見出し画像

時の栞・翡翠工房

大阪城梅林 ジョウビタキ

人気のない、大阪城梅林の
一角で、ジョウビタキを発見!




柿の実落ちてる~と
思うほどの鮮やかなお腹の
オレンジ色。




ヒョコ!





んん!うぬは何奴!
って顔で ガン飛ばされました (*ノωノ)





大阪城と言えば、子供の頃
父と自転車で来てどんぐり拾いを
していたものですが、今や
海外の方の観光スポットの
ようですね。





ヒジャーブを巻いた
女性の一団にも遭遇しました。
何かエキゾチックな良い香りを
漂わせていて、ほおおーーーと
見とれてしまいます (*´▽`*)






大阪城自体は、江戸時代に修築された
ものらしいですが、この地で
大坂冬の陣 夏の陣を
戦国武将たちが戦ったんだなーと思うと
歴史のロマンを感じますね~





立春が過ぎ
俳句の世界も、「春」が
始まりました (^^♪


ヒジャーブに隠れる頬や薄紅梅  翡翠


薄紅梅(うすこうばい) 

未開紅(みかいこう)

春の季語


ヒジャーブ(ヒジャブ)

イスラム教文化圏で
ムスリムの女性が
頭髪を覆い隠すために巻く
スカーフのようなもの

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

atelier-kawasemi
@secio11000 せしおさま

こんばんは(*^-^*)

この後、ジョビちゃんの集団が
襲って来たら怖いですね~(*ノωノ)

ジョビちゃんは単独行動派の
鳥なのでだいたい一羽で
佇んでますが (^^♪

久しぶりにジョウビタキを
見て心が躍りました~
secio11000
曲者じゃ~!出あえ、出あえ~~~!と言われませんでしたかな?(笑)
大阪城は高校の修学旅行で行ったっきりだな~
atelier-kawasemi
@sei19hina86 ブルースカイⅢさま

おはようございます(*^-^*)

俳句にするときに
一度ネットで確認するんですが
これはターバンではなくて
ヒジャーブってやつだなーと
思いまして(;'∀')

ヒジャブとヒジャーブでは
ヒジャーブのほうが座りが
良かったので、こちらを
取りました。

大阪城~日本にいながら
海外に来た気分でしたね~(^-^;
atelier-kawasemi
@ra9gaki_do らくがきどうさま

おはようございます(*^-^*)

40センチの積雪ですか~Σ(・ω・ノ)ノ!
近年、雪を見ることがないので
不思議な感じです。

昨年も今年も一回も雪が降りませんでした。
雪もきれいですが、雪掻きを1時間は
辛いですよね(>_<)

雪はなくても寒さが強くなってきました。
春始まったのに~(;´∀`)
atelier-kawasemi
@chakomom momさま

おはようございます(*^-^*)

写真はキレイな部分を切り取れる
便利なアイテムですね(^^♪

鳥や花が幻想的に表現出来るので
ふわふわと楽しい気持ちになりますね(*^^*)

頑張って
もう一回梅を撮りに行きたいです。
atelier-kawasemi
@ikerin77 イケリンさま

おはようございます(*^-^*)

いつの間にか、すごい観光地化していて
驚きました~(;'∀')

梅林では、日本人の私の方が
珍しかったかもしれません。
日本語を話をしてる人がいないので
不思議な光景でした。

メジロが少なかったので
もっと飛んで来てくれると
嬉しいですね (^^♪
Unknown
翡翠さん、おはようございます(^_^)
梅の花にジョウビタキある景色
素晴らしきかな〜〜♬
札幌は一晩で40cmの積雪( ; _ ; )/~~~
一時間、雪かきをしました。

今日も良い一日を(^_^)
chakomom
いつも素敵なお写真ありがとうございます⤴
ikerin77
翡翠さん
昨年末に大阪城を訪れて、客層の変わりようにビックリでした。
このジョウビタキも、年々変わリ行く大阪をどんな目で見ているのでしょう。
んん!うぬは・・・なにわっ子。
珍しいのうという顔で見たのかもしれませんよ。(^。^)
sei19hina86
こんにちは!ブルースカイⅢです。
丁寧な説明、有難う御座いました。<m(__)m>

ヒジャブと言うのですか、全然知りませんでした・・・。
私は、てっきりターバンかと・・・、と、これは冗談ですが。
ヒジャブの女性の頬は薄紅梅の色をし、エキゾチックな香り
がしていましたか・・・。
私も、出会ってみたいです!(◎_◎;)

ジョウビタキは、エサを探していたのでしょうか・・・。
いよいよ、春の足音が聞こえて来ましたねッ!
では、また。(^O^)/
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「季語・俳句」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事