アドナイネベル

アドナイネベルとは、ヘブライ語で「神の竪琴」という意味です。

2月になりました 🌼 2021年2月1日

2021年02月11日 | 日記



2月に入りました。

1年中で最も寒さがこたえる月ですね。
暫く雨が無い状態が続き、乾燥したその中で何日間かの雨が降り…何て有り難かったことか。

干からびていた大地がしっとり湿って、その香りが心地良くて。

生き物みんなが喜んでいるようでした。



建て直し後、現在、1年と10ヵ月ほどなので、2年満了にならないうちに故障部分を直しておかなければ…と、母は目を光らせて点検しています。

先月頃からだったか、キッチンの流し前に立つと「バン…!」と音がするので、その事が1つ。

それから、暫く前から1Fトイレドアと2F東部屋ドアが開閉の度に軋むので、(ドア枠にきちんと嵌まらない)それを点検して貰う事が2つ目。

それから1Fトイレドアの蝶番の化粧プレ
ートが一箇所外れていて、付いていない。
これで3つ目。…

など、アフターサービスに点検して貰い、それなりに解決、又は解決の途上にあります。

色々な所に経費が嵩んで、本当に大変。…

わが家の場合、仮住まいに一旦引越しして
、旧宅を壊し、更に建て直しですから。

引越し後、2、3年は大変て聞いた事がありますが、本当のようですね。

でもまぁ、降っても照っても旧宅のように色々な作業が必要という事は無くなったし
、2Fにもエアコンが付き、安心して休めるようになったから良かったです。

新宅の点検箇所もだんだん減っていますから、そのうち終了という時が来るでしょう
…感謝ですね。



色々とやるべき事も、このコロナ禍の中で
進めているつもりですが、引越し途中でなかなか出来なかったピアノ練習などは一朝一夕で追い付くものでは無く、新宅生活に慣れて来たとはいえ、なかなか大変な毎日でもあります。

とにかく何とか早く持ち直して行かなければ…という感じですね。



私が自分の事で大変大変…と思っている間に、生徒達の方はそれぞれ成長していて…

テキストがレベルアップした子は俄然やる気になって、新しい曲を今までより練習して来るようになりましたし、遠方から来ている生徒も毎日の練習を欠かさずしているようですし。

かなりマイペースの生徒にしても、新しい曲に入る度に、私が何か新手のパフォーマンス…原曲を弾いて聴かせたり、原曲の歌詞で歌ったり、曲に合わせて和音を付け加えて一緒に弾いて上げたり、生徒が話さなくても私は勝手にお喋りしたり…などで気持ちがほぐれるみたいで、以前のように毎回トイレに行く事も無くなりました。

このコロナ禍の中で子供達もそれぞれ成長しているのだなぁ…と感じる日々を過ごしています。



遠方からの生徒について。

先日の続きみたいですが、最後にまたまた
ボーリングゲームを。🎳

よほど気に入ったみたいで、自宅でペンキ
ャップを立ててやっているのだそうですが
、私はつい何日か前に無印良品でボーリングゲームセットを見つけましたよ。

わが家の物の4倍のお値段でしたが…まぁサイズもちょっと大き過ぎかな?という感じでした。

あまりに熱中しているので、この日はビデオにも撮ってみましたが、なかなか良い勝負でしたね!

親子で仲良く過ごせるのは本当に良いもので、見ていて微笑ましくなります。



最後に、春間近の小川のほとりに咲き出したスイセンをアップ。



コポコポ…という水音を想像しつつ、ご覧になって頂けますように。…

春はもうすぐそこまで来ています。🌼













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする