へんねし日記

非きさんじ系男子のあたん

貧しんぼ1017

2024-05-13 13:30:20 | 日記

イオンさん限定の日清食品さんのカップヌードルのトムヤム

クンです

前に食べたムーマナオと違い食べるのに難儀しました

同じ辛さレベルでも味付けで感じ方が変わる

やるやん

そんなわけでソムキャット・チャントラさんの健闘を祈りな

がら頂きました

MotoGPのMoto2クラスに参戦しているチャントラ

さん

昨日のレースは予選13番手でリザルトは5位

元チームメイトの日本人選手に捲られなければな~と思わな

くもない内容でしたがしょうがない

さて2027シーズンからMotoGPクラスは現在の10

00ccから850ccに変更になると知りました

「中途半端な排気量やな~」と言いたくなるところですが~

かつて市販車ベースの世界選手権のマシンの排気量が100

0ccから750ccに変更になったことがありました

1000cc最後の年のこと

ホンダは750ccになることを見据えた850ccのマシ

ンで参戦

そのことを思い出しニヤリ

デイトナ200マイルでフレディ・スペンサーさんとケニー

・ロバーツさんが戦った時のこと

スペンサーさんのマシンはWGPに投入するホンダの新型の

V型四気筒500cc

ロバーツさんのマシンはWGPで使っているヤマハのV型四

気筒500ccマシンではなく一世代前のスクエア4

排気量はWGPの500cから680ccに拡大

またスズキの市販車をベースにしたヨシムラのマシンも世界

選手権のレギュレーションの1000cc未満ではなく10

78cc(やったと思う)

そういうことが出来たのは当時のアメリカのレギュレーショ

ンが2サイクル750cc4サイクル無制限やったから

中途半端な排気量だからこそのおもしろさがありました

マン島TTという頭がおかしいとしか思えない人たちの集ま

りの公道レースでのこと

750キラーと呼ばれたRD350LC(日本名RZ350

R)を空冷SOHC2バブルL型二気筒650のマシンを駆

るトニー・ラッターさんがチギって勝つ

というデタラメなこともありました

マン島TTならではの中間排気量のマシン同士の戦い

今のSBKのスーパースポーツ600クラスの600四気筒

から1000cc二気筒まで様々な排気量と気筒数のエンジ

ンを積んだ様々なメーカーが参戦していて楽しい

中間排気量と気筒数のマシンやからこそのおもしろさ

しかしMotoGPクラスのマシンが850ccになるとM

Moto2の765cc三気筒マシンの中途半端さが今より

も際立つ気がします

プロトタイプではなく市販車ベースのエンジンやし

WGPの時みたいにMotoGPクラスのエンジンを半分に

したような500cc二気筒のエンジンを各メーカーに依頼

したらと思う

その方が分かりやすいしスッキリする

少なくとも今はグレシーニレーシングの水色のマシンを灰色

という実況アナぐらい気色悪いと書いて〆させて頂きます



最新の画像もっと見る

コメントを投稿