アドナイネベル

アドナイネベルとは、ヘブライ語で「神の竪琴」という意味です。

Jゴスペルタイム 🎵 2014年8月17日

2014年08月20日 | 日記
インターナショナル礼拝が終わり、次はJゴスペルの時間です。

今日のアドナイネベルは何の曲を賛美奏楽しようかな?…と思いながら、色々と用事していましたが、いよいよという時になって、やはり応募曲にしよう!と決心しました。

まだ練習中で、伴奏を書いたばかりですが、だから更に練習しなくては…。

賛美と奏楽を一緒にすると声が思うように出ないので、立って弾き歌いをしてみました。…

曲名は「Psalm23」です。



🎵🎵🎵

こちらはインターナショナルチーム。

大人数なので、みんなで声を出すと迫力あります。

今日の曲は「Praise the Lord」…詩篇15
0の歌詞です。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターナショナル礼拝 🌴 2014年8月17日

2014年08月20日 | 日記
8月17日のインターナショナル礼拝。

前日にゴスペルコンサートがありましたが、皆さん、お元気な様子です。

久しぶりに沢山の写真がブログアップされていました。🌿🍃🌿

インターナショナル礼拝では、全体での祈りの時間が15分、実際的な用意はその後の15分です。…



この日は賛美チームも少し練習時間を持てました。



PA席でも本番に向けて準備…。



もう少しで本番という時に、異常が見つかりました!…間に合うように何とかして~…



いよいよ本番スタート!
「Joy」の曲、打ち合わせしておいて良かった~。



今日のメッセンジャーはM牧師。
通訳者はT牧師です。

今日のメッセージ箇所は、マルコ8:31-3
3になります。

「それから、人の子は必ず多くの苦しみを受け、長老、祭司長、律法学者たちに捨てられ、殺され、三日の後によみがえらなければならないと、弟子たちに教え始められた。

しかも、はっきりとこの事がらを話された。するとペテロは、イエスをわきにお連れして、いさめ始めた。

しかし、イエスは振り向いて、弟子たちを見ながら、ペテロをしかって言われた
。「下がれ。サタン。あなたは神のことを思わないで、人のことを思っている。




今日の全てのご栄光を神様にお返しして
、感謝します❗️



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日のシラサギ 🌳 2014年8月17日

2014年08月19日 | 日記
ただ今、夏休みの真っ最中。…
とにかく暑いです。🏄

今日は礼拝に行く為、ちょっと時間がないから駅前公園には寄れないと思っていたら、あちらの方から近づいて来てくれました。

この暑さの中、シラサギがいたのです!

浅い流れの中で小魚を狙っているようですが、さすがに脚の指?が長いです。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日の朝 🍐 2014年8月17日

2014年08月19日 | 日記
昨日はゴスペルコンサートでしたが、今日は日曜日なので礼拝です。

私の大人の生徒に、朝方にお寄りします
…との連絡を受けていましたが、待っていたら、梨を沢山持って来て下さいました。

大きな梨が5つです。🍐

「幸水」はあまり日持ちしないから、早めに上がって下さい…という事ですが、「豊水」は大丈夫、日持ちするのだそうです。

で、頂いた梨は「幸水」なので、早めに頂きます。本当に有難うございました!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こころゴスペル 🎵 2014年8月16日

2014年08月18日 | 日記
薔薇を頂いた8月16日(土)は、ちょうど教会のゴスペルコンサートの日でもありました。

最近はあまり行かずに過ごして来てしまいましたが、今回は行こうかな…と思い
、そのつもりでしたが、夕方に夕食作りやらキッチンの流し掃除など汗まみれでやっていると、本当に今日行けるのだろうか?…という思いが頭を過ったりするのでした。

結果的には少し遅れて行く事になったので、前半を見過ごしましたが、後半を聴く事が出来て、良かったです。

今回は新人もステージに立つという事と
、また、今回の趣向は何かな?という事もありました。

ちょうど休憩になった所で席に座り、プログラムを見ているうちに第2部になりましたが、後で聞いたところに寄ると、
今回は大入り満員で、立ち見も出たという事です。🎉

第2部を見る中で思わず注視してしまったのは、チーム毎に変わるライト!

暗い中、光の筋がステージを照らし、それと共にドライアイスの靄みたいなものが立ち込めているので、本当にドライアイス⁈…値段高いのに…? とか思い、いつも聴いている歌の方は意識の脇になってしまったりしたのでした。

賛美の方は…終了してから、何だか全体的に大人しかったのではないか?…と思いましたが、前半を聴いていなかったので…。

前半には、いつもリズミカルな曲想のゴスペルシードが賛美していて、日曜日のゴスペルTVでは(コンサートの曲をやったので) 楽しく聴く事が出来ました。

後半のチームは、曲をしっとりと聴かせようというチームが多かったと思います
が、私としては、一番を歌ったら、二番には何か別のアレンジを持って来て、変化をつけて欲しかったと思います。

楽器と、また特にボーカルですが、アルトなど入れて、曲にマッチした味わいを加えて頂ければ…と思います。

音楽として必要というだけでなく、言葉を扱っていますから、言葉のニュアンスを考えたハーモニーの付け方が必要と思うのです。

また今回は、出演者の側の「返し」はどうだったのでしょうか?…

客席から見て、このホールは狭いな…といつも思うのですが、出演者に「返し」がないと、本当はもっと歌えるところだったのに声が思うように出なかった…とか、あるものです。

いずれにしても、本番でそのホールに見合った声量で歌うとか、弾くとか、早々出来るものではありませんが、そういう事も考慮に入れるというのはそのうち必要になるかな…と思います。

また、もっと映像が入るかと思っていましたが、そうでもなく、それは会場の問題で、スクリーンを貼れなかったからかも知れません。

その他色々と感じた事は多々あり、感謝します。

最後にもう一つ言いたい事がありますが
、今、教会にある賛美チームは全部、こういうコンサートに出演出来るようにして頂きたいという事です。



リズミカルな「ゴスペルシード」



しっとり味わい深い「エルサレム」…
今回は、ファンの方にプレゼントを頂いたそうです。



クラシック賛美ギタリストの池田宏里さん。


こちらは「ラ・スポーザ」です。



第2部になり、新人の「Joy」です。…Joyを賛美しました。



こちらはお馴染みの「C&W」です。



こちらは「True Vine」…
ご夫婦二人組です。



最後のチームは「ギフツ」です。



出演者全員の賛美です。



こころゴスペルにいらして下さった皆様
、感謝します❗️

神様に全てのご栄光をお返しして、感謝します❗️







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日の薔薇 🌹 2014年8月16日

2014年08月18日 | 日記
先週の土曜日の事です。

母は午前中に出掛けるつもりで用意していましたが、ちょうどそこに弟の奥さんから電話があり、母の出掛け先まで送って下さる事になりました。

その前の日まで何日間か、子供連れで奥さんの実家に行っていたので、こちらにも…という事でしょうか。

とにかく母は、暑い中を自分で行かなければいけない所に助けが入ったので、有難い…と言っていました。

何時間か経ち、私の生徒が来て少し経った頃、奥さんと子供達は車で到着し、母を乗せて出掛けて行きました。🚐

私の生徒は、この日はお母さんと一緒に来たので、ちょっと静かめのレッスンになりましたが、お母さん、お家ではなかなかコワイみたいですね。

…ま、だいたいお母さんというものはそういうものだと思いますが。

でも、生徒の方はレッスン中にも、何かあるとお母さんに抱きついたりして甘え
、小さい男の子なりの恥ずかしさや照れを紛らわしているようでした。

まだ保育園児なので、スケッチブックを使って色々やっていますが、初めて来た時に比べて、お絵描きや色塗りが上手くなり、自分からキレイに塗ろうとしている様子は、まるで別人のようです。🎨

この子のご両親は、本人がピアノのレッスンをとても楽しみにしているようです
…と言って下さっているので、それは良かったと思います。🎶

今は前段階なので、もう少し経って、もっとピアノを練習しなければいけなくなった時にも、楽しい!と言ってくれるなら…と思いますが。

さて、私が生徒とレッスンしている間に
、母達は所用を済ませ、午後の半ばには帰って来ました。

もう帰って来たのかな…?…とドアを開けて、母が落ち着くまでのバタバタ騒ぎの後、気がつくと廊下に沢山の薔薇がありました。

ピンクとオレンジの小振りの薔薇ですが
、沢山あるので豪華に見えます。

弟の奥さんの実家では、農業と共に薔薇の栽培もしているそうなので、この時期は薔薇が沢山咲き、今回はその恵みに預かったのでした。

母の送り迎えと共に薔薇まで頂いて、本当に有難うございました!




























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白百合のプレゼント No.2 🌿

2014年08月15日 | 日記
先日の白百合ですが、頂いた時は殆ど咲いていなかったのに、一日経ったら次々
と咲き出しました。

暑さのせいなのか、香りがあまりしませんが、それはともかくとても綺麗です。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曜礼拝 📖 2014年8月14日

2014年08月15日 | 日記
今日の電車内は、朝からご家族連れの方々が沢山いました。

最近の傾向として、親子でお出掛けの方々が多くなっている事を覚えます。

隣同士のお顔が似ているので、何となくわかるものです。…

それから、杖をついて歩いている方々がとても増えているので、驚いています。

放射能関係は深刻な問題です。

本当に社会が健全であるなら、病院は繁盛しない筈なのに、病人が増え続けているこの有様は何なのでしょうか。…

また、アフリカ各国でエボラ熱が大変な事態を引き起こしていますが、一刻も早く収まり、現在感染している方々が早く完治されるように、お祈りします。

🍃🍃🍃

今日の木曜礼拝です。

準備をしながら、牧師に「どなたか礼拝にいらしたら良いですね…」と言ったら
、その後直ぐに一人の方がいらっしゃいました。

この所、日曜日に来られないHさんです
が、聞いてみると、日曜も仕事が入る時があり、礼拝になかなか行かれない状態が続いたので、先月の白馬キャンプの時に祈り求めたら、やはり今の仕事は辞める方向になった…という事でした。

これから新しい職場を求めて祈ります…と仰っていましたが、良い仕事が見つかりますように。

今日の聖書箇所は、第2コリント12-9でした。

『しかし、主は、「わたしの恵みは、あなたに十分である。というのは、わたしの力は、弱さのうちに完全に現れるからである。」と言われたのです。

ですから、私は、キリストの力が私をおおうために、むしろ大いに喜んで私の弱さを誇りましょう。』







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水曜日のレッスン 🍃 2014年8月13日

2014年08月15日 | 日記
今週のレッスンは夏休みなのですが、大人のレッスンは別です。

元々、隔週でのレッスンなので、この日は一人の方がいつも通りにいらっしゃいました。

午後たけなわの中、ちょっと暑さが厳しいかな?…と思いましたが、曇りで少し日差しも弱く、助かりました。

挨拶の後、レッスン室に座るが早いか、私が開口一番に聞いた鍼治療についての話が弾みました。

そして勿論、色々な方面に話は飛び火して…。🍹

さて、レッスンですが、今日のソナチネは、今弾いている曲の第3楽章になります。

なかなか長い曲なので、全体の構成を考えながらメリハリをつけるのは難しいかも知れません。

また、この曲にはトリルも出て来て両手の兼ね合いがちょっと大変で、練習に時間をかける必要がありますが、大丈夫。
出来るようになりますから。👌

ショパンのやさしいワルツについては、
だいぶ慣れて来たようですね。

でも、中間部は右手の上がり下がりが難しいので、始めの出だしはもう少しゆっくりめで弾き出した方が良いでしょう。

とにかく、いつも練習熱心な方で感心です。次回には、益々上手になっていらっしゃる事でしょう!



レッスンが終わってこの方がお帰りになる時、一緒に外に出たら、ちょうどセミが勢い良く鳴き出した所でした。

あまりにすごい声に、きっと近くにいるよ!…と探してみたら、いました、いました。ポストの陰です。



…と思う間に、もう一匹、別のセミが飛んで来て、ポストの隣の木に止まりました。

偶然、横を通った母が一言…「もう寿命が近いんで、バタバタしているんだろうね…」…

ちょっとコメントのしようがありませんでした。



レッスンを終えた大人の生徒は、明日から数日間、ご実家に家族みんなで出掛けられます。

良いご旅行になりますように❗️






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白百合のプレゼント

2014年08月14日 | 日記
先日、たまたま近くまで買い物に行き、
帰って来たら、玄関の道を隔てた向こう側の畑から声がして、振り返って見ると
その土地のお祖母さんが私に向かって、何か言っているのでした。

滅多に会う事もない方なので「何だろう
?…」一瞬、そう思いましたが、お祖母さんは手に百合の切り花を持っていて
、それを「良かったらどうぞ?」…と言って来られたのでした。

私の家から道に出て、北の街道へと自転車を走らせて行くと、そのお宅の畑の作物が成長しているのを見るともなしに目に入る時がありますが、そう言えば最近は背の高い百合の一群もありましたね。

あぁ、あの百合を持って来て下さったのだなぁ~…と、直ぐにわかりました。

花が開き始めた百合と、まだ蕾も沢山あり、これから咲くのが楽しみです。

先回のピアノ発表会では、確か初めて白百合の花束を頂きましたが、その香りが良い事と言ったら…ちょっと形容出来ない位でした。

今回頂いた百合も、よく見たら白百合で
…花の咲く姿と共に、また香りを楽しめますね!

素敵なプレゼントを有難うございました
❗️

後から、そこにいなかった母に、かくかくしかじか…と伝えたら、どうして私に百合の花を下さったのか不思議がられて
、根掘り葉掘り聞かれましたが、私だってわかりません、そんな事。

私なりに勝手に解釈して感謝しています
。…という訳で、神様に感謝します❗️




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の庭より-2- 🍅 2014年8月11日

2014年08月13日 | 日記
先日にアップしたカボチャですが、何日か経ってから収穫しました。

料理する為に洗って切ってみたら、中の色が何やらヘン…?

