石ころ

モーセは経験によって岩から水を出した(民20章)

 

 なぜ、あなたがたは主の集会をこの荒野に引き入れ、われわれと、われわれの家畜をここで死なせようとするのか。
なぜ、あなたがたはわれわれをエジプトから連れ上り、このひどい場所に引き入れたのか。ここは穀物も、いちじくも、ぶどうも、ざくろも育つような場所ではない。そのうえ、飲み水さえない。(3~5)

 

彼らは何度も神の大いなる奇跡を経験しており、事実まだ渇きで死ぬわけでもない。その口が卑怯なのは神に訴えることを避けて、罰せられることのないモーセを責めた。

 

彼らは以前にもつぶやいて、そのとき神はモーセに命じて岩から水をあふれ出させてくださったのだ。彼らは神の養いをすでに経験していた。

さあ、わたしはそこ、ホレブの岩の上で、あなたの前に立つ。あなたはその岩を打て。岩から水が出て、民はそれを飲む。」モーセはイスラエルの長老たちの目の前で、そのとおりに行った。(出17:6)

 

モーセが神に聞き従って岩を打つと、水はあふれ出て彼らは死ぬことも渇くことも無かった。神の奇跡によって養われている命であることも、明日を思い煩う時にころっと忘れてしまう。

 

不信仰は目の前の出来事を越えて主に信頼する事ができず、恵みを繰り返し経験してもすぐに忘れて「あれも足りない。これも足りない。死にそうだ・・」というが、生かされている事実の中で苦情を言っている。
永遠を備えていてくださる方に命を委ねて、「水がありません」と願えばよいだけのことなのである。

 

 モーセとアロンは集会の前から去り、会見の天幕の入り口にやって来て、ひれ伏した。すると主の栄光が彼らに現れた。
主はモーセに告げられた。(6~7)

理不尽な困難の中でモーセは神の御前にひれ伏し、主の栄光の中でみことばを聴いたのである。

 

「杖を取れ。あなたとあなたの兄弟アロンは、会衆を集めよ。あなたがたが彼らの目の前で岩に命じれば、岩は水を出す。彼らのために岩から水を出して、会衆とその家畜に飲ませよ。」(8)

 

杖は、以前岩を打って水を出した杖である。今日の神の命令は岩から水があふれ出た経験を経て、みことばへの信頼として岩に命じることであった。お言葉通りに岩に命じて出た水だけが神から出た水である。

 

モーセとアロンは岩の前に集会を召集し、彼らに言った。「逆らう者たちよ。さあ、聞け。この岩から、われわれがあなたがたのために水を出さなければならないのか。」
モーセは手を上げ、彼の杖で岩を二度打った。すると、豊かな水が湧き出たので、会衆もその家畜も飲んだ。(10~11)

 

 神のことばに拠らず出た水は、モーセの経験に拠る水であった。モーセは神のことばに拠らずに、民の渇きを癒やすことができたのだ。このことを神が許すなら民はモーセの民となる。

 

イエス・キリストは完全な人でありまた神であられ、神の力をもっておられたが、ご自身の力によって奇跡を行うことは一切なさらなかった。すべてを祈りによって御父に依存され、神のみこころに完全に従順された。

 

モーセは不従順の民に苛立って怒りを燃やし、自分が得た力をもって岩を打ってしまったが、キリストは十字架であらゆる蔑みと嘲りの中にあって、十字架を降りてご自分の力を現わすことは無く、身代わりに負った罪ゆえに、御父に捨てられる所まで従われた。

 

 モーセが岩を打って水を出したことは、我々が度々神の言葉を聞き漏らしたり、不従順であった罪とは決定的に違っている。幸いにして我々には岩から水を出すことはできず、神に代わることはないからである。

 

モーセはその力をもってしまったのだ。人はあらゆる場合に奇跡を求めるが、その力は、キリストと同じ完全な従順が伴わない限り、モーセと同じような過ちを犯す危険がある。神はモーセを滅ぼしたのではなく、その力に拠る背きの罪から守られたのである。

 

モーセは岩を打って水を出した経験を、無意識のうちに自分のものとしてしまっていた。神の権威をみことばに拠らずに用いることは、悪意の有無にかかわらず神を冒瀆することであり、ましてそれを見世物にすることなどは、命の危険をもたらせることである。

 

しかし、神はモーセの従順の日々に対して遇されていることを、後にペテロたちの前に現れて、栄光のイエスと語りあう姿によって見せてくださった。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事