金融マーケットと馬に関する説法話

普段は資産運用ビジネスに身を置きながら、週末は競馬に明け暮れる老紳士の説法話であります。

【先進国株式の歪み】 GAFAばかりが物色される理由 ①

2021-08-31 07:03:31 | 金融マーケット

 久しぶりに、金融マーケットの話を致します。

 

 先進国株式市場は、コロナ禍の影響により、昨年春には乱高下が続きましたが、その後は一転して、コロナ後の世界経済の復活期待から、特に北米株式は、GAFAと呼ばれる成長銘柄によって牽引されて、最高値を更新し続けております一方、日本株については、今年に入ってから、ワクチン接種の遅れなども理由に、さえない展開が続いている状況(ちなみに、GAFAとは、Google、Apple、Facebook、Amazonを指す言葉。Microsoftを加えてビッグ・テックと呼ぶこともあります

 そもそも、ここ10~15年くらいのタームで先進国の株式市場を見た場合、低成長が続く欧州株式アベノミクスで復活が期待された日本株式常に成長に貪欲な北米株式 という嗜好の順序で物色されており、基本的には北米株式が最も優位な状況が続いておりました。ここ半年で見ても、結局は、投資家の最終的な判断基準は「成長力」に収斂しており、相対的に「北米株式」市場にお金が流れる状況が続いています。

 しかし、過去の株式市場を振り返ると、「成長力=グロース」が最も着目されるのは当然として、それが行き過ぎた時には、必ず「株式価値=バリュー」に着目した価格調整の時期訪れて、「グロース」⇒「バリュー」⇒「グロース」⇒「バリュー」⇒ ‥ と、マーケットが循環することが判っています。にも拘わらず、ここ10年近く、「株式価値=バリュー」に着目した本格的なバリュー相場が発生しておらず、「成長力」一辺倒の行き過ぎたマーケットが続いているのです。

 

 この点については、もう少し、投資家の状況を詳細に考察すると、なぜここまで、「成長力」一辺倒の投資判断が続けられているのかが明らかになってきます。(続く)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【タイガース】 カープに三タテを喰らい、三位に転落!

2021-08-30 11:05:46 | タイガース


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【重賞回顧】 新潟2歳SとキーンランドC

2021-08-30 07:02:38 | 競馬

 まずは、2歳マイルGⅢ 新潟2歳S勝ったのは、ダイワメジャー産駒セリフォス。中団待機から、長い直線は内埒を選んで、最後の競り合いを制して勝利。1分33秒8の勝ち時計も優秀。2歳マイル路線のトップに立ちました。

 2着には後方から追い込んだハービンジャー産駒のアライバル。レース運びに問題はありませんでしたが、今日の新潟は内側が有利でした。3着には、逃げて粘り切ったリオンディーズ産駒オタルエバー。スピードの絶対値を見せてくれたものの、やはり新潟の長い直線を逃げて押し切るのは難しいということ。この馬は、コース替わりで見直す必要があると思います。

 そして、私が狙った4着のシルバーステート産駒コムストックロード。前々の位置から逃げるオタルエバーを追い詰めた走りからして、この馬は脚を溜めて差した方が力を出せると思います。陣営は前々からという選択をしましたが、本来は中団で脚を溜める方が良いと思います。ここから、けっこう成長曲線を伸ばす馬だと思います。

 

 そして、秋のGⅠに向けた札幌の電撃戦、キーンランドC勝ったのは、ロードカナロア産駒の3歳牝馬レイハリア。2番手追走から、馬場の良いところを狙い差し切って勝利。実績のある古馬との闘いでもキッチリ勝ち切って、GⅠの本番へ駒を進めることになりました。

 2着には、後方から大外を追い込んだエイティーンガール。さすが昨年の勝ち馬。3着は、5番手から前を捉えた、いぶし銀のセイウンコウセイ。底力を見せた感じ。

 問題は1番人気で、暴走気味に逃げてしまったメイケイエール。武豊騎手が必死に制御しようとしましたが、制御できずに、そのまま走りたいだけ前に行ってしまいました。横に馬がいるだけで、競り合う気性がここでも出てしまいました。もしも、馬群に包まれるようなことがあれば、そこで脚を溜めることができるのですが、そんな幸運が本番のGⅠで起こることがあるのでしょうか。う~ん、難しい馬になってしまいました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2歳戦回顧】 8月28日~29日

2021-08-29 16:37:44 | 競馬

 土曜日は札幌1R芝1800mを勝ったロードカナロア産駒シンティレーション好スタートから自然に先頭に立って、マイペースで逃げて最後も35秒前半でまとめて完勝逃げてもかかるところがないので、このパターンで走れれば上のクラスでも面白い2着は3番手追走から前を捉まえられなかったジャスタェイ産駒ポッドレッド。3着以下に6馬身差をつけており、次は確勝レベル

 新潟1R芝1600mを勝ったドゥラメンテ産駒ホウオウパレード中団追走から、直線では外に出して、先に抜け出した2頭を追いかけて、最後は競り合いを制しました2着にはルーラーシップ産駒ラズベリームース、3着にはストロングリターン産駒サトノストロング。2着3着もレースセンスが良く、次も期待できる。

 小倉2R芝2000mを勝ったディープインパクト産駒キラーアビリティ後方待機から、直線は大外を回して、ただ1頭異次元の末脚を見せて7馬身差のレコード勝ち。デビュー戦は、6月末の荒れた阪神の馬場で伸びきれませんでしたが、パンパンの良馬場だとカミソリみたいに伸びることが判りました。秋の重賞路線でも楽しみで、出来れば府中で走らせたい馬2着は、中団から伸びてきたディープインパクト産駒パーソナルハイ。こちらも良馬場ならば次も楽しみ。

 札幌2R芝1200mを勝ったジョーカプチーノ産駒ジョーブリッランテ4番手追走から直線を早めに抜け出して完勝2着には後方から追い込んだドレフォン産駒パーサヴィアランス。伸び脚が素晴らしく次も狙えます。

 小倉5R芝1800m新馬を勝ったモーリス産駒ラスマドレス2番手追走から、前をいくモーリス産駒ウムラウトを差し切って完勝タイムも優秀で、マイルから2000mで活躍が期待できます。2着には粘り切ったウムラウト。3着は後方から鋭く追い込んだハービンジャー産駒ワーフデール。2着3着は次も狙える。

 新潟5R芝1800m新馬を勝ったキタサンブラック産駒イクイノックス3番手追走から、直線は残り300mのところで先頭に立って、そのまま押し切りました。6馬身差の圧勝で、2歳重賞戦線でも楽しみな存在に。2着は、後方待機から、直線だけで追い込んできたドゥラメンテ産駒メンアットワーク。3着は、中団から内埒際を差して粘り切ったエピファネイア産駒サークルオブライフ。2着3着も次戦が楽しみ。

 札幌5Rダート1700m新馬を勝ったエスポワールシチー産駒クリノメガミエース5番手追走から、3コーナー手前からマクリ気味に上がっていき、前を行くドゥランメンテ産駒ウルテと長い競り合いに。ゴール前で突き放して8馬身差の圧勝2歳ダート路線で楽しみな存在です。2着には中団から追い込んだアジアエクスプレス産駒ナムラビバ。3着は粘り切ったウルテ。3着のウルテは、勝ち馬との長い競り合いにも耐えきったので、次は確勝レベル

 新潟6R芝1600m新馬を勝ったエピファネイア産駒ソネットフレーズ中団待機から、直線は早めに先頭に立ちながら、仕掛けはラスト200mまで待って、3馬身差の圧勝。ボーデンの下で、さすがに素質馬。2歳牝馬路線のエース格登場か。2着は同じエピファネイア産駒ウィニスクテソーロ。勝ち馬と同じタイミングで伸びてきて2着に粘る。3着は後方から追い込んだリオンディーズ産駒ストーリア。2着3着は次狙えます。

 小倉9R芝1200mひまわり賞(2歳オープンクラス)を勝ったカレンブラックヒル産駒ヒノクニ2番手追走から逃げたエーシンシャラク産駒カシノコマンドを差し切って勝利2着は逃げて粘ったカシノコマンド。未勝利馬が1着2着を占めました。

 

 日曜日は小倉1Rダート1000mを勝ったヘニーヒューズ産駒ケイティソルジャー好スタートからマイペースで逃げ、そのまま直線もスピードで押し切り完勝2着には2番手から追走したモアザンレディ産駒ジャングロ。3着以下の7馬身差をつけているので、この馬も強い。ただダート1000~1200mの未勝利戦が少ないので、チャンスはレア。

 札幌1R芝1500mを勝ったガルボ産駒モチベーション4番手追走から、直線は前をこじ開けて内側から差し切りました2着は、外から差してきたブラックタイド産駒レモンケーキ。直線の長いコースならば、次は有力。

 新潟3R芝1000mを勝ったダノンレジェンド産駒シーズアクイーン好スタートから18番枠を活かして先頭に立って、そのままマツリダゴッホ産駒ザナイトカフェとの競合いを制して勝利2着はハナ差で敗れたザナイトカフェ。直線競馬の適性はむしろ2着馬の方。

 小倉5R芝2000m新馬を勝ったモーリス産駒マテンロウスカイ中団待機から、直線は馬場の中央を鋭く抜け出して5馬身差の圧勝仕掛けてからの反応も素晴らしく、2歳牡馬路線の主役級になりそう。2着は外を回して差してきたシホノスペランツァ。3着は3番手追走から抜けてきたラブリーデイ産駒ソレジャーポスト。2着3着もレースセンスが良いので、次走は勝ち負け必至。

 札幌5R芝1800m新馬を勝ったハービンジャー産駒レイトカンセイオー2番手追走から、直線入口で先頭に立って、そのまま押し切り勝ち2着は、3番手から勝ち馬を追って迫ってきたディーマジェスティ産駒ディープレイヤー。直線で手前を変えるところで減速しなければ、という惜しい内容。次は確勝レベル。3着は、中団から追い込んできたオルフェーヴル産駒オーロロッソ。この馬もレースセンス良く、次も狙える。

 新潟5R芝1600m新馬を勝ったビッグアーサー産駒トウシンマカオ2番手追走から、長い直線は内目を通って、そのまま先頭に立って押し切りました。有力馬の多くが外を回してバテてしまったように、日曜日の新潟は内側の馬場が良いようです。2着には、馬場の中央を差してきた1番人気のディープブリランテ産駒マグマオーシャン。力を見せたので次走は確勝レベル3着は、最後方から内を突いて伸びてきたミッキーアイル産駒ミズノコキュウ。こちらはコース取りが上手くいったので、次走は過大評価しない方が良さそう

 小倉6R芝1200m新馬を勝ったゴールドシップ産駒ホワイトターフ好スタートから先行、3コーナー過ぎには先頭に立って、そのままゴールまで押し切りました。2着には、3番手から直線差してきたロードカナロア産駒ダテボレアス。直線では真っすぐ走れないなど、幼いところを見せましたが、力は確か。追いかける価値あり。

 新潟6Rダート1200m新馬を勝ったマクフィ産駒インコントラーレ好スタートから先手を取って、そのまま直線に入ると後続を突き離すばかり。1分11秒1のタイレコードで大差勝ち2歳ダート短距離路線のエース登場です。2着は、前々から粘り切ったコパノリッキー産駒ハローメリールー。今日は相手が悪かっただけで次は確勝レベル。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【競馬】 新潟2歳ステークス(GⅢ)とキーンランドカップ(GⅢ)!

2021-08-29 07:54:32 | 競馬

 まずは2歳マイル重賞、新潟2歳S。例年よりも頭数は少なくなりましたが、参加メンバーのレベルは良くなった気がいたします。

 まずは、リオンディーズ産駒の⑥オタルエバー。デビュー戦は、評判の高かったディープ産駒2頭を寄せ付けず、新潟マイルを1分34秒6で逃げ切り勝ち。しかも、ラスト3ハロンを11秒5、10秒7、11秒3というラップで後続を4馬身突き離しました。ここも逃げ切りで完勝すれば、暮れの朝日杯FSまでは、この馬で仕方なしという感じになるやもしれません。

 次に、ハービンジャー産駒の⑧アライバル。6月の府中でのデビュー戦は素質馬が集まったレースで、これを5番手追走からあっさり差し切って完勝。スケールの違いを見せつけました。同じく6月の府中デビューのクロフネ産駒の牝馬②クレイドルも、素質馬相手に強い勝ち方を見せましたし、⑦クラウンドマジックは、6月の中京で最後方からの豪快な追込みを決めて、父エピファネイアを彷彿するレースを見せてくれました。

 レース展開を予想すると、今回は前に行きたい馬(⑥オタルエバー、⑨キミワクイーン、④タガノフィナーレ、①セリフォス)が揃いましたので、人気の⑥オタルエバーにとっては厳しいレースになりそう前半が速くなると、新潟の長い直線をそのまま押し切れる馬はそうはいませんので。

 となると、中心はやはり、中団から差してくる、⑧アライバル、②クレイドル、⑦クラウンドマジック、といった有力馬たち。そして、もう1頭、忘れてはならないのが、これが4戦目となるシルバーステート産駒の牝馬⑪コムストックロード中団で脚を溜められれば、長い新潟の直線でも、最後まで伸びる能力の持ち主。人気がないので、三連複の軸に面白いと思います。

 馬券は、⑪コムストックロードの1頭軸の三連複10点 ⑪⇒⑧②⑦⑥①

 

 次は、札幌のキーンランドC。注目は、何と言っても、3歳牝馬の快速馬、ミッキーアイル産駒⑤メイケイエール。とにかく制御が難しい馬です。桜花賞までは、何とかマイルまでをゴマカシゴマカシ走らせようと、関係者が苦労していましたが、ご案内のとおり、桜花賞では制御が効かなくなり、前半から暴走気味に走り出して、結果18着に惨敗してしまいました。阪神JFの時は、我慢しながら大外を差してきて4着になったのとは対照的で、年齢とともに、制御が難しくなってきています

 その分、スピードの絶対値が高くなっているとも言え、今回、陣営が1200mを選択したのは予定どおり。テンの速い馬たちが揃いましたので、3~4番手で脚を溜めることが出来れば、⑤メイケイエールが突き抜けるシーンも目に浮かんで参ります。リスクは、その馬たちすら追い越して暴走することですが、さすがに、そこは名手武豊騎手が御してくれると信じます。

 相手には、同じ3歳牝馬で葵Sを勝った⑫レイハリア、差し脚が安定している⑪ミッキーブリランテ⑬ダイアトニック、それから復調が見られる⑥カツジの4頭。

 馬券は、⑤メイケイエールからの馬単4点 ⑤⇒⑫⑪⑬⑥


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする