登山とえとせとら

登山が好き、遊ぶのが好き、飲むのが好き、楽しいことが大好きな勢いとノリで生きてる人の日常。絡まれると喜びます(≧∇≦*)

宮島峡12体のVENUSを探せ

2021年06月29日 | 日常
今日はiさんと休みを合わせてました😊
山に行きたかったけどこの天気……

この前傘さして呉羽から岩瀬まで歩く?とか言ってましたが
宮島峡のVENUSをわたしは見つけれなかったので再挑戦を提案。

9時半歩きだします。
この地図💢この地図がいい加減やから困りましたが、これを見て12体見つけるしかないのです。
ネットで検索すると道を間違えなかったのに不勉強の為沢山歩きました😭

駐車場の真ん前は一の滝

気持ちのいいマイナスイオンスポットだけど、天気悪いから貸切。

一の滝の横の道にいるのが
紺碧の像
水瓶で水を汲む美しいビーナスとのこと。
ギリシャ神話に出てくる女神で本物はバチカン美術館蔵

歩道を歩き

二の滝
歩いて三の滝に向かうと

人魚ね。
あれ?綺麗になってるぅーこの前まで

水責めの刑だったのに、今回は気持ちよさそうにしてました。

アンデルセンの人魚姫がモチーフであり、本物はコペンハーゲンの海の近くにあるそうです。

うん……儚げだわ。青空が似合わない
この後歩いて林道見たいところを通ってしまった。

鬱蒼としてて蜘蛛の巣とかあるよ👍🏼

あっ見えた小撫川ダム


歩いて進んでいく

なんかあそこにない?
と言って進むもそれはビーナスではなく釣り人でした(笑)

管理事務所まで行ってもどってきたら

あった。
湖畔の像はクリストフ・ガブリエル・アルグラン作 水浴する女らしく本物はルーブル美術館にあるそうな。

ブロンズ像だと雰囲気違うけど、ルーブル美術館レベルのものを雨ざらし富山県で見れるとは素晴らしい。
さらに歩くと木が折れてるんだけどなにか違和感を感じる。


いるよね?

いました。
木がおいかぶさってるからよく見えないけど
潮汐の像
この人綺麗ですよ。スタイル抜群。でも木が邪魔😱どこの作品のパクリ模倣なんだろうか?

永遠の像

これはミロのビーナス

本物はルーブル美術館ですから素晴らしい美術鑑賞させて頂ける……有難い。

所でずっと雨だしずっと登りですし、変な虫飛んでるし汗はだらだらながれるし、凡そ美術鑑賞向きの環境ではない……
さらに歩くと看板があって

朔望の像
クニドスのビーナスがモデルで本物はバチカン美術館。
最も古く最も美しいとな……

今から風呂入る所らしい。
陰部を隠してるのがポイントぽい。
そんな優雅さとはかけ離れた富山県の田舎を歩いている……

わーお😱
クマ?イノシシ?
私は呑気に熊鈴も忘れてましたがiさんが持ってたの鳴らしまくって歩きます。

あった。

清風の像
メディチのビーナス
指のポーズが目印。

うーん……
こちらも本物はウフィツィ美術館ですよー。
まさに世界レベルの美しさ。

うーん。
色々あるんやね。
私はミロのビーナスとサモトラケのニケと自由の女神しか知らんわ😓

山渓の像
まさかの3人組

ゼウスの娘でアフロディーテの侍女、三美神らしい。

こちらエルミタージュ美術館蔵

ふぅーんありがたいことよね。

地図を見たらこの像の横を左折ぽく書いてあるので歩いていたら

小矢部市と高岡市の境。
林道見たいとこをあるく。

なにもない。ずっと歩いても何も無くてついには集落へ。
ぽつんと3軒家。
久利須という集落ポイ。

八幡社の裏まで歩くが分からんくて
3軒のうち1軒に聞きに行く。
親切なご夫婦が教えて下さりこの道は違うことが判明。

途中の長いのは無駄に歩いたやつです。
4キロほどね。

戻ってきて

これか

そやそや車止め置いてあって車は通れないと聞いていました。合ってる。

ここもメルヘン
去年までキャンプ場やったらしい。そして右見たら

出たーーー大仏モナ・リザ

モナ・リザ?モアイじゃなくて?

モナ・リザでおーてるみたいです。

この後が見つからん。

薮ぽいとこしかない。

Google先生が優秀過ぎて
なんも無いとこ登って行ったら

あった。

ボッティチェリのビーナス誕生

看板も横倒し。
ここは少し開けてるけどここ来るまで丈の高い草もあるし全身びちゃびちゃ。
ここで戻って撮り忘れた二体を探す。

ダム手前にある泉陽の像。
本物はオルセー美術館にあり

絵です。
有名やからこれは知ってたわ。

残念ながらこちらはモリアオガエルが卵産み付けてます😓
そしてもうひとつ二の滝の奥にあって気が付かなかったやつ。

水辺の像
アフロディーテらしい。
遠くて二宮金次郎が入っていてもわからんやろな。
目が悪いからな。

以上宮島峡の12体のビーナスを探せでした。
結構楽しくて
4時間近くかけて16キロ歩きました。
登山のようなアップダウンないけどcompleteする楽しみがいいね👍🏼

