ココの部屋

写真付きで日記や趣味を書いていきます。

今日の講座「はやぶさ2の見た世界」 

2019年07月05日 | パソコン教室

  

 

 

今日はHシニア老大講座日

 

「はやぶさ2の見た世界」

明石市立天文科学館 鈴木康史先生



先ず 今頃の明石の星空のお話からでした

日没後、南の空に木星、南東の空に土星が明るく輝いている惑星が、

地球から見て太陽と反対側になる時を「衝(しょう)」といいます。

今年は6月11日に木星が「衝」となり、7月10日に土星が「衝」となります

東の空高くには、夏の大三角を形作る、

こと座のベガ(織り姫星)わし座のアルタイル(彦星)

はくちょう座のデネブの1等星が輝いています。

街明かりの少ない所ではベガとアルタイルの間に

ぼんやりと白く輝く天の川を見ることができるそうです

 

 

「はやぶさ2」は2014年12月3日に打ち上げられ、

2018年6月27日小惑星リュウグウに到着

 約1年半、小惑星に滞在し、表面のサンプル採取・人口クレーター生成・

地下物質採取などを行い2019年末にリュウグウを出発、

 2020年末に地球に帰還する予定だそうです



今日の講座は「はやぶさ2」が小惑星から

岩石などの調査資料を採取して

地球に持ち帰ることのすごさを学びました

宇宙好きな方は興奮されたのではないでしょうか。

私はただただ関心するばかりでした。

来年末を楽しみにしています。




 

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする