石ころ

夜半の嵐




祈りせん夜半の嵐は恐ろしと
風鎮む主はトマトも守る

終わりの日世に引き出され主を語る
すべては備えよく覚えよと

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

ムベ
デ某さんコメントありがとうございます
蛙にまったく気付いていませんでした。上に留まっている糸蜻蛉が
分かりにくいなぁ・・と、思って見ていたのです。
蛙に負けずぼ~っと見ていたので、デ某さんのコメントにエッ?でした。
たしかに、小さな蛙がボ~ッと葉っぱにいますね。
きっと、写真を撮った息子も気付いて居ないと思います。

逆行嵐が来るという予報の中で、ミンミンゼミの声を今年初めて聞いたのです。
耳について離れませんでした。
こちらでは、ヒグラシゼミが少し日が陰ると鳴いています。鳴かないのも淋しいですね。

確かに、蠅も蚊もあまりいませんね。居ない時が長いのは助かりますが・・
単純に喜んでよいのかどうか・・。
台風一過、こちらでは暑さが少し楽になりましたが、今日は一日強い風が吹きまくって
います。
デ某
表と裏と・・・
https://blog.goo.ne.jp/00003193

ムベさん お早うございます。

今年の夏は蚊取線香が余り売れていないそうですね。
気温が35℃を超えると 蚊も生きられず・・・。
確かに、庭掃除していても公園をジョギング中も蚊に刺されません。
でもさすがに35℃を割り これから蚊に刺されることがふえそうです。
蚊だって生きて子孫を残すのに必死で血を吸うでしょうから(笑)

『嵐待つミンミンゼミは鳴き止まず耳鳴りのごと内に留まる』
嵐が過ぎ、また鳴き疲れたのでしょうか、拙庭では今朝は蝉が鳴きません。
煩い蝉も 鳴かないと鳴かないで気になります(笑)

この写真の蛙さん 雨が降ってほっ!と一息でしょうか・・・。
夜半の嵐にも・・・蛙さんは
よし!よし!と期待に胸をふくらませていたかもしれませんね。
自然界は須らく表あれば裏あり・・・弁証法の世界ではあります。
なんて言いますと 神様の逆鱗に触れそうです(笑)

あの青い空のように
https://www.youtube.com/watch?v=y0v7lt4ecrM
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事