黄色や白が混ざっている部分があります
が、これは一体どうしたのでしょう?

腐っているのかな…?

でも、変な匂いはしないし…。

母も、こんなカボチャは初めてと言いましたが、とにかく煮てみる事にしようという事に。

私がレッスンしている間に出来たらしく
、次にキッチンに行った時には、キレイな黄色をしたカボチャの煮物の器がテーブルの上に置いてありました。

味には変わりがなく、この暑さでカボチャの皮を通して乾燥しかけていて、白っぽく変色していたようです。

そういえば、夏の盛りには下に藁を敷いて、上にも藁を掛けてやっているのを見た事があった…と、母は言いました。

あまりに暑いので、色が変わってしまったのだね~…と、私達も汗を流しながら話したのでした。



ところで、これはミョウガ。
いつも母が採って来てしまうので、生えている所を写真に撮れませんでしたが、
今回は撮れました!

素麺やお蕎麦の蕎麦つゆに入れると、とても美味しいのです。

夏にはやっぱりコレですね。



もう少し近づいて…パシャ!



こういうグリーンを見ていると、何かホッとします。…🌿🌿

こちらは、ゴーヤの赤ちゃん。
まだ小さいです。



こちらは先日のカボチャではなく、別の場所で成長中のカボチャです。

どちらがより大きいのでしょうか?



隣町に行く道中に咲いていた花…何だか秋の色のような感じがします。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターナショナル礼拝 🍇 2014年8月10日

2014年08月13日 | 日記
今日のインターナショナル礼拝賛美チームです。



今日も気持ち良く賛美出来る事を、神様に感謝します❗️



PA作業は大変なのですが、いつも有難うございます。



今日初めての通訳者…初めは(本番の中で)誰でも戸惑いますが、今日のメッセージは特に訳しづらかったかも?…
思いがけない言葉が多かったように思いました。

こういう時もありますが、一回一回が訓練なので、神様に感謝しつつ、また頑張りましょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主日第3礼拝 🍷 2014年8月10日

2014年08月12日 | 日記
今日は台風の影響で、東京でも局所的に強い雨が降る可能性があるという事でしたが、私も駅までの道のりの途中、100
mばかりを強い雨に降られてしまいました。

駅を降りて、会堂までの道のりの中で、再び100mばかり…

そして、会堂に到着したらいつもの席が埋まっていたので、空いている席はないかと探すと…ありました、ありました、少し離れた所に。

私の到着が少し遅かったので、すぐに礼拝が始まります。



今日のメッセージ聖句です。





今日の会衆賛美の様子です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェ・ドクシンさんの賛美 🍸2014年8月10日

2014年08月11日 | 日記
先日8月10日、新宿ハイアットリージェンシーホテルで、韓国の有名な音楽家であられるチェ・ドクシンさんの賛美がありました。



チェ・ドクシンさんの音楽学校の生徒さん達も賛美を聴かせて下さいました。



チェ・ドクシンさんのトーク&賛美。
会衆を共に賛美に預からせ、更に引き上げる…そういう力を感じました。



神様がチェ・ドクシンさんを通して働いておられる…まさにそういう感じがします。







チェ・ドクシンさんは、ご自分で賛美しながら、合間に会衆にもご一緒にどうぞ!…と言われるのでした。



チェ・ドクシンさん&ギフツの皆さん。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曜ゴスペル 🍹 2014年8月7日

2014年08月11日 | 日記
最近は何かと忙しく、ブログアップも少し先延ばしがちになってしまっていますが、出来る時にアップして行きますので
、よろしくお願いします。

8月はとにかく暑い❗️
体調には気をつけないと、すぐに具合悪くなってしまいそうです。

しかし、この日のゴスペルクラスには、何と❗️…宇都宮から来られたというKさんがいらっしゃいました。

確か月曜日のクラスには来ている方だと思いましたが…暑い中、本当にご苦労様でした。

到着した時には顔じゅう汗まみれ。滝のような汗を拭き拭き…ちょっと落ち着くのを待ちましょう。

同じく到着したOさんもお疲れの様子で
、暫し休憩時間です。

🍹 🍹 🍹 ……

先に復帰したKさん、風のひびき歌集から賛美をリクエストして下さったので、
私と二人で合わせてみました。

神様に心からの賛美を捧げて、Praise the Lord❗️…心からの賛美は、やはり素晴らしいですね。

心が洗われる感じがします。

途中からOさんも復帰したので、みんなで Praise the Lord❗️





共に賛美の時を過ごす事が出来て、神様に感謝します❗️








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする