アドナイネベル

アドナイネベルとは、ヘブライ語で「神の竪琴」という意味です。

「風のひびき」2集の応募レコーディング

2014年08月25日 | 日記
先週の木曜礼拝の後は、いつも教会の賛美として用いている「風のひびき歌集」の…今度は2集応募になりますが、そのレコーディングとなりました。

昨年は送信に失敗して駄目になってしまい、大変残念な思いをしたので、今度は絶対に…という決意で、レコーディングもスムーズに行きますように…と祈りつつ、レコーディング前の最後の練習をして行きました。今回は全部で8曲。

当日の会堂使用の許可は取ったので、そういう意味でも気楽に出来て、良かったです。

iPhoneの操作がよくわからなかったのですが、試しにちょっと録音してみました。

その結果、声が大き過ぎて、ピアノが小さ過ぎる。…

もう少しピアノのボリュームを上げたらどうか?…と上げても、大した変化はないように思われます。

どうしたら良いだろう、困った…

まぁ、でも、クラスの誰かが来れば、何とかなるかも…と練習を続けました。

そのうち、扉を叩く音…。

まだ早いから別の人かも知れないと思いましたが、開けてみると、クラスに来る予定のNさんでした。

まだOさんが来るには早いから、先にレコーディングしていましょう…と、始めました。

そして、レコーディングした曲を、一つずつ送信するのです。

私自身のiPhoneにも録音しておいて、後で参考にします。

幾つかやった所で、Oさん登場。

メンバーが揃ったので、まずは少し祈ります。それからレコーディング。

祈りの中で、ちぐはぐだった不一致が解消されて行くような感じがします。
神様の力に満たされて、またレコーディングにかかります。

送信のやり方を知っているNさんに助けて貰い、レコーディングしては送信…が
続きます。…

賛美しながらピアノを弾くのは大変で、何処かで間違えるのではないかと、内心思ったりする時はありましたが、何とかクリア出来ました。感謝します!

私の曲は結構沢山あったので先に帰ったOさんでしたが、私やNさんにやんやと言われて、1曲レコーディングして送信する事が出来ました。ハレルヤ!

Nさんは、レコーディングしたい曲はあるけれど、まだ楽譜になっていなくて、
コードも付いていない曲がある…と言いました。

だから、とても無理です…と。

でも、簡単な曲なら私がピアノを弾くから、歌ってみて…と、歌詞だけ書いたメモを頼りに歌を聴いてコードを付け、何とかピアノを入れてレコーディングする事が出来ました。Nさん、感激!

私達3人居て、本当に良かったね。
互いに助けになって、1人ではどうにもならなかった所も乗り越えられた!

神様に感謝します!

私の曲の中で1曲はアルトが入り用で、
Oさんにお願いしてありましたが、それ
も入れて貰う事が出来て良かった!

人間関係、レコーディングに送信…みんな守られました。神様に感謝します!

ところで、この日に集まった時に、私とOさんはNさんに色々な食べ物を持って来ていましたが、それも示し合わせたのではなく、それぞれが語りかけを受けてした事でした。

Nさんはとても喜んでくれて…良かったです。

昨年の送信失敗した時、辛い中で色々と祈りましたが、今年の応募にはこのように恵みを沢山受けました。

神様が祈りを聞いて下さって、全てを益に変えて下さるのは本当です。

つきましては、私達の応募曲が選考に入りますように。神様に感謝します!
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする