ジョージィの庵(おとなりさんたちの離れ)

母屋(ジョージィのおとなりさんたち)が 政治利権者の言いがかり で公開停止処分。が、
離れにて隠居暮らしも終了か

<「美味しんぼ」的アベノミクス>「福島原発事故被害」

2014年05月26日 21時39分55秒 | 格差社会と政治
[現代日本史] 政教一体 レギオン霊属 無知無能 貧乏の女神憑依 退行サル3代 米欧主導 墓掘り政権
※ (ネタ記事) 貧乏ムラ長者 縁故同族 無価値化 産学官民ファンド 自民公明民主みんなde結い維新「負け組 転落」
日米崩壊 Sequence( 12th Stage )決行中 - ヒト/退行サル分離 大陸再構築 Sequence 実行 「 強退行ウイルス蔓延 」

「美味しんぼ」最新号にさまざまな意見 (NHK) 2014年05月19日 12時07分
【記事抜粋】 東京電力福島第一原子力発電所の事故による健康影響の描写が議論を呼んだ漫画「美味しんぼ」を連載する雑誌の最新号が19日に発売され、地元福島県ではさまざまな意見が聞かれました。
■ 「美味しんぼ」は小学館の雑誌「週刊ビッグコミックスピリッツ」に連載されている人気漫画です。
■ 先月28日の連載で、主人公が福島第一原子力発電所を取材したあとで鼻血を出し、実名で登場する福島県双葉町の前町長が「福島では同じ症状の人が大勢いますよ」と語る場面などが描かれ、福島県や双葉町が「風評被害を助長する」などと批判していました。
■ 最新号では、自治体からの批判や、有識者13人の賛否両論を載せた特集記事が組まれ、最後に「編集部の見解」が掲載されています。
■ この中で、編集部は一連の表現について「残留放射性物質や低線量被ばくの影響について、改めて問題提起したいという思いもあった」と説明したうえで、「さまざまなご意見が、私たちの未来を見定めるための穏当な議論へつながる一助となることを切に願います」と締めくくっています。
[記事全文] http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140519/k10014545331000.html
 ・・・・
【 死ね!死ね!死ね!! 嫌者ジョージィ】: 春も終り、嫌者にもようやく死に時(どき)が来た。 次の冬は誰も越せない。

終末NEWS: ● ステルス型 超巨大▲▲。 微速接近。 第一次破壊弾着弾待ち

<美味しんぼ的考察>
「水」は全ての源。 ゼニ儲けの為に森林伐採するまで 地球を「水の惑星」と誇っていたミレニアム以前の人類史。
食は「水」が命。 清水や清流など 清らかな水は美食の基本。

福島原発事故は 全国規模、世界規模で 水を汚染し続けているから もはや日本の食から安全が失せたものだ。
検査項目は 半減期の短い放射線限定。 食の安全は何も担保出来ない。

<政治家パフォーマンス不足>
原発事故の恐怖心を取り除くため 知事や政府・閣僚に勧めたい。

地下水バイパスで海に放出する前の水を湧かして 「安心安全」な風呂パーティを楽しみ、海岸で事故原発を間近に見ながら連日の海水浴大会開催。
食材全品を福島・茨城・千葉の太平洋岸で採れた品々だけを用いた全国バーベキュー祭りの行脚。
総理も副総理も知事も副知事も 率先垂範 は必須事項。 安心・安全を宣伝すれば良い。

日本人は考える。 「年寄りはガンにならないから喰っても平気だ!」
そうとも云える。
だが身体の中から死に至る悪さをする 内部被爆 は老いも若きも関係ない。

記録する。

関連記事
*14.04/24 <教科書問題的アベノミクス>「日本固有の領土」de極東の核弾庫
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震日記(2014-05-18)日本海南西域。相模湾130Km深、硫黄島

2014年05月18日 17時58分59秒 | 地震等記録
[個人史]: 日記 カラスネタ 地震ネタ 災害ネタ  特質 気質 性質 特異:体質
日米崩壊 Sequence( 12th Stage )決行中 - ヒト/退行サル分離 大陸再構築 Sequence 実行 「 駆除レベル:大殺de一掃 」
※ 地震記録(2014-05-18)

【 生き地獄園長 嫌者ジョージィ】: ガレキ処分場より「遺体ゴミ集積場」の不足がキツイ。 死者が生存者を遙かに上回った土地で生きる魅力を満喫デキル。

<喰えなさすぎ!現代日本人>
私、嫌者は 日本の政府・官僚と与野党の族議員が推進する 「集団的自滅権の行使」 を全面的に支持します!!。
安倍や麻生を始めとする全閣僚が 命がけで日本を守るろうとする姿。 実戦地の最前線でおうおうしく戦う姿を目にすれば 国民は感動モノ。
後に続く次世代が現われるかも知れない。

<珍しい特徴震>
◆地震③と④は、同じ地震。 問題は震源の位置。気象庁観測は海嶺の西側で米USGSは海嶺の中央。
  この違いは 次の地震の威力と発生地域がまったく異なってしまう。

■地震②は、相模湾の深々度地震。 東京湾周辺の沖と内陸の震源がが影響を受けた。
■地震①は、鳥取市のほぼ真北にある震源。 この域での深さ400Km震源は侮れない。(還)太平洋岸での大きな地震の前兆震が多い。
(続)

 【 □気象庁(検出数:都道府県単位) & ◇USGS:米国地質調査所 観測データ 】
【18日】(特異的震抜粋)
◆④ 平成26年05月18日12時56分頃(JST)
  震源地:硫黄島の南東57Km (北緯24.422度、東経141.735度)
  震源の深さ:約113.2km
  地震の規模:(マグニチュード)は4.7
  ・・・
■③ 平成26年05月18日12時56分頃地震
  震源地:硫黄島の西南西30Km(北緯24.6度、東経141.0度)
  震源の深さ:約140km
  地震の規模:(マグニチュード)は5.0と推定
 -------
・[震1]: 東京都(1:小笠原村母島)
  ・・・
【14日~15日】(特異的震抜粋)
■② 平成26年05月15日18時48分頃地震
  震源地:相模湾(北緯35.1度、東経139.4度)
  震源の深さ:約130km
  地震の規模:(マグニチュード)は4.2と推定
 -------
・[震2]: 東京(1, 44)、神奈川(1, 41)
・[震1]: 静岡(5)、千葉(12)、埼玉(3)、栃木(1)
  ・・・
◆① 平成26年05月14日22時15分頃(JST)
  震源地:日本海(鳥取の北 218Km) (北緯37.469度、東経134.145度)
  震源の深さ:約408.3km
  地震の規模:(マグニチュード)は4.2
  ・・・
(続)
関連記事
*'14.05/06 地震日記(2014-05-05)伊豆大島近海。南米、タイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震日記(2014-05-05)伊豆大島近海。南米、タイ

2014年05月06日 12時11分51秒 | 地震等記録
[個人史]: 日記 カラスネタ 地震ネタ 災害ネタ  特質 気質 性質 特異:体質
日米崩壊 Sequence( 12th Stage )決行中 - ヒト/退行サル分離 大陸再構築 Sequence 実行 「 討伐レベル:殺戮 」
※ 地震記録(2014-05-05)

【 生き餌な 嫌者ジョージィ】: いまにも死にそうで 激烈に眠い。眠い。眠い。眠い。 マルチ厄災 の予兆だ。
ブログよりも 優先事項があるのに、意識が飛んで進まない。


<喰えなさすぎ!現代日本人>
ミレニアム記念「構造改革」がもたらした退行は、研究者・学者らが「ウンチク解説学」に徹したこと。
毎回適当な事をを述べて、軽微な損害には「想定の範囲」と自分を誇示するが、甚大な損害には「想定外だった」と責任逃れを繰返すだけ。
嫌者が最初に確認したときから40年以上経っても ”根拠無き机上の論理” から離れられない。

<担保不能>
以前は、地震が起こる5分前からはっきりと覚醒していて発震時、瞬時に分析と予測ができた。
2年前からは、大地震の数時間前から激烈な睡魔が始まり、地震発生中も夢うつつ。「中止命令」は発報不能。

<珍しい特徴震>
◆地震③は、ミャンマーとの国境付近のタイ北西部。震源から10Kmほどの場所に都市があるらしい。
  地理的に極東地震に影響を与える域だが、新しいデータが採取できそう。
■地震②は、域的に珍しい深々度地震。 神奈川と伊豆大島との中間海域。 青森から鳥取まで26都県を揺らした。
  揺れの強かった都県から判断して「起爆震」認定。(2011年3月9日の地震参考)
■地震①は、地震②の16分前に発震。起爆震ではない。
(続)
 【 □気象庁(検出数:都道府県単位) & ◇USGS:米国地質調査所 観測データ 】
【5日】(特異的震抜粋)
◆③ 平成26年05月05日20時09分頃(JST)
  震源地:タイ北西部 (北緯19.703度、東経99.683度)
  震源の深さ:約7.4km
  地震の規模:(マグニチュード)は6.0
  ・・・
■② 平成26年05月05日05時18分頃地震
  震源地:伊豆大島近海(北緯35.0度、東経139.4度)
  震源の深さ:約160km
  地震の規模:(マグニチュード)は6.2と推定
 -------
・[震5弱]: 東京(1:東京千代田区大手町)
・[震4]: 東京(23)、神奈川(24)、千葉(14)、埼玉(9)、群馬(1)、栃木(1)
・[震3]: 茨城(70)、福島(14)、静岡(7)、山梨(7)、長野(1)、新潟(1)
・[震2]: 青森(1)、岩手(6)、宮城(29)、愛知(1)
・[震1]: 山形(12)、富山(1)、石川(3)、福井(2)、滋賀(2)
・[震1]: 岐阜(14)、京都府(2)、大阪府(1)、兵庫(1)、鳥取(3)
  ・・・
■① 平成26年05月05日05時02分頃地震
  震源地:茨城県南部(北緯36.2度、東経139.9度)
  震源の深さ:約50km
  地震の規模:(マグニチュード)は4.2と推定
 -------
・[震3]: 茨城(1)、栃木(2)、埼玉(3)
・[震2]: 群馬(10)
・[震1]: 福島(25)、千葉(16)、東京(45)、神奈川(4)
  ・・・
(続)

関連記事
*'14.04/13 遠地地震日記(2014-04-06)ハワイ、中米・南米、パプアニューギニア
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする