buzenの蘭鳥(採り)日記

交配した寒蘭のタネを山に撒いています、数年前から新しい花が咲き始めましたそんな花の紹介もあります。鳥や昆虫が好きです。

重ねぶき

2024-06-08 10:53:56 | 日記

ボチボチ蘭の新芽が顔を出すようになってきました、華神の新芽 親木の同じ側から二つの芽が重なって出るのが重ねぶきというそうです(東洋蘭センター用語集より)


クロベンケイガニ

2024-06-08 10:12:40 | 日記

5月4日サツマイモを20本差したのですが、半分近くが枯れてしまったのでもう20本差しました。その後海岸へ行ってみるといたのがクロベンケイ、このカニは強くてアカテガ二などひとたまりもなく食べられてしまいます。見ただけで怖そうでしょ。

 

 


カボチャ

2024-06-08 10:07:19 | 日記

坊ちゃんカボチャが大きくなってきました、手のひらより少し小さいくらいです。このカボチャを食べると大きな声では言えませんが他のカボチャはまずくて食べれなくなります。今のところ10個くらいなっています。ここ2~3日雄花ばっかりで雌花が咲きません。


ガビチョウ

2024-06-07 08:48:22 | 日記

久しぶりのガビチョウですが、声が大きくうるさくて日本の鳥のように品がなく嫌いな鳥です。

撮っていたらシジュウカラ(嘴が黄色いようです)が飛んきて止まったのでパチリです。こんな近くに止まるとはびっくりです。

電線のカワラヒワもパチリです、スズメが減っているようでスズメよりカワラヒワのほうをよく見ます。