的には、機内でのプラスチック使用削減や、再生可能エネルギーの活用など、JALの環境への取り組みを、機内誌やウェブサイトなどで積極的に情報発信しています。

 

④くら寿司「出張授業 お寿司で学ぶSDGs」


くら寿司は、全国の学校を対象に、お寿司を教材としたSDGs出張授業を実施しています。
この授業では、お寿司の原材料や製造工程を学ぶ中で、SDGsの17の目標について理解を深めることができます。

 

⑤みんな電力「顔の見える電力」


みんな電力は、再生可能エネルギーの電力を提供している企業です。
同社は、顧客が利用した電力が、どこの再生可能エネルギー発電所から供給されたのかを、顧客に見える形で提供しています。
これにより、顧客は、自分の電力消費が、環境にどのように貢献しているのかを、実感することができます。

 

これらの取り組みは、いずれも、企業のCSR活動の新たな可能性を示すものと言えます。
従来のCSR活動は、社会貢献や環境保護を目的としたものが多く、その取り組みは、企業の内部で完結するものがほとんどでした。
しかし、近年では、企業のCSR活動が、顧客や地域社会など、外部とのコミュニケーションやコラボレーションを通じて、より効果的なものとなるよう、工夫がされています。

 

例えば、象印マホービンの「ごはんで作った除菌ウエットティッシュ」は、消費者の日常生活に密着した商品を開発することで、環境問題への関心を高める効果を狙っています。

また、無印良品の「ペットボトル飲料の廃止」は、顧客の行動変容を促すことで、プラスチックごみ削減に貢献しています。


このように、企業のCSR活動は、社会や環境にポジティブな影響を及ぼすだけでなく、企業のブランド価値や競争力を高めることにもつながります。

今後も、企業のCSR活動の更なる進化に期待したいですね。

 


💟💟💟ここまで読んで少しでも良かったなという方は💟💟💟
💟💟💟高評価、チャンネル登録お願いします💟💟💟💟💟💟

 

HPはこちらです
https://snowflakes4405.wixsite.com/imagine

 

🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈チャンネル紹介🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈


4歳、3歳、1歳の3人姉妹の育児をがんばりつつ
オンラインの学習塾で中学生を対象に教えています


🖍️月15000円で週5日通えます
🌎毎日勉強するようになるメソッドがあります
🏛️9教科責任を持って教えます
💮安心して間違えられる環境を整えています


🟨20年以上、個人で中学生を対象に教えております。
経験豊富なプロ講師がごくごく少人数で
アットホームに教えている双方向オンライン専門の塾です。

ひとりひとりを大切にしながら学校の成績を上げること、
公立高校への進学に特に強みを持っております。

オンラインですので天候に左右されることなく
通塾の時間も無駄にせず、勉強をすることができます


🟦イマジンの特徴


双方向オンライン授業です。
質問は個人個人とやり取りをするので
他の生徒のことを気にすることなく質問ができます。
学校の課題などでわからないものを送ってきてください

最新のAI学習を無料で導入しています。
一人一人の理解度に合わせた問題を解いていくので
最適な量、最適な難しさを解くことができます。

テスト前には土日も無料でテスト対策授業を行っております。
過去問を多数所有しているので効率よく学習ができます。

平日も授業時間外でも勉強できる時間帯が毎日あります。
皆さん、テスト前などは通常授業とは別にその時間も活用して勉強しています。


🟩授業料は1時間あたり500円程度とお安くなっていますし
タブレット等をお持ちでない方には無料で貸し出しもいたしております。
まずは2週間程度の体験授業を受けていただければと思います。

 


🟨また、都の指定基準をクリアしていますので 
🟨チャレンジ奨学金も受け取ることが可能です。
🟨もし対象に当てはまるようでしたら
🟨中学3年生時の費用は年間で50000円程度に抑えられます

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【公民 8-1】 企業と労働者の権利 【公企業 私企業 大企業 中小企業】 テスト対策 受験対策

2024-01-30 14:15:25 | 【公民 8-1】 企業と労働者の権利

 

#公民  #企業   #中3 
#学校  #定期考査  #テスト対策  #塾
#受験  #リクエストはコメント欄で


【1時間500円の学習塾イマジン】
公民の企業と労働者の権利についての
解説動画の1つ目です。


🟥私企業、公企業、大企業、中小企業、ベンチャー企業
🟥などについて解説しています。


ーーーーーー【30人のクラスのお話】ーーーーーーーー

1クラスを30人と仮定すると
単純に人数比での計算になりますが

 

大企業に勤める人は、1人から2人程度でしょう。

日本には、従業員数が1,000人以上の大企業が約1,800社あります。
このうち、名前を誰でも知っている大企業は、数百社程度です。


中学生の1クラス30人のうち1人から2人が、名前を誰でも知っている大企業に勤める可能性が高いと言えます。

 

中小企業に勤める人は、20人から25人程度でしょう。

日本には、従業員数が1,000人未満の中小企業が約500万社あります。
これらの中小企業は、地域経済を支える重要な存在です。

 

また、起業するのは、1人から2人程度でしょう。

日本では、毎年約25万人が起業しています。
そのうち、中学生の1クラスに相当する30人のうち、1人から2人が起業する可能性が高いと言えます。

 

もちろん、これはあくまでも推測です。

実際には、それぞれの人の能力や志向、
住んでいる地域、通っている学校によっても変わってきます。

 


💟💟💟ここまで読んで少しでも良かったなという方は💟💟💟
💟💟💟高評価、チャンネル登録お願いします💟💟💟💟💟💟

 

HPはこちらです
https://snowflakes4405.wixsite.com/imagine

 

🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈チャンネル紹介🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈


4歳、3歳、1歳の3人姉妹の育児をがんばりつつ
オンラインの学習塾で中学生を対象に教えています


🖍️月15000円で週5日通えます
🌎毎日勉強するようになるメソッドがあります
🏛️9教科責任を持って教えます
💮安心して間違えられる環境を整えています


🟨20年以上、個人で中学生を対象に教えております。
経験豊富なプロ講師がごくごく少人数で
アットホームに教えている双方向オンライン専門の塾です。

ひとりひとりを大切にしながら学校の成績を上げること、
公立高校への進学に特に強みを持っております。

オンラインですので天候に左右されることなく
通塾の時間も無駄にせず、勉強をすることができます


🟦イマジンの特徴


双方向オンライン授業です。
質問は個人個人とやり取りをするので
他の生徒のことを気にすることなく質問ができます。
学校の課題などでわからないものを送ってきてください

最新のAI学習を無料で導入しています。
一人一人の理解度に合わせた問題を解いていくので
最適な量、最適な難しさを解くことができます。

テスト前には土日も無料でテスト対策授業を行っております。
過去問を多数所有しているので効率よく学習ができます。

平日も授業時間外でも勉強できる時間帯が毎日あります。
皆さん、テスト前などは通常授業とは別にその時間も活用して勉強しています。


🟩授業料は1時間あたり500円程度とお安くなっていますし
タブレット等をお持ちでない方には無料で貸し出しもいたしております。
まずは2週間程度の体験授業を受けていただければと思います。

 


🟨また、都の指定基準をクリアしていますので 
🟨チャレンジ奨学金も受け取ることが可能です。
🟨もし対象に当てはまるようでしたら
🟨中学3年生時の費用は年間で50000円程度に抑えられます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする