登山とえとせとら

登山が好き、遊ぶのが好き、飲むのが好き、楽しいことが大好きな勢いとノリで生きてる人の日常。絡まれると喜びます(≧∇≦*)

息子と唐松岳

2018年07月31日 | 登山
反抗期にはいって幾星霜…

力で私より強くなったあたりから
「おい、俺より早く走れる?」ばっかり

短距離なんてのはなー若い時しか出来ないんだよ💢💢💢💢


てことで、短距離以外にも出来ることを見つけましょう&
親にエラソーな口をきくんじゃないよ登山行ってきました。


7時半地元を出発し
文句タラタラいう息子と高速に乗りまして白馬に向かいます。


最安値で登れる黒菱へ。


「ちょっと、このリフト危ないやろ。落ちたらどーする?」
というビビリバビデブーな息子を隣に乗せ

おおー歩いてる人いますねー。


手ぶらはかっこ悪いということで、じゃがりこしか入ってないナップサックを担ぐ息子と歩き出したのが
10時6分です。

さー3時間以内に登頂しよー


すごい人です。
「お前のペースでいいぞー」と偉そうな息子。


10時26分。トイレについた時には
「どうやったら早く歩ける?」と聞いてきます。

ここからは息子の後ろを歩きます。

しんどい時休みましょう。



とにかく人が多い


八方ケルン



本日は

こんな感じです。


アネモネみたいな花




池にも何も映りません。

帰り見れるといいな


樹林帯を通り


左側にビビる息子


雪渓です


チングルマ


道がすごく整備されてていいですね。



iPhoneの限界


丸山ケルンで
「俺は此処で待ってる」という
「ここまで来たら登頂したも同然、登らないのがもったいないし、コーラ買えないよー」
と歩き出す。


傾いてるぜ


綿毛のチングルマ


ビビリバビデブー

「俺はママのブログの撮れ高のためにビビってるフリをしてる」と言ってました。
なのでこれは演技です。



唐松頂上山荘の横にでる道が崩落

「騙したな」と息子お怒り


なんかワイルドだね


整備されててありがたいです。

残雪期山荘の上くらいから出た気がするので、冬はここを通ってたのかな?


「撮れ高のためだから」とビビってるフリしてくれる息子

そんな撮れ高いらないんだけど、そういうことならブログで使わせてもらいます。ありがとう


山荘見えたよ。


しかしここで息子のエンジンが切れてしまいました。


歩いて来ない。


あと15分程だよと声掛けます。

ガスが抜けるかもしれん…

はやる気持ちを抑えて、
息子とゆっくり山頂目指します。



続きはまた明日。



30.7.31

どこ登る?

2018年07月30日 | 日常
なんか知らないけど仕事が忙しい。

いつもは暇で暇で、日報は30分前には書いて17時半が来るのを待ってるのに
ココ最近日報書けるのが17時25分。
書いてある中身は嘘でそこまでたどり着いてない。



暑いからみんな頭がおかしくなってるんだと思う…
北陸はフェーン現象続いてます。

地震はおきるし、
豪雨はくるし、
台風も逆走します。

今に太陽も西から東に出ると思います。

さて、太陽がどっちから出てもいいけど、
仕事はバッタバッタですが、明日は休みです。

私の元気の源はきちんとした休みですので、

机の上がこんなことになっていても休みます


1人で西穂でも行こうと思ってたけど

「おい💢俺に100m走で勝てるんか?」
とイキったお兄ちゃんがやたらケンカ売ってくるので

「は?瞬発力でしか勝負できないなんて情けないなー」とケンカを買っちゃった私。

テストも現役の息子よりは解けたので
(英語に関しては2人とも40点レベル)

「頭でも勝てない、体力でも勝てないって悔しいやろ?
20以上離れた親に挑むなら登山か自転車で決めよう」

「いいぞ」という返事をもらい、こっちの土俵で勝負します。

早さではなくて、同じ山に登れるかというところです。
心肺機能ということ。

子連れなら西穂は無理だな

常念岳も行きたいけど、早出すると母に迷惑かけるし、
唐松かな?

景色も綺麗だしいいと思う


しまった…息子は中学生になり大人料金


高すぎる


黒菱からリフト乗りましょう

少し安く済んだ。

ただし、持病の脱水があるので無理しない程度に行こうと思います。

西穂は来月だな

千里浜海水浴

2018年07月29日 | 日常

さー夏休みです。

嫌がる子供を無理矢理山に連れていくのも大変です。
たまには海に行きましょ

山さんと海へ。
山さんと海は2年ぶり

2年前も自由研究がてら行きましたが
今年もあばよくば自由研究がてらと思いましたが…


息子はバケツ持って小魚を追いかける…

バケツでは無理だろ


見ようによってはハワイ


結局とれたのはあさり1つ、ハマグリ1つ
それとヤドカリ3匹。

このヤドカリ動きまくるので、
「このヤドカリ菖蒲に似てる」って山さんに言われました。
落ち着きのなさが似てるらしい(笑)



