登山とえとせとら

登山が好き、遊ぶのが好き、飲むのが好き、楽しいことが大好きな勢いとノリで生きてる人の日常。絡まれると喜びます(≧∇≦*)

山菜取りマダニ荘司周回

2024年05月30日 | 登山
木こりさんと登山してる女子4人
それぞれ会っているんだけど今回初めて4人集まったよー🤣
わたしだけ一つ年上だけどみんなアラフォー😝
そして名前が全員A。

題して木こりさんとAAAAといく山菜取りinマダニ荘司周回。

白山北部縦走路です🤩

鶴平登山口から野谷荘司、馬狩荘司、三方岩岳を回って下山します。

今回は山菜がメインです。
なんでマダニ荘司というかというと、二日前木こりさんはここで生まれて初めてダニに食われて病院で切ってとったから。

あんなに登山しまくってるのに初めてなのにもびっくり‼️

着いた時から山頂が見えてるぜ野谷荘司山周辺です。
快晴すぎる。山菜採りには勿体無いほどの快晴ですが🌞
私11日間で7日休みという変な勤務で(あとはあんまり休みなし)
1日おきに登山して流石に疲れておりまして(笑)山菜取りでよかったーと思ったのです😌

この時点でワラビの束を持っている(笑)

チゴユリ

ホウチャクソウ
花に興味ないのに、みんな撮ってるからとってみた(笑)

このぞうさんの木

大爆笑😂の4人。
木こりさんは写真係。
本当は間に挟まれたかったらしい。
4人が限界でしたー残念🤣

今年最初のギンちゃん。

ブナ林の新緑最高

ウラジロヨウラク
ロシア語ぽい🇷🇺

快晴🌞
猿ヶ馬場あたりかなー?

飲み込まれてる😱

残雪少しだけ

白山見えてきた

これから歩く稜線

選手あそこ歩いてたのになー

今日はこっち側から

コシアブラ

コシアブラ見落とし許されません💦

ウィペットはこのためにある
私も欲しい🤩

右切れ落ちてます

さーあと少し

二等三角点

野谷荘司山から見る白山
ここからも白山行けるので今年行きたい😍

チーズケーキもらった😌
一服したら

コシアブラ狩り

楽しい

るんるん散歩

コシアブラ見逃しません

これはねーなんだったか?
ツバメオモト

ここからウド狩り

あと少し

石楠花が咲いてたら

白山方面

三方岩岳

石楠花はこれからです。

食べないと歩けない2人と
食べなくても歩き続けられる2人

笈ヶ岳、大笠山 
この辺は大笠しか行ってない

コシアブラ入りラーメン

ススタケ肉まき
これうますぎた

自家製ススタケメンマ

さて下山します。

ちょっといやらしいトラバースすぎたら

だいぶ下ったとこに三角点

景色を堪能しつつ
山菜をとりまくり

ホワイトロードに出る。
まだゲートはあいてない。

ウドにコシアブラに大量

コシアブラは漬けたら
胡麻油と塩昆布で和えるのがベストかな。

小間切れでやったすすたけの肉まき。
大葉がいい仕事します。

ススタケいりすじ煮込み

肉まき
小間切れでしたから絵面悪い💦

ススタケ肉まき、コシアブラ入り弁当
手前はタンドリーチキン
米飯80グラムのタンパク質多め弁当です。
娘が作ったオイシックスのビビンバ載せ弁当
お試しでとってみた。
高すぎるので頼まないけど😌

