アドナイネベル

アドナイネベルとは、ヘブライ語で「神の竪琴」という意味です。

様々なレッスン 🎻

2014年07月19日 | 日記
いったい子供達が何に興味を持っているのか…それは、実際にそういう話にならないとわからないものですね。

この日も暑い中、レッスンにやって来た生徒ですが、今まで練習して来た教本の最後の曲を終えました。

それはピアノとチェロが出て来る曲だったので、弦楽器が話題になり、私はいつもの癖でヴァイオリンを出してみました
。🎻

生徒によってはあまり興味がない…という子もいますが、それでも皆、一様に「
わぁ…ヴァイオリンだ~…」と言います


日本は湿気が多いので、(多分、維持費の関係で) 部活動でも弦楽器はあまり採用していませんが、こんな素晴らしい音をボツにするなんて、勿体無い事です。

学校を卒業して大人になっても、日本の制度の中では弦楽器に触れる機会など、あまり無いと思います。

それで、私のところでは機会があればヴァイオリンに触れて、音出しをさせています。…

今、弾いている曲を、ピアノだけでなく弦楽器も入れてみると、色々な意味でとても良いのです。

今回は、小学校低学年のまだ小さな女の子でしたが、ヴァイオリンを見て、とても喜びました。

ピアノとはまるで違う構造や音の出し方に、興味津々です。

開放弦で弾いて、音当てクイズ。
ヴァイオリンも、ピアノの音とピッタリ合うんだよ~…。🎹

大人用のヴァイオリンは、小さな子供には大き過ぎるので、構えをチェロ式に変えたりして、少しの間楽しみました。

写真も沢山撮ったけれども、ブログアップは出来ないので、差し障りなさそうなものだけアップします。

その子が帰ってから写真を送ったら、その日のうちにお母様からメールを頂きました。

「学校のお友達にヴァイオリンを習っている子がいて、興味があったみたいですが、触らせて貰う訳にはいかなくて、先生の所で弾かせて頂いた事がとても嬉しかったみたいです…」との事でした。

私も、子供達が嬉しそうに弾いているのを見ると、良かったなと思います。

神様に感謝します!



🎻🎻🎻

こちらは大人のレッスンです。

この日は、レッスン終了後に妹さんのバースデーパーティーがあるので…と言っていましたが、なるほど素敵なワンピースですね!

いつも皆さんのバースデーをお祝いして下さるAさんですが、私も今年は素晴らしいケーキを頂き、突然の事でビックリしました。

本当に有難うございました! 🎂

この日は、妹さんのお宅いっぱいに賛美の声が響いたのだろうなぁ~…と思います。

レッスンでは、タイとスラーを付けながら両手で弾く練習などしましたが、だんだん慣れて来ましたよ!

続けて頑張りましょう!















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする