ゴン太郎先生

ゴン太郎、サト、ニキータ、ポキール、ケンシロウ
犬ライフを満喫しながら趣味でイラストを描いています

トライアルまであと1週間になりました

2019-05-07 10:48:44 | 日記

 

ちなみ(チキチータ)のトライアルまであと1週間になりました

トライアルに向けて、たいしたことはしてないのですが、いろいろと準備しています

と、いうのも 元野犬の子という存在は、個体差はありますがどの犬もビビリです

トライアル中や譲渡後に脱走して行方不明になる犬も少なくなく・・・

SNS等で迷子犬の情報を目にするたびに正直身が縮む思いをしています

 

 

ちなみのトライアル用覚書です 

 

散歩中の逃走リスクをなるべく少なくするために、首輪やハーネスは現在使用しているものをそのまま使ってもらいます

トライアル中や譲渡後に、里親さんの好みの首輪やハーネスについ交換してしまって、散歩中に首輪やハーネスが抜けてそのままどこかへ走り去る・・・

そんな事例もよく耳にしています

まず首輪ですが、今現在は2本首輪をしていますが、1本は首が抜けないようにサイズを合わせていますが、もう1本は少し緩めに合わせています

緩めの首輪は、何かあった時にガシっと掴むためです

首輪がキツいと、意外と掴めないので 捕獲のときとか大変なんですよね

 

そしてハーネスも抜けない様にサイズを合わせて、調節部分は金具の部分を糸で縫いつけて緩まない様に細工しています

 

 

ちなみは 慣れたらちゃんと横に付いて歩調を合わせて歩けるのでイージーウォークハーネスでなくてもいいんですが、新しい環境でパニックになった際は絶対に重宝すると思います

そしてこのハーネスと首輪は連結するようにしています

 

万が一、ハーネスが抜けても首輪と連結しているので安心です

では、リードを持つ手が離れたらどうすんの!?

・・・ですが、そのために安全ベルトを用意しました

 

たすきのように体にかけて使います(ボラ仲間の手作り品です)

もちろんリードも持参です

 

私が使っているリードは全て結びコブがあります

最初は長すぎるリードが嫌で、長さを調節するために結びコブを作っていたんですが、このコブがあると、リードがスルスルってなっても引っ掛かりで止まります

また、前を歩かせるときの長さ、横をついて歩かせるときの長さ、危ないときにピッタリ寄せて待機するときの長さ・・・などなど

自分的には物凄い発明だと思ってるんですがね(笑)

それとちなみは、このコブコブが大好きで 散歩中にご機嫌になるとこのコブコブにじゃれて噛みついてきます

何度も何度も噛みついて 引っ張り遊びをねだってきます

たまに歯が手に当たって痛いこともありますが、普段、自分から甘えてきたり自己主張をすることがほとんどない犬なので私は大目に見ています

 このコブに飛びついてじゃれる行為がいつごろ新しい環境で現れてくるかな~

そんな報告もいつか来るのかな~って楽しみでもあります

 

あ、もちろんこれらの道具一式を一生使えというわけではありませんよ!

まぁ 半年か1年か・・・わかりませんが、ちなみが新しい環境に慣れて、ここが私の終の棲家だと理解できたころに見直してくださったらいいと思います

 

ちなみのお姉ちゃんになる予定の柴女子のあゆみちゃんです

環境もさることながら、先住犬が居るということがとても心強いです

でも一番心強いのは

里親さんが友達だということです

知ってる人の元にもらわれることが一番うれしい・・・

あと1週間!

ドキドキするわ(笑)

imcyo1     

 

 

インスタグラムやってます!どんどんフォローしてね

 旧作:飯の為なら なんでもするズラ!

☆岡山迷い犬情報☆ 

【岡山市】詳しくは→コチラ    

 【倉敷市】詳しくは→コチラの一覧をご覧ください 

 【その他岡山県】詳しくは→コチラ