日本百名山制覇を目指します❗

相棒と巡る旅・・・

祝❗快晴☀️静寂の恵那山⛰️55座目:2023年2月

2023-02-25 08:17:31 | 日記
今季の冬山は天気にあまり恵まれていない気がする。今回ばかりは地域を絞らず、天気を優先してみよう。そして休みに向けて、天気予報を見る日が続く・・・日ごとに予報が変わる山もあれば、ずっと天気が悪そうな山もある。その中でもずっと快晴を保っていた山があった。胞山こと恵那山だ⛰️天照大神の生誕伝説のある山だ・・・我々の雨男(女)伝説を吹き飛ばしてもらおうといざ向かう・・・

日帰りでも行けそうなのだが、というかほとんどの人が日帰りを選択するみたいだが、次の日も晴天&休みのため、もったいないとのことで、あえて山で寝る選択をします・・・

山小屋に泊まるのは久しぶりだ🎵ワクワクが止まらない🎵

最初は林道を暫く歩きます。早速、雪の登場です・・・

ここが本来の駐車場です・・・

このトンネルは夢の世界への入り口です🎵

この橋を渡れば、本格的な登山道が始まります・・・

快晴に興奮し過ぎて、何度も記念写真📸

アイゼンを装着して雪の感触を楽しみながら登ります・・・

時々、おやつ休憩をしながら、のんびり向かいます🎵

なぜなら、、晴天だからだ☀️風もなく、天気の悪くなる兆候もない🎵こんなの久しぶりで、嬉しすぎる🎵

眩しい日差しに、太陽の暖かさを感じながら、山登りを楽しみます・・・

この天気ではしゃいでいるようです🎵

ん・・・相棒がドラえもんに見えます🎵

こんなに晴天であれば、登っている人が多いと思いきや意外といない。1日目がソロ一組、2日目がソロ2組だった。やはり木曽駒が近くにあるので、そっちに人気をとられているなと感じる・・・

が、この貸切状態の静かな感じは、私たちはとても好きだ🎵また、来たくなる山だなぁと感じる🎵

今日は時間にゆとりがあるため、焦らずのんびり景色を楽しみながら登ります・・・

南アルプスや中央アルプスを見ながら登っていきます・・・

山の珊瑚🎵

ひたすら登りが続き、かなり大変でしたが、ついに山頂です😂

恵那山登頂です🎵55座目を記念してポーズを決めます👍

小人サイズの看板発見🎵行かれた方はぜひ探して見てください🎵

山頂での晴天は久しぶりな感じがします🎵

そして、寝る場所を求め山小屋へと向かいます・・・

避難小屋に到着🎵まずは一息いれます・・・


避難小屋で荷物を置いた後は、その先にある恵那山の最高地点にきたのだが・・・道標が無いため、それらしきところで📸


この後は時間にも余裕があるので、のんびりすることに・・・

避難小屋の裏手にあるビューポイントへ・・・

南アルプスが一望出来ます・・・

山でのんびり出来ることは我々にとってかなりの贅沢です・・・

今日はどうやら貸切のようです・・・

そして、陽もだいぶ落ちてきました・・・

せっかくなのでと、夕焼けを見にきます・・・

低体温症にならぬよう暖炉で暖まりながら、雪を溶かして水作り・・・この夜の為に重たい荷物で食糧を持ってきたので、しっかり食べなくては💦明日も重くなってしまう💧

そして翌朝、木の隙間から朝日が昇ります☀️
昨晩は、寝袋も厳冬期様にした為、とても快適な一夜でした🎵

外には、昨日には無かった鹿の足跡などがありました🦌下山はもう少しのんびりしてから降りよう・・・

杉が照される・・・杉モルゲンです🎵

そして、本日も晴天のなか下山を開始します・・・

なかなか気持ちの良い山歩きです🎵

雲が見当たりません🎵


翌朝、再び登頂⛰️

昨日登った急登をおります・・・帰りは早い早い🎵

標高が下がってきた為、見晴らしの良いところもそろそろ見納めです・・・

雲海も中々のダイナミックでした・・・

今回、多少の踏み抜きはあったが、一度もワカンを使わなかったなぁ・・・

帰りは荷物も軽くサクサク行きます🎵

見晴らしの良いところは限られているので、そこではゆっくりと・・・

樹林帯でも雪があるととても楽しい🎵

林道の手前で小休止🎵食事をとります・・・

川の音が心地よい・・・

そして林道へ・・・


現実世界の入り口へ戻ってきました・・・

下山途中に発見した自然の彫刻たち🎵
氷の下を流れる水疱・・・
氷の焼き鳥・・・
曲線美と氷の波・・・

とても静かです・・・風もありません。

林道もやがて終わり、無事に下山することが出来ました🎵


下山後はたんぱく質をとるため、帰り道にステーキを平らげました😋

とある休日・・・手ぶらDE伊予ヶ岳🐵

2023-02-18 11:03:51 | 日記
大寒波がきた日の朝、いつもの様に掃除や日用品の買い出し等をして昼前には、一通り落ち着いた・・・ふと空を見上げると青空が広がる・・・

こんな暇になった時、山に行きたくなる。登山靴と薄手のグローブを持って、自宅から一時間以内で行ける伊予ヶ岳へ⛰️
神社の上に見えている山が伊予ヶ岳の頂上です・・・

もちろん、登山の無事を祈願します🙏

急遽でしたので、コンビニでアクエとお菓子を買い山頂を目指します・・・

本当は、標高の高い山など、名の知れた山に登りたいのだが、今から行くにはちと遠い。そして、千葉にはそんな山も無いしで、ついつい、伊予ヶ岳へ来てしまう。

中腹の東屋へ到着。ここで息を整えます・・・

中腹からの眺め。富山が見えます・・・

慣れてしまうことがないように、ここからは気をつけて登ります・・・

伊予ヶ岳の核心です・・・体がなまらないようにトレーニングもかねて登ります・・・

混雑していないアスレチック🎵

そろり・・・そろり・・・

ここを抜ければ・・・

伊予ヶ岳南峰です🎵

もう少し足を伸ばして・・・

最後のロープを登れば・・・

伊予ヶ岳北峰です・・・
こちらは三角点しかありません。

そして、登頂後は休憩🎵本日のおやつはチーカマとバウンドケーキ🍰

下山時は竹を持ってチャンバラです⚔️

ヘッデンもないので、程々の時間で下山・・・


帰りに野菜を買って帰ろうと道の駅三芳村へよりますが改装中でした😢

悔しいので、くじたれとシェイクで栄養補給・・・

このままでは少し寂しいので、夕方になってきましたが。。。帰り道、猿くんに会いに・・・

交流会を終え、帰路へ・・・
とある休みの日でした🎵