アドナイネベル

アドナイネベルとは、ヘブライ語で「神の竪琴」という意味です。

白百合の花、その後 🌿 2017年6月30日

2017年07月03日 | 庭日記
先日のカサブランカ、ひとつ目の花が咲いた写真をアップしましたが…



他にも蕾があって、次々と咲き出しました。

ふたつ目が咲いて…パチリ!

生徒達とも写したのですが、生徒をアップする訳にはいきませんから。



3つになり、それから4つ目の花が開きました。



おかげで、白百合の素晴らしい香りを楽しむ毎日になりました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曜礼拝 ⛪️ 2017年6月29日

2017年07月03日 | 木曜礼拝


最近は雨があまり降らないので、紫陽花も萎れて来て可哀想…もう少し雨が欲しいところです。



フラワーショップは、クチナシと紫陽花が旬だと言う事で。🌿

暑い時季はフラワーショップも大変ですね。



さて、角笛を吹き鳴らして今日の礼拝が始まります。





後半賛美に入ります。〜🎶〜



暑い中ですが、今日もSさんが来られました。



聖餐式の祈りの時。



メッセージに入り、Tさんをパチリ!



メッセージ前の奏楽を終えて、ホッとひと息…の所をTさんがパチリ!



今日のメッセージ箇所は、マルコ13:31になります



「この天地は滅びます。しかし、わたしのことばは決して滅びることがありません。」(マルコ13:3
1)

十字架の愛によって罪が赦されるという事を信じる事が大切なのです。

神様のことばに立って歩みましょう。

その中で神様の導きが始まり、神様を体験して行く事も始まるのです。

ハレルヤ!



礼拝後の祈り会。



今日の午後は色々と予定があり、早めに出ましたが、どちらにしても何かのクラスがあるという事で、会堂は長い時間は使用出来なかったようです


帰り道のフラワーショップで。

白百合が綺麗!…やはり専門店のは違いますよね


今日の恵みと祝福を神様に感謝します。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の庭と白百合 🌿 2017年6月27日

2017年07月03日 | 庭日記
暫く前になりますが、母がフラワーポットに何か種を蒔いたようでした。

それは芽を出し、双葉になり…🌱

ズンズン大きくなって成長して行き…🌱🌱

茎が伸びて、大人の身長に届く位になるかと思うほどになりました。

母は「知り合いに球根を貰ったのだけど、カサブランカと言うのだって」と言っていましたが、今まで母は白百合なんて高尚なものは頼んでも咲かせてくれなかったので、何かの間違いではないかと思っていました。

ところがある日、本当に百合の蕾が開き始め、始めは黄色味を帯びていたのが、だんだん白くなって来たのでした。

辺り一面、百合の香りでいっぱい…🌿

本当にすごい香りですね〜。



庭では、母が短く切ってしまったサンショウと、アイビーも伸びて来ました。



カボチャの花の咲いている所を撮りたかったのですが時期遅くて、結実していました。

実がなると花はしぼんでしまうみたいです。



ところで、カボチャの先端はグングン伸びて…



紫陽花の所まで到達しました。



こちらはインゲン畑を上から見たところ。



インゲンの実は、葉の下の涼しい所にびっしり実っているのです。

これを見ると、神様がいつも私達クリスチャンを守って下さっている事を思います。…



玄関内のアイビー。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする