中古車のネットショップCIA

GOODSPEEDはバッドスピード、いやUsappyスピードへ

24年3月、宇佐美が買うって。

看板の値段では入れられない(会員でも二重価格。ややこしいんだよ!)店もある宇佐美鉱油、お似合いだわ。

ガソリンスタンドはガソリンだけ売っててください。

>グッドスピードは29日、不適切な会計処理の発覚で遅れていた2023年9月期連結決算を発表した。
不適切会計や不採算店舗の資産を減損処理した影響などで純損益は35億円の赤字となり、23年9月末時点で6億円の債務超過に陥った。公表済みの21年9月期や22年9月期などの連結決算もさかのぼって訂正した。 (24/3/29 共同)
>加藤久統社長に個人の住宅購入のための資金を融資する不適切な取引があったと発表した。融資は5件、計8500万円に上った。
決算の不適切な会計処理に関する外部調査委員会の調査で判明し、グッドスピードが23年9月までの6年間を調べていた。
加藤氏への融資は法令上必要な取締役会の決議を得ていなかった。発覚前に全額が返済されていたという。
社内目標達成のため、車両販売時に消耗品の交換などをしたように見せかける不適切な事案も明らかにした。(3/25 共同)

犯罪だらけの、「よく上場出来たな」状態なクソ会社だったって事ですね。
宇佐美さんよ、もうちょっと、潰れるの待ってから買った方が良かったんじゃない?(笑)

24年、1月、どこが、『安心・快適・楽しいカーライフの提供を通じて、すべての人に感謝・感動・感激を与え続ける伝道師でありたい』ですか?

さすが ビッグモーターと損保Jの闇 を追及し続けていた東洋経済さん、
ヤバい爆弾掘り起してるわ。上場詐欺やん。

~実は、調査報告書には売上の先行計上以外でも不適切な事案の存在が記載されている。
例えば、GS社の板金塗装を専門に行う「BPセンター」では、当月の目標予算が達成できた場合に、翌月以降への「貯金」として売上の計上時期を遅らせる行為があった。
ほかにも顧客が本来GS社に支払う購入代金に一定金額を上乗せして請求する行為についても記載されている。
いずれもアンケートの回答によるものだが、調査対象である「売上の先行計上」ではないため第三者委は深くは追及していない。
はっきりしているのは、経営トップから現場までコンプライアンス意識が欠如していた現実である。~(24/1/20 東洋経済 中古車グッドスピード「不正会計」の呆れた手口より)

これで何で株価が上がるの?
年に1万台くらい売ってる会社が、年に千台て。売上で何十億円だよ。

グッドスピードは4日、不適切な会計処理に関する外部調査委員会の報告書を公表した。
顧客に引き渡す前の車両の売り上げを先行計上する事例が、2023年9月期までの6年間で約6千件確認された。(23/1/4 共同)

23年12月、粉飾決算の疑いは18年から、上場は19年。終わったな。

グッドスピードは28日、2018年9月期以降の決算について、車両売り上げの前倒し計上や板金・塗装売り上げの後倒し計上が確認されたと発表した。
23年10月に同社の不適切な会計処理の調査に着手した、第三者委員会からの報告を受けた。調査報告書は来年1月4日に公表するという。
同社は調査報告書の内容を精査し、過去の決算で訂正する金額について監査法人と協議する。
第三者委の調査により23年9月期の決算発表や有価証券報告書の提出が遅れており、同社は28日、有価証券報告書の提出期限を来年1月4日から同年3月29日への延長も東海財務局に申請した。(23/12/28 時事通信)

23年10月、そりゃそうだ。株価対策にしては浅はかだったんじゃないの?

下の8月の発表は、BIGの報道が大きくなった直近から4ヵ月分を調べたもの。
今回はその前の半年分。数も不正割合も増えとるわな。
もっと前は、もっとあるのでしょう。

グッドスピードが損害保険会社に保険金を不正請求していた問題で、新たに91件の不正が見つかったことがわかった。
社内の調査委員会が調べていた。約1700件の調査対象のうち、不正の割合は5.5%だった。
調査委は取締役3人で構成し、昨年10月~今年3月に損害保険各社に請求した保険金を調べた。(23/10/20 読売新聞)

しかも、今回のはグッドスピードの発表ではない。
非公表の損保会社向けの資料が漏れた って。公表すべきだろ。ヒドイな。

いつもヤフコメが秀逸。

p 社会人1年目の何も知識ない状態の時に事故車買わされた。それに言われてた値段の60万ぐらい多く払わさせられ。
因みに事故車だとわかってクレーム入れたら「裁判でもなんでもしてくれ」と言われました。
s グッドスピードは最悪。契約書類を無くされた。ローンも120回を勧め「返済を早めれば金利はかからない」と言われ、若かった自分は組んでしまったが、金利がアドオン方式で、組んだ時点で120回分の金利。詐欺だと思う。
フロアマットは強制(「新車気分を味わってもらうため全員購入してもらっていて、買わないと売れない」と)
ポジションライトが購入時から片方ついてなく、同じ店舗でずっと車検しているにも関わらず、二度目の車検で指摘をされる。購入当時から外れて、なかったのに一度車検に通ってるということは、車検も適当?二度と買いません。
sj ここはかなり昔から悪徳商法で有名なところ。周囲の知り合いで被害に遭って揉めた人が数人いる。手口は皆さんのコメとほぼ一緒。まともな車は少なく、オークション等で格安の事故車や訳アリの車が多い。
l2 ナンバーの付いていない車両で日常的に、平気で公道を走らせています。
m 5年程前に中古車買ったけど、契約書でもない、説明受けた書類にサインしたら、「いついつまでに返事が無ければ違約金支払ってもらう」と言われた。
j ヘッドライトの磨きとボディのコーティングが されてないのに請求に乗っかってた。客を舐めまくってます。
sh 福岡に新店舗できたけど、自作自演のような星5口コミばかりですよ。

23年9月、次は不正会計か?

グッドスピードは29日、公表済みの決算に不適切な会計処理の疑いがあるとして、外部有識者による調査委員会を設置すると発表した。
金額や対象期間などの影響について「現時点では詳細を把握できていない」としている。(23/9/29 共同)

8/24 な~んだ、たった3%、1件あたり2万円の不正なだけか
って、いくら規模が小さいからって早過ぎ(笑)

千件調べた?いつの間に?
BIGは8か月かけて8千件余を自主調査して、先月約5千万円と発表したんだぞ。
いくら何でも早過ぎだろ。
規模が小さいって事は、調査にかけられる人員も少ないはず。適当過ぎ。

しかも直近4ヵ月て、BIGの不正が話題になってからもやってたんだ。アウトやん。
しかも内容が、BJGのように新しくキズ付けてはないが、ミスでは済まされないでしょ。

>Goodspeedが、2023年4月から保険金を請求した1051件について調査結果を公表し、30件で約60万円の過大請求があったことがわかりました。 (23/8/24 東海テレビ)
>~具体的には、当初の予定でバンパー内部の塗装を計画していたが、実際には不要と判断。それを実施したものとして請求したケースがあった。
また、リアフェンダーの取り換えの際に行うリアゲートの脱着を予定していたが、実際には行わなかったものの、予定額を請求していたものもあった。~(23/8/29 日刊自動車新聞より)

株価対策の浅知恵なんだろうが、後からどんどん出てきたら逆効果ですよw

23/8/22公開日の記事

ここでは 目玉車、まやかしの「オプションプレゼント」通報してください で、名前は出ていました。
急拡大した中古車屋の悪徳手口は、どこも大体同じです。

規模はBIGの約1/10なので、大きなニュースではないです。(創業20年くらい、上場5年目だし)

グッドスピードが、事故車修理費用(保険金)を水増し請求していることが新たにわかった。
損害保険会社がビッグモーター以外の中古車販売会社を対象に、これまでの修理案件を改めて精査する中で疑義のある案件が表面化し、すでに金融庁に任意で報告したもようだ。(23/8/22 東洋経済オンラインより)

HOMEチーム・車屋マイナス50%グッドスピード事件

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「チーム・車屋マイナス50%」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事