なんか雨用complete楽しめる場所探しとかないとなー😝

山に行けなかったけど1人なら絶対行けなかったからありがたかった😊








白木峰 2021コバイケイソウ2

2021年06月27日 | 登山
八合目登山口から歩き出し、一つ目の林道で別れた私たち。
10時25分白木峰山荘から木道へ突入

うーん雲上の楽園だね。

似たような写真を撮りまくってしまう登山あるある。

白いのがコバイケイソウです。

たしかにいつもより咲いてる。

第一ニッコウキスゲ

第一ワタスゲ

咲く前はとうもろこしに似てる。

青空がまだ残ってて気持ちいい

池塘に青空が映って綺麗です。

果てしなく続いて見える木道も歩くと20分程度

最高だ❤️

この道好き❤️

10時50分浮島到着
最高❤️好き❤️

この景色を見るためにチャリ押して8キロも歩いたんだよ😌

いいね❤️ 3人ほど写真撮っておられました。
早くMさんを迎えに行かねば…と戻る

遠くから私の名前をよぶ声が聞こえる😝

いた。
山頂じゃなくて山荘から歩いてきてくれてました👍

天空の道

気持ち良い道

何度来ても好きな景色。

11時5分また戻ってきた。
わたしがMさんの写真を撮ったので当然Mさんがわたしの写真撮ると思ったら、隣にいたソロ男性に丸投げ(笑)

すいませんねぇー(笑)

二人の写真も撮ってもらいました。
数分で青空が消えてる

山ポーズ

コバイケイソウの中歩き
途中で山之介さんに会う

ブログ読んでる方に会えると嬉しい😝

11時半山頂

OS-1で誕生日祝ってもらう。
カリウムと塩分多いきゅうりの漬物ももらった❤️ありがとう😌美味しかった。
わたしは珍しく腹減りだったのでゼリーを食べる。
Mさんはなんやかんや色々食べてました(笑)
ガス出てきた

急ごう

12時には雨が降りカッパ

カッパきてダウンヒル開始。

ブレーキかけっぱなしだから手が痛い

体が柔らかいMさん

楽しそう(笑)
坂の緩いとこはこんな感じだけど急なとこは真剣。

グレーチングの上とか砂利多いとこは怖いです。

でも無事雨の中たくさんの人たちをごぼう抜きにして

30分で下山。
チャリ最高😆

雨の中2時間も歩きたくないもんねーよかった👍

下山したら前から行きたかったお蕎麦屋さん。
ここに行くためにチャリにしたと言っても過言じゃない。
歩いてたら3時とかになるもんね。

大長谷のブルーベリーのところと同じ場所です。

お品書き
10割蕎麦なのに安い


こみこみぶっかけ蕎麦1100円
とろろもおろしも天麩羅もつけてこの値段。
ししとう、かぼちゃ、ナス、シソ、野菜かき揚げとコーンのかき揚げついてこの値段。
フキの小鉢と大豆の小鉢とクッキーついてます。
天ぷらがサクサクで美味。
冷たいそばが美味しい😍
疲れた体に沁みます。

コーヒーとデザート200円。
ヴィーガンぽいけど味は美味しかったです。
ていうか安過ぎない?

わたしはコーヒーいただきました。

帰りに自家製蒟蒻とやらが100円なので食べてみたくて購入。

お刺身で食べれるよといわれ少し食べ、昆布〆メニュー見たので、残り昆布に挟んでます。今夜食べよう。


Mさんチャリ登山付き合ってくれてありがと❤️










白木峰 2021コバイケイソウ

2021年06月26日 | 登山
2015年6月25日に初めて登った白木峰。
今思えば林道通れたんですね。
登山したことなかったので下からだったら登らなかったし、今私は登山してないと思います。

文句も言わず(文句は言ってたか)着いてきてくれたのがMさんでこの夏立山登山に誘ってくれました。

だから毎年登りたいのにここのところ毎年林道崩落しとる。

3年前ニッコウキスゲの当たり年。

八合目から母と歩くなんも咲いてない。

昨年は下から自転車押して歩くも雨が降り撤退。

今年は山頂に行かねばと思うもまた林道通れない😱
だけどチャリ持ちのMさんが同行してくれることになり
二人でチャリンコを押して歩くことにしました。
朝早く子供を実家に置いて(期末テストだから勉強)
わたしは父のクロスバイクを乗せてMさんちへ。

小さい軽四に2台押し込んできたよ👍
トイレしたりなんだりで8時少し前にゲートスタート

ほぼ歩く

たまーに漕ぐ。

こいでもすぐ降りるけどね。

95%歩いて

登山口を通り過ぎ

大きく大きくまわり道。

このくらいまわり道であります。

9時50分八合目到着。
ここがゴールではないのにゴールのように嬉しい😭
トイレしてゼリー食べてスタート。

やるきまんまんぽいMさん

ああーそうそうこんな道やった。

そうそうこんな道…

花が咲いてます。
ずーっと林道歩いたので足が上がらない。

林道合流

新しいロープです。
本日かけがえで私が一番乗り

Mさんが2番乗りで使用。
ありがとうございます。
後ろ方が色々つけてくださってます。

ここでMさんに先行ってといわれ別れる。
待ち合わせは浮島

数分で白木峰の山荘(無人)が見えてくる。
青い屋根がかわいいよねぇー

ここから登って山頂より浮島。
わたしは山頂より浮島が好きなんです。
晴れてる間に行きたいんじゃ😆

今日は歩ける方と歩けない方だと、真ん中でした。
目眩とかはなくて大丈夫でした。

第一コバイケイソウ(ダーツの旅みたい)

イワカガミ…

いよいよ浮島に着きますよ。

続きはまた明日。








誕生日 2021

2021年06月25日 | 日常
今年も誕生日がやってきた🎂

今年はコロナ禍であり
オマケに昨日コロナワクチン2回目受けて朝から左手動きません。
だるい。
運転できんし、電話に出れんし
しんどいし、なにより私は不測の事態に備えて今日の予定を1件も入れてない。

休もう。


ということでだらけていました。

熱あまりないということで副作用は軽いのですが……
動く度に(+。+)イテッ
イテテ、とおばあさんのようでした。

今日はゆっくりして
早く寝て明日山に行けるほど元気になる予定です。

実家には寮から帰ってきた息子が、ハサミとガムテープもってなにかしてるなと思ったら箱をくれ
「お前に荷物来てた」と言い出す。
ガムテにDear菖蒲と書いてある。
「俺じゃないよ?届いたよ」という謎の嘘(笑)

ありがとう❤️

開けると

お菓子とボールペンと手紙。

手紙は月並みですが日頃の感謝が書いてありました。

息子は1文無しなので祖母に借金してると思うけど、その気持ちが有難いね😊
バイトするからと履歴書書くそうです。
面接行くまで怪しいですが、頑張るしかない。

そんな息子を連れて自宅に帰ると

娘からケーキ。
チーズケーキでした。ありがとう❤️
歳は取りたくないけど、子供が祝ってくれる程大きくなったことが嬉しいです😊

あとハーゲンダッツ。
こちらも娘から。娘は貯めるのが好きなので自腹購入してます。

ケーキもハーゲンダッツも一緒に食べようねと言ってました❤️
一緒に食べよう😝



DEAN&DELUCAと岩瀬散歩

2021年06月24日 | 日常
富山にはねーDEAN&DELUCAないんです。
多分金沢にもないんですよ😑

富山大和のポップアップストアでやってると言うので行ってきた。

この1番上にある映え重視のレインボーケーキが人気ですが、私はこういう食べ物が大嫌いなので(ブルーハワイ以外の青い食べ物認めません)

レモンメレンゲパイ

レモンとリコッタチーズのアップルパイを購入。レモンかぶりした😓どちらもさっぱりと美味しく頂きました。
シャルキュトリー
高すぎる😑メッツゲライイケダが安く思えるぜ

半額もあるよ(笑)
妹たちは買ってました。

ローストビーフ
ローストビーフは私の得意料理であり、牛もも肉半額で買ってきては作ってます。そして私の方が美味しくできる👍🏼(日持ちしないしね)

チーズもバカ高い。
この値段を見たので地下のチーズ屋で2400円分も買ったよチーズ😝

見た目が可愛い

そそられるけど今日はあまり買いませんでした。

基本ドケチ……いや貧乏性なので、
十字屋で半額の魚ゲットして喜んでました。
十字屋は朝行くとキングサーモンの味噌漬けとか銀ダラ麹漬けが半額のあるのです。
Love❤️
スーパーのと違って厚みもあるし半額ならお得👍🏼

こんなこともあろうかと車のクーラーボックスに投入し岩瀬へ。

馬場家に洒落た看板
ここ来たかったやつや

佇むうるさい女3人と母

ここでビール作ってるんだよね確か
1杯引っ掛けてからお寿司食べる?

と突入。
しかしテイクアウトはなく、4人で入って1杯しか飲まないのはないなと思って断念。

これがビール作る機械かー

この人がチェコ出身の方でここでお店を作ったらしい。
軽いツマミとかもあるので今度飲みに来たい。
因みに馬尾家は裏から入ってしまったが表から入るとお金がいるかも

森家
この酒屋も雰囲気あります。

この一見普通の酒屋の自販機には

なかなか渋いおつまみ売ってました。買ってみたい。

森家

これカーヴユノキ。
予約の取れないユノキ。1度食べた事あります。美味しかった。

外にあるこちらで肉に火入れ等してるみたいです。


満寿泉かーと思って通り過ぎたら

ここかーふじ居は。
ミシュラン二つ星。
昔ドラッグストアの横にあったよね。その頃行ったきりですが、あまりの立派な店構えにビビる。

伊右衛門の宣伝でも使えそう
本木雅弘歩いてそう😝

の真ん前がGEJOさんです。

帰りこちらでわらび餅Loveの娘にわらび餅購入。

うーん岩瀬散歩と言っておきながらほぼ移動してないな……


自然に免疫のない妹1は

この程度の緑でトトロみたいと感動してました。大丈夫か?