アドナイネベル

アドナイネベルとは、ヘブライ語で「神の竪琴」という意味です。

ゴスペルクラスは路上ライブに… 💐 2014年7月3日

2014年07月04日 | 日記
今日の木曜礼拝には、このところゴスペルクラスにいつも来るNさんが来ていたので、今日はどうしますか~?…という話になりました。

Nさんのお家には、ポメラニアンのレオン君が待っています。

それで、また1時半頃に来ます…という事になりました。

他の方達も帰り、一人になったな…と思うと、また他の誰かがやって来たり…と
結構出入りがありました。

それでも、少し練習してちょっと録音してみると…自分の出来ていない所、大発見!…感謝します。

喉休めに少し出掛けた帰りに、早くもOさんがやって来ました。それからNさんも。…

少し祈り会。そのうちに、今日は路上ライブに行ってみようか…という事になり
、駅前まで行きました。

これは、出掛けたところ。



駅前広場に到着すると、ハトが私達を出迎えて、寄って来ました。

四コマのハト写真。

ハトは止まっていてくれないので、なかなか撮れない~。

それで四コマになってしまったのでした









結構風が吹いていて、Nさん、髪が立っていますよ。



Oさんは自分のピアノを試し弾き。



Nさん、撮ってくれて有難う!





この駅前広場では滅多に止められないのに、途中でお巡りさんがやって来て、申し訳ないけれども…という感じでストップになってしまいました。残念です。

もっと上手だったら良かったのかな…と思ったりもしましたが、Oさんは、それは違うよ!と、やけにキッパリ。

そう言えば、途中で拍手してくれた人がいましたね。私は下の鍵盤を見ていて、全然人の様子はわからなかったけれど。

案外、色々な人達が振り向いたりして聴いてくれていたよね…と、後の二人は言っていました。

次回にはもっと上手になりたいです。

神様に感謝します!










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曜礼拝 🍍 2014年7月3日

2014年07月03日 | 日記
現在、梅雨の中休みみたいで、今日も晴れ又は曇りで助かりました。

最近、交通機関では、人身事故や信号トラブル、何とかの点検などで電車は急に混雑したり、遅れたりが多くなっていますが、これも結局、放射能関係のとばっちりではないでしょうか。…

さて、木曜礼拝ですが、数分遅れて到着してみたら、今日は奉仕者が少し増えていました。

OHP、PA、司会に賛美リーダー、配餐
も、少し重複はしますが、それぞれに奉仕者が配置されて礼拝が始まりました。

ある程度進行している中で、献金袋が出ていない事に気付いて、奏楽席から何とかサインを出して解って貰いましたが、
忙しくしていると、献金袋ってうっかり忘れてしまう事があるのですよね。…

でも、間に合ううちに気付けて良かったです。これからは気をつけましょう。

また、突然に司会とか、賛美リーダーに立つ事になると、進行表がないとアナウンスすべき言葉がわからない…という事になるので、講壇には司会者用のアナウンス進行表や賛美リーダーのアナウンス表、聖餐式のアナウンス表など、置いておいたらいかがでしょうか?…

本番中に司会内容などの言葉をうっかり忘れる事があるので、いざという時に助かります。

今日のメッセージは、第1テサロニケより、5-19~21でした。

「御霊を消してはなりません。

預言をないがしろにしてはいけません。

すべてのことを見分けて、ほんとうに良いものを堅く守りなさい。」
(第1テサロニケ 5-19~21)

悔い改めの恵みを受けましょう。

神様からの恵みと祝福を沢山受けて、この週も、また永久に守られますように。

🌱🌱🌱

M牧師、今日はブルーのシャツですが、
これは初めてではないでしょうか?



Mさん、Nさんとお話しています。
Nさんはあまり眠れなかったようですよ
…大丈夫ですか?

二人で話していながら、私が写真を撮ろうとすると、目だけこちらを向いているMさんでした。



Tさん曰く、今日も含めて三日間は私の記念日なのです!…

みんなにお菓子を下さいました。

これから仕事の事で話し合いに行くのですが、トラブル発生しませんように!…Oさんが「近くだから、私も一緒に行く~」と言って下さいました。

それは心強いですね!



PAを担当して下さいましたOさん、先ほどはカメラ向けたら逃げて行ったのに、今は何か食べるのに夢中で、シャッターチャンス!…パシャ!



…ところで、自分の写真を撮って貰うのは、またまた忘れてしまったのでした。
何となく頼みづらいですし。

今日の木曜礼拝を感謝します!











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人のレッスンと留学生四方山話 🍓 2014年7月1日

2014年07月03日 | 日記
七月に入りました。

カレンダーを繰ると、綺麗なバラの花の写真です。

今月は一体何が待っているのでしょうか…。神様に期待しましょう!



先週はシアトルからの留学生を迎えて大忙しだったTさんご家族ですが、Aさんは今日もレッスンにやって来ました。

本人はそうは言いませんでしたが、いささか疲れ気味のご様子…。

それでも、私のピアノ教室に来た留学生のレオ君の話や、Aさんのお宅に来たオリビアちゃんの話で盛り上がります。

🍃🍃🍃

そう言えば、昨日、レオ君のホームステイ宅だったSさんのお母様にバッタリお会いしました。

ちょうど、ジュンをフィラリアの検査に連れて行く所で…と仰って。

ジュンはミニチュアダックスの男の子で
、ホネっこなどのオヤツが大好きですが
、この日は浮かぬ顔…行き先は病院だという事を知っているのでしょうか? 🐾

それはさておき「レオ君は何と言うか、前向きな子でしたね~…」と私が言うと
、Sさんは「そうそう!」と相槌を打ち
、道端で少しばかりレオ君についての雑談になったのでした。

日本が大好きで、扇を持ち、和服を着て喜び、刀でチャンバラをして、日本の歴史にも興味があって。

…結局、ご家族皆さん共々、日本には3週間ほど滞在なさったようです。

クリスチャンではない…と言っていましたが、私は賛美を聴いて貰ったし、ゴスペルコンサートのチラシや御言葉付き栞を渡して、ホームページを案内しておいたから、帰国してから見て下さったら嬉しいです。

Sさんのお宅はクリスチャンホームなので、日曜日はみんなで教会に行きましたし、当然、レオ君も連れて行きました。

神様からの恵みを沢山受けましたね!
帰国後も神様、よろしくお願いします。

🍃🍃🍃

それでAさんの方ですが、こちらのお宅にはオリビア、通称オリーブと言う女の子がやって来たのでした。

見かけは女の子らしい女の子のように見えましたが、実は大のスポーツ好き。

こちらの学校に滞在中は男の子だけのクラブにも平気で加わり、力量を発揮していたようです。

大変活発な子なので、Aさんは娘のSちゃんと仲良く過ごせるか、少し心配していたようですが、子供達は楽しくワイワイとやっていたようでした。

Aさん、つまりTさん宅もクリスチャンホームなので、日曜日はやはり教会に一緒に連れて行き、午後のオリビアちゃんのご両親との会合時間に何とか間に合い
、夕食はTさん宅に招いて食事を共になさったという事でした。

始めの会話はやはり教会の事、信仰の事で、オリビアちゃんのお宅もクリスチャンホームと解り、みんなで賛美したりして素晴らしい時を過ごせたようでした。

ご家族の皆さんでオリビアちゃんを迎えに来られたので、オリビアちゃんの妹のアメリーちゃんにも会えて、Sちゃんとも仲良く過ごせました。

でも、Sちゃんはお別れの時に、自分のパンダのぬいぐるみをアメリーちゃんに上げる事になり…。🐼

そしてSちゃんは、同じパンダのぬいぐるみを、また新しくパパに買って貰ったのでした…とAさんは言っていました。

まぁ、女の子だから、そういう事もありますよね。…やたら突っ張るより可愛くて良いと思います。🎀

Aさんは「今度、先生にも写真をお見せしますね!」と言って下さいましたが、私も楽しみにしています!

また、オリビアちゃんのお父様は音楽もなさるようで、ピアノも弾けるという話でした。お子さんの方はスポーツ好きのようですが…。

オリビアちゃん、これでも日本に滞在中は自制していたそうですが、アメリカではどんなに活発なのでしょう?

感情表現もストレートに表わすので、熱烈なハグとか、Sちゃんにもしていたそうで…そういう良い意味で積極的な姿勢が、日本の子供達も出来るようになったら良いですね!

🍃🍃🍃

他にも沢山話したのですが、この日のレッスンは沢山の内容があったので、勿論きちんとやりました。

Aさんは疲れ気味だったので、写真は撮りませんでしたが、また今度よろしくお願いします!

神様に感謝します!

🍃🍃🍃

先日のピアノ教室見学のお礼として、Sさんにお菓子を頂きましたが、こちらこそ、有難うございました!


































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする