石ころ

弟子の居場所 (マタイ20章)




「さあ、これから、わたしたちはエルサレムに向かって行きます。人の子(イエス)は、祭司長、律法学者たちに引き渡されるのです。彼らは人の子を死刑に定めます。
そして、あざけり、むち打ち、十字架につけるため、異邦人に引き渡します。しかし、人の子は三日目によみがえります。」(マタイ20:18~19)


イエスさまは十二弟子に、繰り返しご自身が十字架で死刑にされること、死んで三日目によみがえることを話される。
ペテロは、初めてイエスさまから十字架のことを聞いた時それを否定した。

ヨハネの母は息子達を連れて行き、ひれ伏して願った。
「私のこのふたりの息子が、あなたの御国で、ひとりはあなたの右に、ひとりは左にすわれるようにおことばを下さい。」(マタイ20:21)

ヨハネはイエスさまのお側に座って、「イエスの愛された弟子」と自称していた。母の願いは、そのような日々が天でも続くように・・という思いだったのだろうか・・。
このヨハネにイエスさまが母マリヤを託されたことは、このような家族愛の中にマリヤを置かれたのではないか・・と思えた。

御国に望みを託したのは、ヨハネの母が誰よりも早かったのではないだろうか・・。彼女の心は御国を見ていたのだ。
この時弟子たちは「出し抜かれた」と腹を立てるが、弟子たちは何処を見ていたのだろう・・。

イエスさまは、すべてのことは御父のご計画にあることを話される。事実十字架刑による死まで、御父のご計画に従順しようとしておられた。
御子をもたまわるご計画の成就によって、イエスさまに従って行く者は誰でも、お側ではなく三位一体の神のうちにおり、神も私たちのうちに居てくださる者とされたのである。

神の命令を守る者は神のうちにおり、神もまたその人のうちにおられます。神が私たちのうちにおられるということは、神が私たちに与えてくださった御霊によって知るのです。(Ⅰヨハネ3:24)


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

ムベ
デ某さん賛美歌をありがとうございます。
いつも一人で祈り賛美していたので、
花々と共に賛美できたことが新鮮で、慰めを受けうれしかったです。

イエスさまのよみがえりは、神さまからのプレゼント、
本当に印象的な出来事です。罪はあがなわれ、
「古いものは過ぎ去って、見よ、すべてが新しくなりました。」(Ⅱコリント5:17)
と証拠を見せてくださったことですから・・。
デ某
慈しみ深く
https://blog.goo.ne.jp/00003193

イエスの奇蹟 甦り・・・。
遠藤周作 「イエスの生涯」 の最も印象的なところでした。

昨夜は拙ブログへのコメントありがとうございました。
讃美歌の中でも私は 312 「慈しみ深く」 が大好きです。
この季節の花とともに歌われる 「慈しみ深く」 をおくります。

https://www.youtube.com/watch?v=d_ZHBmexctc

https://www.youtube.com/watch?v=giBl7_Jr8K0
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事