お昼には焼き蛤とビール

子供はカレーうどんとかカレー食べました。

だんだん満潮なのかな?
テントが水没しかけてきて…
2時頃撤収しました。

うーん全身砂だらけで塩っぽい
なんかねちゃねちゃします。

その上、山さんの車はめっちゃ砂だらけ。
申し訳ありませんでした

帰宅後

食べるって娘がいうので

焼いて娘が食べました。

でかいのが蛤、
小さいのがアサリ
美味しかったみたいです。



夕飯に貰い物の米ナスで田楽作りました






だぁーーーーっそんなことよりっ
下に汚い写真載せます。
見たくない人は見ないでください


























私の足真っ赤

コンビニ飯辛口

2018年07月27日 | 日常
辛いものが溜まってます。


セブンの冷やし担々麺と思われる

基本セブンは辛めのものを置いてますが、常識の範囲内の辛さです。なので一味必須。


セブンのちゃんぽん麺麺なし
胡椒をふりかけて真っ黒にして食べました。
麺がなくてすごい量の野菜で満足度高めです。


これがどこのなにか分からない。
私の記憶力は食べたら一緒に消化してると思う


セブンタコライス
関ジャニ監修とかかいてたかも。
辛くなくて一味投入




モスのナンタコスとナンカレー
コレは美味しいですね。

ナンタコスは辛くなくて娘が食べました。
カレーの方はスパイシーで美味い。
これルーで購入したい

辛さは足りないのでハラペーニョのせてもらうがもっと欲しいかな。



パッケージは辛そうだけど

全然赤くないよー

これJAROじゃない?とかいいつつ一味をかけて完食。


これは食感が苦手かなー。
おっとっとに近いかんじです。
味も薄めです。


ファミマスープカレー
これめっちゃ美味い
野菜も沢山だしスパイシーだし満足度高めです



これも子供に頼まれて買ったけど、大きいし高いし、辛さは普通のと変わらないかな?



ゼリーの入ったファミマフラッペ。
コレはあり。


メロンソーダのファミマフラッペ
これはあたしの好みではないかな。
これ食べたらアイスと同じ感じでフラッペ感薄目。

その後出たラズベリーのは美味しいです。
写真撮り忘れた。

それにしても辛いものを求めてるのにあまりヒット作品にであえません。

辛いもの食べたいよー

燕岳山頂と大天井岳方面トレイル

2018年07月26日 | 登山

めっちゃ立派で綺麗な山小屋燕山荘です。

なんと650人泊まれるとか

道理で上りも下りも中学生の一行が沢山いました。


この後回ったら

ここにもヘリがきました。
後ぐるっと回って大きな山小屋を覗き見

そしてもどって

合戦小屋でポカリをかって
燕山荘でCCレモン


稜線なのに風もないし
暑くない寒くない


なんかアートな子がいますね。


コマクサすごい量です。


白いコマクサ?
白の方が好きだな


リンドウ?

さー山頂に向かいましょ。
10時10分山頂に向かって歩きだします。


高地トレーニングということで走る(笑)

体調はすっかり良くなり走れました







たくさんの花が咲いてます。


1枚岩カッコイイ

ていうかイルカは?

イルカ岩ない…


石が積んであって可愛い


メガネ岩

イルカ岩どこー?



キョロキョロしますが見つからぬまま山頂近いようです。


あれ?山頂

10時35分山頂にきました。

北アルプス特有の黄色い看板はありません。


見てくださいこの素晴らしい稜線を


北燕岳…

行く?
行かない?

大天井岳の稜線を優先するため行かないことに。

ここで単独行の横浜の男性とおしゃべりして10分程山頂にいたかな?

イルカ岩を探して走ります。


あったーー


ほんとにイルカだー


槍ヶ岳とイルカ岩


これ以上近づけないのが残念だけど見れて良かった


11時7分稜線ルートに向かいます。

高地トレーニングAgain


ほんとに気持ちいい

なぜなら下りだからねー
帰りは登りだせ


11時22分
2682のピークから燕山荘を望む
燕山荘から燕岳までの稜線も美しいですね。

ここから
この先大天井岳までの稜線

最後辛そうだなー
私の体力不足で行けなくてごめんよ

そして我が人生1番槍ヶ岳に近づきました。

11時45分燕山荘で再度CCレモン

11時50分下山します。

もう一度槍ヶ岳を見たらおります。

でもまだどんどん登ってくるんですね
みんな燕山荘泊まるんだよね?

団体さんも何組も見ました。


合戦小屋
滑車動いてたけどスイカはなし。


13時33分中房温泉到着。

そして第3駐車場まで走る

iさんは華奢なのに超人です(笑)
途中から私も復活しましたので無事走れました

13時40分駐車場到着

あー楽しかった

燕岳いい山でした。
でもみんな縦走スタイルで、この先の稜線歩くみたいで羨ましかったです。

私もいつか泊まりでまた来たいなと思いました