石ころ

創世記1章

 

はじめに神が天と地を創造された。
地は茫漠として何もなく、闇が大水の面の上にあり、神の霊がその水の面を動いていた。
神は仰せられた。「光あれ。」すると光があった。
神は光を良しと見られた。神は光と闇を分けられた。
神は光を昼と名づけ、闇を夜と名づけられた。夕があり、朝があった。第一日。(新改訳2017)

 

元始(はじめ)に神天地を創造(つくり)たまへり 
地は定形(かたち)なく曠空(むなし)くして黑暗(やみ)淵(わだ)の面(おもて)にあり神の靈(れい)水の面(おもて)を覆たりき 
神光あれと言いひたまひければ光ありき
神光を善(よし)と觀(み)たまへり 神光と暗(やみ)を分ちたまへり 
神光を晝(ひる)と名(なづ)け暗(やみ)を夜と名けたまへり 夕あり朝ありき是(これ)首(はじめ)の日なり (文語訳)


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

ムベ
a67cdさんコメント感謝いたします。
こちらこそよろしくお願いいたします。
a67cd
はじめましてこんにちは✨😃❗️

ご訪問、リアクションありがとうございます✌️
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事