なでしこBLOG

短歌と俳句のおもしろコミュニケーション広場

あの頃:こぞって、右向け・右とか  

2015-05-09 20:03:31 | あのころ回顧録
 
迷探偵:コンナンの推理   

  <環境省は汚染省>     福1の  事故後・事故機に   近づいた     無防備の人  鼻出血とは         当然の   成り行きだよね   高濃度    ...
 


1年前の記事。

原爆の漫画が、問題視されたり、

事故機に接近して、鼻出血とか。

それらは、なかったことにしようと。

政府とマスゴミの画策が。

いまでも、秘密にしようとか。

核汚染の拡散を隠さんとか。

国民は、もう騙されないと。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの頃:野草の祭典  

2015-05-09 19:58:40 | あのころ回顧録
 
野草の初夏  
陽光に  あたって真っ赤  日陰では    緑なす葉で   モミジバフウロ        (モミジバフウロです。)    フウロは、いろんな呼び名があるようで...
 

1年前の記事。  

 

野草が、満開中。

 

モミジバフウロ=アメリカンフウロ。

 

マツヨイ草。

 

アワ・稗なども。

 

たくさんの発見がありました。

 

今年も、ありますね。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの頃:光の祭典

2015-05-09 19:52:25 | あのころ回顧録

 

 

 
太陰暦:四月十一日
ひさかたの  光おりなす   文様は     水と早苗田   天地の技よ      枇杷の樹は   たくさんの種子  生長し        青い実らしく ...
 


1年前の記事。

 

初夏の自然は、光の祭典。

 

水鏡が、無数に。

 

日の出・昼下がり・入日。

 

映る姿は、まさに無限。

 

花も、時期を過ぎても、価値ある存在。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買いました~

2015-05-09 17:18:26 | 撫子の閑話休題

午後時間   息子に聞いて  量販の  

店に出かけて   デジカメ探す   

 

見つかって   買って帰れば   取り出して  

確認すれば   アレレコードが  

 

電話して   確認すれば   コードレス  

チップ差し替え   すれば良いとか   

 (   納得で、保管することに。 )   

 

 <  帰路に寄り道 >  

お寺さん  母の年忌で  近々に  

寄り道をして  老舗の菓子屋   

 

立ち寄って   供物をセット   お願いし  

仏さんへと  お供えをする  

 

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陰暦:弥生廿一日  

2015-05-09 09:04:17 | 撫子のくらし

曇天の  朝を迎えて   母親の  

年忌の予約    住職さんに    

 

連休の  あとの掃除は   数日を 

かけてボチボチ   今日も続くよ    

 

息子くん   高校時代   古き良き  

おもしろシオリ   発見したり    

 

卒業時  短歌集とか   クラス内  

作ったものを   まとめたもので   

 

理系へと  進んで行った  息子くん  

されどこんなに   感性豊か    

 

  <  息子が作った短歌を、掲載 >  ❓年前のこと  

三学期   授業半ドン   複雑だ   

うれしいような   淋しいような   

 

数学と  物理は好きだ  でも英語   

国語もちょっと   世界史もっと     

 

特に理科   大好きなんだ   やっぱりね  

うちの家族は   全員理系  

 

(ダッデサ。アハハハハハ・・・・・・。  親は、四苦八苦したよ。 )  

 

(  ほかにも、7首ほど掲載されてた。いつの間に。  だったの? )  

 

 

 

 

 

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする