石ころ

聞きたくない者に語られる神の預言 (創世記37章)

 

 ヨセフの兄たちは、父が兄弟たちのだれよりも彼を愛しているのを見て、彼を憎み、穏やかに話すことができなかった。(4)

 

人は誰でも妬む心を持っている。サウル王は配下のダビデを妬み、味方なのに殺そうとまでした。人は創造主の完全な愛を見失ったことで、満ち足りることのない飢えと渇きに悩む者なのである。

 

人の愛には常に条件が付き纏うので平安がなく、無条件に百パーセント愛する神の愛に渇いている。
アダムが愛された神の愛を、人は魂の深い所で記憶していて、おなじ愛を人に求める。
私たちを完全に満たす愛は、ここにしかないのに・・。

私たちが神を愛したのではなく、神が私たちを愛し、私たちの罪のために、宥めのささげ物としての御子を遣わされました。ここに愛があるのです。(Ⅰヨハネ4:10)

 

 さて、ヨセフは夢を見て、それを兄たちに告げた。すると彼らは、ますます彼を憎むようになった。
ヨセフは彼らに言った。「私が見たこの夢について聞いてください。
見ると、私たちは畑で束を作っていました。すると突然、私の束が起き上がり、まっすぐに立ちました。そしてなんと、兄さんたちの束が周りに来て、私の束を伏し拝んだのです。」(5~7)

 

ヨセフはありのままに語ることが使命である。預言は神に知らされたことを、時も相手もわきまえずに語らなければ役に立たない。
「預言のたまものを求めなさい。」とあるが、それはヨセフの災難の覚悟が必要であろう。なぜなら神からの預言の言葉を語るのは、それを喜ばない者に向かってであり、聞きたくもないことを語るからである。

 

再びヨセフは別の夢を見て、それを兄たちに話した。彼は、「また夢を見ました。見ると、太陽と月と十一の星が私を伏し拝んでいました」と言った。
ヨセフが父や兄たちに話すと、父は彼を叱って言った。「いったい何なのだ、おまえの見た夢は。私や、おまえの母さん、兄さんたちが、おまえのところに進み出て、地に伏しておまえを拝むというのか。」
兄たちは彼をねたんだが、父はこのことを心にとどめていた。(9~11)

 

父は言葉を心に留めていたとあるが、それは神の導きによることである。気に入ろうと要らなかろうと、聞いた言葉を心に留めて置くことによって、最悪の状況から守られ、絶望と思える状況にも望みを失わずに済むからである。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

ムベ
haha2017さんコメントをありがとうございます。
はい、本当に写真に助けられています。

「良く理解できない」
そのようなコメントを頂くことが多いです。
でも、不思議なコメントです。
普通は、分からないブログなんてスルーでしょう。

私は記事をアップするときに、
「読んでくださった方に、イエスさまの祝福が豊かにありますように」
と哀願するように祈っています。
どうぞ懲りずに、これからもよろしくお願いたいします。
haha2017
教えは 良く理解できませんが・・・
お花が 可憐できれいなので~♪
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事