ゴン太郎先生

ゴン太郎、サト、ニキータ、ポキール、ケンシロウ
犬ライフを満喫しながら趣味でイラストを描いています

ちなみの取扱説明書

2019-05-20 20:28:58 | 日記

ちなみ・・・というか 野犬出身の犬は警戒心がとても強く、新しい環境はおろか、新しい飼い主にさえ慣れることに時間がかかります

そんな犬をトライアルしてくれている里親希望様や元野犬の子を迎えてくれた方々に向けて ちなみをはじめ、野犬出身の犬の取扱説明を覚えとしてここに記事にしておきます

 

まず

犬が新しい環境に慣れるために、「そっとしておく」 ということをお願いします

特にお留守番のない家庭の場合はこの 「そっとしておく時間」というものがとても大事です

 

ビビリの犬は、慣れていない人間の視線というものを怖がります

ですから、「可哀そう」という 優しい気持ち から、犬に向かい合ってなだめたり励ましたり可愛がったり・・・・

それが返って逆効果になることもあるということを理解しましょう

 

なぜ「そっとしておく時間」が大事なのかというと、ビビリな犬は、人間よりも先に新しい環境(室内)に慣れる必要があるからです

そっとしておく時間の中で、犬は少しずつ行動範囲を広げて室内のいろんな場所の臭いを嗅いで慣れて行きます

 

なのに 人間に見張られていると感じていたら犬はいつまでたっても新しい環境に馴染めず、人にも馴染むことができません

その間ずっとストレスを感じながら息をひそめることになりますので、犬を愛おしいと思う気持ちをぐっと堪えて 大きな気持ちでゆとりを持ってしばらくの間は過干渉にならないように気を付けてください

特に優しい方は、今一つというよりも二つも三つも気持を堪えてもらわなければいけないと思います

 優しい気持ちで寄り添っているつもりでも、犬にとっては監視されていると捉えることがあることをご理解ください

 

そして散歩についてですが、

預かり宅でちゃんと散歩が出来ていた犬であれば、新しい環境でも散歩は出来るように必ずなります

 

首輪やハーネス抜け、リードから手が離れるといったことの予防策がきちんと出来ていれば、誰かに犬を奪われない限り行方不明になることはない のですから、

散歩が出来る犬や散歩が大好きな犬は、なるべく早めに散歩の練習をスタートしてください

なぜなら 

散歩が飼い主さんとの絆を築く最良の方法だからです

 

最初はうまくいかないかもしれませんが、焦らず少しずつでも犬と一緒に練習してみてください

そして、犬が日々変化してゆく様をどうか一緒に楽しんでいただきたいです

 

犬が新しい環境に慣れ、飼い主との絆を築くことが出来れば、脱走の危険性も低くなると私は感じています

 

なお、ちなみも頑張ってくれています

明日には良い報告が出来ると思いますのでもう少しお待ちくださいね

 

 

 

 


色々まとめて幸せ便り

2019-05-20 19:29:49 | 日記

色々まとめて

 

まずは幸せ便りですが、覚えてますか~

一休改め アポロです

こんな子が・・・

↓ ↓ ↓

 

こんななりました!

↓ ↓ ↓

 

 

汚れてるのは雨で濡れたかららしいですが、なんて愛らしいんでしょう!!

元気いっぱいで病気知らずみたいですよ

 

そして昨日の譲渡会には サンタが遊びに来てくれました

 

 

相変わらず優しそうな顔つきをしています

サンタはとても穏やかな性格をしているのですが、内心はとても神経質でビビリな柴犬です

譲渡後、お子さんに噛みついたり威嚇したりと何かと問題もありましたが、ご家族みんなで乗り越え、サンタとの絆を深めてくれました

 

 

治療中だったフィラリアも、里親さんの元で完治していただき、大事にしていただき感謝しかありません

 

リク君も遊びに来てくれました!

 

 

この子はセト動物病院のメリッサ先生が預かりで里親募集をしていた柴犬男子です

 

さっそく・・・・

 

 

好みの男子には積極的なももえがアタックしていますが・・・

 

 

彼は立派な日本男子なのでした・・・(笑)

 

あ、譲渡会場でのゴン太郎とサトの様子をUPしてませんでしたが・・・

 

 

軽バンの荷台の中で終始リラックス状態でした(笑)

 

 次回の譲渡会は26日コバヤシです

 

imcyo1     

 

 

インスタグラムやってます!どんどんフォローしてね

 旧作:飯の為なら なんでもするズラ!

☆岡山迷い犬情報☆ 

【岡山市】詳しくは→コチラ    

 【倉敷市】詳しくは→コチラの一覧をご覧ください 

 【その他岡山県】詳しくは→コチラ


上道公民館譲渡会でした!

2019-05-20 08:53:31 | 里親募集

 

昨日の譲渡会には3匹で参加しました

ゾロゾロと・・・

 

ゾロゾロとまずは公園内を散歩してからの参加です

 

 

いつもと違う散歩コースなのでどいつもこいつもご機嫌さんです(笑)

いつもはトボトボと歩いているゴン太郎も前へ前へと出て行きます

 

 

結果から言いますと、今回も赤い糸は見つからず・・・ですが、支援者の方々がそっと傍に寄り添って過ごしていただいたりと、何かと気にかけてくださいました

 

 

初対面の人が苦手なももえでしたが、最後には体を触ることが出来たようで、支援者の方も嬉しそうにして帰って行きました

 

 

昔のももえだったら柱の反対側に逃げて隠れていたと思いますが、ずいぶん成長したな~~って思います

 

ももえ(2015年12月生まれの3歳) 

体重 13キロ(5月現在)

ビビリで警戒心の強いももえですが、気を許した人にはすごく甘えれますし、聞き分けもよくて賢いです

人の目を見て心を読もうとするところがあるので、飼い主さんと心が通えばとても良いパートナーになれる犬です

トイレもペットシーツにできますし、外でも排泄できます

散歩の引きはありますが、イージーウォークハーネスの使用でかなり改善できています

賑やかな子供が苦手のようですが、落ち着いた子供なら大丈夫だと思いますが、できれば落ち着いた雰囲気の家庭を希望します

完全室内飼いでお願いします

 

里親をご希望の方へ

 里親希望様へのページに目を通してから申し込みをお願いします

問い合わせは 幸せの架橋 『お問い合わせフォーム』 もしくはgontarotarou14☆yahoo.co.jp(☆を@に変換して送信してください)までお願いします

譲渡会場に来れない場合は私の自宅にてお見合いも可能です

よろしくお願いします!