日本百名山制覇を目指します❗

相棒と巡る旅・・・

日本No.2の頂きへ⛰️高峰の北岳⛰️63座目

2023-07-16 09:25:04 | 日記
7月がやって来た❗ゴールデンタイムだ❗・・・我々の中では7~9月をこう呼んでいる。道の状況を気にすることもないし。重たい冬装備もない。何より山の雰囲気が賑やかになる。山のお祭りみたいな感じです。そして、7月の最初の登山に向かったのは、「北岳・間ノ岳」の日本標高No.2,3です。

芦安に車を停め。そこから広河原までは乗合いタクシーで向かいます。


登山の出だしは橋を渡ります。ここから冒険が始まります。

早朝は晴れ☀️気持ちの良い登山になることを願おう。

以前より楽しみにしていた山旅をやっと実現でき、気持ちも高ぶります。

序盤より長い長い急登が始まります💧焦らず呼吸を整えながら登りましょう。

すぐに木々の間から鳳凰山が望めます。前回は鳳凰山からこちらを眺めたが、今回は鳳凰山を眺めながら登ります。

暑い日には冷たい南アルプスの天然水🎵川の音が涼しげです。

森林浴を楽しみながら歩きます🎵


白根御池小屋へ到着です。ここで休憩します。


ここの南アルプスにはヤマトイワナという珍しい魚がいて、釣りに登られる方も多いみたいです。


通称「草すべり」という名の急登は続きますが、疲れた時には振り返り、鳳凰山を見て癒されます。

上部は少し雲が掛かり始めているのが、少し気になります💧

植物を保護しているところのようです。

沢山のお花が見頃となっておりました。

斜度もだいぶ落ち着き登りやすくなってきました。

景色を堪能していると、また向こうにも登りに行きたくなってきます🎵

稜線に近づいてきて、空が近くなってきました。


小太郎尾根の分岐に到着です。ここで一息休憩します。

夏といえども風が吹くとやはり寒い。体温を奪われぬよう上着を着ます。

ここからは鳳凰山。

甲斐駒ヶ岳も。仙丈ヶ岳はガスの中でした。

そして、向かう先はガスの中。

多少の鎖場もありますが、足場がしっかりしているため登りやすいです。

この稜線は天空の散歩道といわれています。ガスがなければ、見晴らしがいいんだろうなぁ。

北岳肩の小屋に到着。風は体感で15m前後位に感じます。体を持っていかれるとかはありませんが、吹きさらしの為まぁまぁ寒くなります。

アップダウンを繰り返しますが、危ないところはほとんどなく。眺望がなくても結構楽しい道です🎵

北岳に咲くキタダケソウに見守られながら登ります。

もうすぐ山頂です。近づくとガスはより深くなってきました。


そしてついに登頂⛰️63座目です😆かなり嬉しい🎵

お地蔵様にもご挨拶。ありがとうとお礼を言います。


イワベンケイ。岩に咲き、雨風に耐える強い花。それに負けぬ様、我々も雲が抜けないか待ちます。


ガスが抜けないか待って、かれこれ1時間。ついに眺望が❗

粘った甲斐がありました🎵晴れたのは僅かな時間でしたが、満喫します😆

更に待って、反対側も少し見れました🎵

頂上でのんびりした後は、本日の宿泊地、北岳山荘まで。

ガスが立ち込めたり抜けたりの繰り返しが続きます。

稜線上はまあまあな風です。


時折、雲が抜けると立ち止まって景色を眺めます。

遠くに山小屋が見えます。今日はそこまで歩きます。


しかし、景色が素晴らしいため、なかなか進みません。立ち止まっては、眺めて惚れ惚れします。

まぁ、後は山小屋までだしとのんびり歩いていきます。


このような所は慎重に。

山あるあるですが、見えてからがなかなか遠い。早くコーヒーを飲みたいなぁ☕

このような所では落ちないように気を付けて歩きます。

巨岩群がかっこいい。


やっとだぁ。後もう少し。着いたらコーヒーを飲んでのんびりしよう。

北岳山荘に到着🎵今日はここに宿泊です😆


明日、目指す間ノ岳。


少しずつ北岳も姿を現します。

そして、はっきりと目にすることができました。

富士山もうっすらと。


そして、夜がやって来た。夕御飯😋とても美味しかったです🎵明日は間ノ岳だ・・・




金時山と芦ノ湖西岸遊歩道⛰️

2023-07-13 07:59:48 | 日記
休みの日にドライブも兼ねて箱根方面へ🚐
今日は金時山でハイキング🎵

雲ひとつない晴天です🎵

本当は別の山に行こうとしたのだが💧
寝坊した為💦比較的近いところに急遽変更です。

少し登ると見晴らしが良くなります🎵

木々のトンネルが涼しげです🎵

短めのコースでしたので、1時間程で頂上につきます。


そして、金時山登頂🎵富士山が良く見えます🗻

そして、芦ノ湖や箱根山も⛰️

帰りはのんびり景色を楽しみながら下山します。

この後はお目当てのところでご飯を食べようとしたのだが、臨時休業だった😢

仕方ないので、もう少し歩こうと正面に見えている芦ノ湖へと向かいます。

金時山、下山後は芦ノ湖へやって来ました❗たまにはピークを目指さないハイキング🎵

芦ノ湖に沿って歩いていきます😆

木々の隙間から見える湖が涼しげです🎵

時折、湖の前で休憩して景色を楽しみながら進みます。

所々にある道標を目安に約10kmの道のりを歩いていきます。

歩きやすい道も沢山ありとても気持ちが良いところです😆

湖で泳ぎたくなりますが、着替えを持ってきていないため、我慢します。

たまにはこんな感じも楽しいな🎵


芦ノ湖の先に箱根山⛰️


多少の藪こぎもありました。


もうすぐゴール🎵


少し名残惜しい気も・・・

一日通してとても天気の良い一日でした🎵

そして、最後の道標。

遊覧船乗り場に到着。

出航まで少し休憩。


帰りは海賊船で車のところまで

はやいはやい。。

下山後は日帰り温泉でまったりと♨️

温泉から出た後はとても富士山が綺麗でした🎵