銀鱈
豚の角煮

豚の角煮
ホタテのバター醤油焼き

弁当ノイローゼ気味です🤣
毎日何を入れよう?何のおかず作ろうと考えてばっかり🤣


大山登山と砂の美術館

2024年05月26日 | 登山
寝不足でしまなみ海道🚴‍♀️やって
米子で飲んで🍺
早起きして大山🤣

そもそも百名山がメインだったんだけど、あれもこれもセットにしてもう何がメインかわからん豪華?スケジュールになっちまったよ🤣

早起きして大山に向かう😌
前日ホテルに戻ってからも1人でグビグビ飲んでたせいで何度もトイレに行ったおバカな私。
でもテンション高いのか超元気だった😌

6時ごろ着いて準備。

6時7分スタート
3時間以内に戻ってきて砂の美術館に行くというのが密かな野望🤩

超絶整備された

スーパー歩きやすい道です。

よくわからんけどきっと次来ることはなかなかできないので覗いておく。

木漏れ日が美しい

整備されまくりついでに1合目
これ山頂まだ等間隔であるし
1000メートルとか100メートルおきにあって、モチベ上がる😌

こんなに歩きやすい登山道なかなかない

まだ涼しいけど

いいペースで歩いてるので💦が止まらん💦

山頂1600くらいかなーと思ってたけど1700くらいでした。

山神

帰りはこっちから

六合目避難小屋から大山北壁がドドーン💥
かっこいい
因みに二日ともアタックザックに
穴のあいたトレランシューズ。
もっとちゃんとした靴できた方がいいよと言われましたが🤣確かに…
穴開くほど履いたのは初めてかも
小指が飛び出てる🤣🤣🤣
むれなくてよい。

景色みえてきたー
あまりにも美しい空と海と
美保湾

カラカラと落石音聞こえます。

木道出てきたー🤩

体調良過ぎて走れそうでしたー

アイゼンであるからてるので穴だらけ木道

避難小屋
修理するのか木道用の材料がたくさんあったし、関係者が登ってきてました。

下は米子平野?

7時32分山頂
1時間半切った😋
休憩しても3時間切れるなと密かににやける😌
砂の美術館いけるな🤭
↑もはや鳥取に何しにきたのかも不明

↑私の思惑に振り回される気の毒な人
ですが同じペースで歩いてるので大丈夫でしょう。下山は私の方が苦手だしね。

大山登頂🤩本州最西端百名山
今年4座目トータル56座目です。

昨日のはっさく大福を凍らせたペットボトル飲料と持ってきた。
このはっさく大福が美味し過ぎて…感動的でした🥺柑橘ラバーとしてもっと食べたかったけどお土産であげたので一つしか食べてない🤣
因島行ったら誰か買ってきてー(笑)

避難小屋は9時からで山頂限定バッチ買えず😭

さー帰ろ

北壁

大谷の真似
私これを知らなくて(テレビ見ない)
同じポーズしてと言われてしたけどそれは似て非なるものでした😂
分岐を曲がって

降りますが私は下りが遅く下手くそ

途中北壁が見えたかと思うと

ドーンと涸れた沢にでる。

思い思いのポーズ

憧れのぼっちさんの広島行ったので下山ポーズ真似しましたが似てないなーもっと手を伸ばさねば😌

途中から先行ってもらってどうにか下山。

ここからは大きな神社

山門

長ーーーーい山道

気持ちよく駆け降り

シャレオツな店を通り過ぎ
8時59分下山
3時間切った🤭
砂の美術館いける🤭🤭🤭🤭

の前に大山バッチ購入しました。
ここから鳥取砂丘までも結構遠い🤣
一緒に行った人が死んでるので(私のせいで)
鳥取砂丘目指します🚗

今年のテーマはフランス🇫🇷
去年のエジプト🇪🇬が見たかったけど…今年のフランスもこれはこれですごく良かった❤️

ルイ14世の髪の毛なんかどーなってるんかって感じです
砂像の出来がいいから顔スタンプが反応してるし🤣
ナポレオン戴冠式です👑

ベルサイユ宮殿
贅の限りを尽くした豪華な建築…モン・サン・ミシェルも行きたい…ヨーロッパは高くて私の人生においていくことがないんじゃないかな?疑惑です。


コーヒーかけた砂のソフトクリーム🍦

砂丘🐪
裸足にサンダルやったんでこの辺まで
時間もないから奥までいかなかったけど楽しめました。


帰り余部鉄橋
100年前の橋梁が残ってました。

京丹後あたりで10万キロ突破💦
軽四なのに酷使してごめんね💦


18時過ぎ帰宅🤭
お土産たくさん。

楽しかったけど疲れたよ🤣



仁王山で山菜取り

2024年05月18日 | 登山
昨年木こりさんが登山道つけられた仁王山

激薮だったとのことでススタケ期待🤩
一緒に仁王山行ってきました。

登山道を作るってめちゃくちゃ大変です💦
でも誰も歩かないと荒れていくので、たくさんの人に歩いて欲しい😌
今は山菜とれますよーみんなで歩きましょう👍というレポ🤣


てくてく遊歩道から

歩くと

仁王山登山口の看板
焼山一緒に行ったMちゃんの作品
Mちゃんのおじいちゃんの字

壊れかけの東屋

1100m地点になるとススタケも生えてきてます。

暑い🥵

急すぎる💦ロープまあります。

小さいこういうのは薮の赤ちゃんなので引っこ抜いてポイ

ポイ
落ちてる枝もポイ
晴れて新緑と青空

ピンテも取り付けます。

とりあえずあと少し

金剛堂山
奥は二日前登った白山

山頂

三角点ありました。

雪の時取り付けた看板あんな上

木に登って外し

三角点の前に

コシアブラ発見

🐖も煽てたら木に登るってゆーけど
煽てられてもないのに登る

これはなんとかとかいう翅のない1ミリのハチの卵と幼虫らしい。
キモい

さー下って

山羊がいましたー

こちらにて

赤蕪漬物
モミジガサの漬物
モミジガサのおひたし
山菜は奥が深い

山菜ラーメンいただきましたー🍜

ススタケ

コシアブラ

処理しなくてはー

コレ買ってみた

ススタケ

コシアブラは

コシアブラご飯と

胡麻油と塩昆布和え美味い
超ヘルシー(笑)

私マダニデビューしました。

足動いてて気持ち悪いけど上手に取れた👍
さて忙しいのです。

とりあえずアップ⤴️

今夜から出かけます🤭




白山別山周回mini

2024年05月16日 | 登山
ゼブラ別山🦓が有名だけどきっと白山もゼブラ🦓なはず😆
まとめて行ってこよーと前から思ってたのでした😆
今回2人とも未踏の別山に決定👍
辛かったら別山ピストンでもいいけどいけたら周回しよーぜ👍
そしてワンチャンいけたら御前峰も行きたいけど…思ってたんですけどね(笑)


いつもの如く何も考えないわたしの作ったコースタイムは休憩0(笑)
なので4時半スタートしちゃったけど🤣残雪の微妙な時期そりゃ流石に無理でした。
てことで室堂までいけたのでよしとする🤭(なのでmini)
写真で誤魔化します(笑)さらっと流しましょ(笑)

4時38分スタート
4時前に着いて二度寝してますからね(笑)ヘッドライト持ってこんだし😪

お初登山口

斜度ゆるゆる

ニリンソウとサンカヨウが咲きまくってる👍見頃です。

雪解けまくり

コッシー

タラノメ
国立公園かなんかなので採取禁止🈲

花が咲いてます。

ほんのりピンクのニリンソウ

友達はカメラ女子📷なので
花にもカメラにも向き合う
そして写真すげー素敵なの🤩

咲いてるなー撮っておくかと言う私
花にもカメラにも向き合っていない上、ピントが合わないなんでこのiPhoneわたしのことバカにしてるわとぼやく始末🤣

標高上げてくると

ついに白山🤩
ゼブラ白山🦓こっち側からみたかったの😆

小屋まだかなー?

ついた

チョコ

この辺から雪が出てきて、夏道と、雪の上歩くとかが混ざっててルーファイ必要です。
地図みながら進むので遅い。

繋がったかな?

チェンスパでのぼります。
まだ雪が固く歩きやすい。

直登でこの辺きつい…
小屋までは優しい道やったのに🤣

夏の必需品持ち出す

立山連峰見えた🤭

一つ目のピーク御舎利山から白山

御嶽山と南アルプス

別山

別山に向かいます。

東側斜面は雪たっぷり

本日のターゲット
別山です。

2人とも初めての山なのです。
周回したいと思ってて、去年からいつ行こうかなと思ってたので、ゼブラ🦓もみたかったので良いタイミングでした。

ところで
稜線途切れてるよね?レベルで窪んでますけど
そのことには触れないでおく

二等三角点

美濃禅定道
ここ繋ぎたい。

別山神社⛩️

え?
美濃禅定道って18.9キロあんの?
え?往復40?やだなー

雪の緩い、奈落の底系の斜面が苦手で先歩いてもらう。

割れてる

下ったり登ったり

割れたり、穴空いたり🕳️

夏道でたり雪あったり

薮に遭難したり(笑)

アドベンチャーです。
友達は夏道あるのに薮に突入し鼻水が止まらなくなりました😱

薮から生還

寛永通宝拾った。
本物?偽物?
本物でも数多くて市場価値はない。
金高騰の今金貨拾いたい🤑

歩きにくいところを通って

油坂ノ頭についた
何もない

みてください
ここから激下りして
真ん中の下の方にある南竜山荘までいくのです。

では一旦くだる

貴重な標高無駄遣い
別山からアップダウンしながら400下って
御前峰まで700登る感じ💦

夏道が出てなくて雪渓下りましたが穴も空いてて数量すごいので賞味期限近いよー

そして登り返して

南竜山荘
小屋あけ準備してされてます。

1番歩きやすいと勧められたエコーライン

200直登

こんな感じ
きつい😭

乗り上げたら

室堂まだもう少し

山頂まで近いんだけど(笑)
近くて遠くて
下山する

12時35分室堂着

またくるねー

別山にもガスがかかり

雪たっぷりの弥陀ヶ原を歩く。

適当に雪を繋いで

夏道出てるけど雪の上を

歩きながら頑張ってます😌

帰りは砂防新道

ニリンソウ
大量にさいてました。

吊り橋を渡り

別当から

市ノ瀬まで7キロ、1時間歩いて

11時間の旅でした。
歩く時は周回ときめてたのと、ゼブラ見たかったの両方を一度で叶えられててよかったです👍







山菜採りへ

2024年05月13日 | 登山
晴れてたら北ノ俣岳狙いでしたが(ワンチャン五郎狙い)
天気はイマイチだし風強いし稜線歩いてたら死ぬので🤣
チャリor山菜🌱

流葉山で山菜取りに行ってきました👍

車止めてここでスタート

なになに?

リュックの中は食べものと調理器具のみ(笑)

さてと…

ワラビ畑ですー🌱

どれがいいワラビかな?
袋忘れて(笑)
持ってもらう🤣
わざとじゃないのよ💦

なんか咲いてるホウチャクソウだってさーGoogle先生が。

オオナルコユリは食べれる😌

コシアブラ育ちすぎ(笑)

斜面はスキー場なので急💦

遠くに北アルプスが見え槍ヶ岳もわかるよ👍

今年多分最後のコシアブラ

山頂

ちょっと🤣🤣🤣
去年ここで無くしたサングラス🕶️
あった🤣🤣🤣
一年ぶりの再開(笑)

コゴミもあったよー
ススタケ探しながら歩く

黒部五郎岳とこの前登った双六岳

ワラビ、ウド、タラノメ採取の方たちたくさんおられます☺️

ノンアル持ってく?ってきいてたら用意したって言われてたんだけどもらったのはアルコールやった🤭
ありがとう😊
昼から飲むお酒は美味い😋

肉とネギだけ持参

緑のはアマナ
オオナルコユリです。
アスパラみたいで美味しいの🤤

肉🥩

飛騨牛🐃

コシアブラ添えて

ススタケ焼いて

うーん❤️

塊やいて

炊き立てご飯に載せる🥩
風が強くてご飯少し芯があるので今後対策を考えます😌

焼きたてのススタケも甘くて美味しい🤤

高山に行ってきました👍

獅子舞のバス

この鯛焼き美味しいんです😋

採取しましたー

ビン🫙に詰めましたー

ワラビ

飛騨牛を小分けにしたり
味付けで冷凍したり

豚も安い(笑)

有意義な一日でした😆