アドナイネベル

アドナイネベルとは、ヘブライ語で「神の竪琴」という意味です。

引越し後の1年点検 🏡 2020年4月7日

2020年04月13日 | 日記


 
わが家は引越し後、4月25日で1年を迎えます。🏡

まだ月末の事だから…とのんびり構えていましたが、何故か建設会社のアフターサービスが先に来てしまって「え?今日が1年点検なの?…」という感じ。

まだ事細かに調べていなかったのですが、
それでも不具合な箇所や、聞かなければならないと思っていた疑問点を伺う事が出来ました。


今になって後悔している事は、まず引き戸について。🚪

設計の段階で、ドアは効率的でないから引き戸にしたいという母と、その反対の私。

レッスン室にまで口を出して来て、入り口を引き戸にされてしまいましたが、やはりドアの方が良かったと、つくづく思うのです。

音楽をやっているのに、その最中にゴロゴロ〜…と音を立てて引き戸が開くというのは実際良いものではありませんし、時には腹が立つくらいです。

それに引き戸は横から力を加えると簡単にズレてしまい、自動的に閉まらなくなります。

レッスン室もそのお陰でピッタリ閉まらなくなってしまい、6ヶ月点検では直して貰わなくてはなりませんでした。

また今回の1年点検では、洗面所入り口の引き戸も鍵が掛からなくなってしまい、見て貰いました。

ドアは効率的でないかも知れませんが、少なくともこういう類いの故障はありません
し、開閉の際に少々力が掛かっても大丈夫です。

こういう訳で、特にレッスン室のドアに関しては、やっぱり母の言う事など聞かなければ良かった…と思う毎日なのでした。💦


他にはキッチンの水廻りですが、ほぼ1年
で排水パイプの汚れが半端なくて、これにはビックリです。

油類や食べカスなどは紙に受けて、水に流さない事。母にはお茶の葉を流さない事を徹底して貰わないといけないです。

他にも色々ありましたが、また後日にという事になり…それでも結構時間が掛かってしまい、夕方から7時半頃まで私達は点検
で缶詰状態でした。

母などお腹が空いてしまい、途中から食事の用意を始めていましたが、ホントにだいぶ空腹だったのではないかな?…私も疲れました。


そして今日から東京都は緊急事態宣言となり、生活の締め付けが一層キツくなるようです。

この事態が早く終息して、みんなが笑える日が早く来ますようにと祈ります。


ところで、アビガン実用化は何故遅れているのでしょうか?💊

元々中国から発祥して来たコロナウイルスなのに、中国ではアビガンを自国で製品化して国民はどんどん治っているという話ですし、イランもそのようです。アメリカも認証しました。

アビガンは日本製なのに、何故外国に先に回して自国民は後回しなのか?

医療崩壊している所さえ出て来ているのですから、患者さんやご苦労様な医療関係者
に一刻も早く投薬すべきです。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする