武漢ウイルス事件~免許更新は素顔で。

2022-06-30 23:32:37 | 真面目に考える
 先日、自動車免許の更新に出掛けました。五年振りに訪れた運転免許センターは、すっかり建て直されて綺麗になっていました。建物の入り口から講習会場に至る迄の間に、四回の御声掛けを頂きましたが、「私は付けません。」の一言だけを述べ、更新を済ませました。顔も見せづに免許更新出来るという、本末転倒の典型を見せて頂きました。交付の際に「小さな声で御名前を仰って頂ければ~」とか、間抜けを申しておりました。恥です . . . 本文を読む

武漢ウイルス事件~新聞の意見広告を読もう。

2022-06-23 17:54:47 | 真面目に考える
 この二十五日の土曜日に、産経新聞と日経新聞に、今般のウイルスやワクチン(擬き)、マスクに関しての、意見広告が掲載されます。前回三日の毎日新聞では、見開き全面広告でしたが、今回も同様でしょうか。ゆうネットの堤社長、御苦労様でした。考える切っ掛けを与えて下さり、有難うございました。 . . . 本文を読む

武漢ウイルス事件~立候補者に詰問しよう。

2022-06-23 17:24:39 | 真面目に考える
 新型コロナウイルスに関して、全規制の撤廃を言明せよ。法律上の縛り、規制を一切無くし、”只の風邪”として扱え。それを直ちに言明しないなら、あなたに投票しない。私は、自民党の立候補者に、上記をメールで送りましたが、何年か前の、民主党と社民党の政権が出来た時とは、報道の姿勢が違いますので、普通に考えれば、自民党が勝つでしょう。必づ均一に票を得られる野党が二つ程あって、新党の二つ . . . 本文を読む

武漢ウイルス事件~マスクは親の責任。

2022-06-15 12:55:49 | 真面目に考える
 報道は、子供を追い詰めている。外せない子供が居ると言うが、彼らが外さないのは、親が「絶対に外すな。」と言うからだ。家では親から外すなと言われ、外では「外せと言っても外さない。」と言われる。それを報道は、子供の心の問題だと言う。子供は板挟みとなり、更に苦しめられる。親は、自分はちゃんと躾けていますと言う為に、言い換えれば、自分の欲の為に、外すなと言う。報道は、そもそもの犠牲者である子供に対して、お . . . 本文を読む

武漢ウイルス事件~要するに、左翼。

2022-06-13 22:49:54 | 真面目に考える
 何の問題も無い事柄に対して、これは問題だと騒ぎ、問題だから対策が必要だと騒ぎ、ひとしきり騒いだら、まだ解決出来ませんね、では、次はこの対策を、と騒ぎ、要するに、騒ぎ続ける。元々が「無い問題」であるからして、騒ぎたい人が騒ぎたいだけ、騒ぎ続けられる。連中は、「問題がある状態」が続く事が大事であり、やっている事や言っている事に整合性が無くても、何とも思わない。「騒いでいる事」が大事だから。マスクを筆 . . . 本文を読む

武漢ウイルス事件~致死率十割。

2022-06-10 01:05:48 | 真面目に考える
 年に一度、必ず出現するウイルスがあるとして、それが、一億二千万国民の内の、一人に、必づ感染する。そして、その感染した国民が、必づ死亡する。当然、それで、自粛だ緊急事態だと、言う訳ですよね?今の厚生労働省の発想では、そうなるのですよね?それが、社会や国の感染対策として、正しいと思っている訳ですよね?加えて当然、大方の国民も、幼児に迄マスクを着けさせて、感染対策をしろと叫ぶ訳ですよね。意味としては、 . . . 本文を読む

シン・ウルトラマン

2022-06-03 01:33:31 | 映画
 先日、東宝二条のIMAXで観ました。特撮や怪獣好きの方には、無条件で御奨め致します。面白かったです。私自身は”帰って来た”か”エース”辺りの世代ですが、初代のウルトラマンを全部観てみたいと思いました。弱い者を守る、敵わない相手に立ち向かう、という辺り、今の政治屋や大企業のエライサンや医者に観ろと言いたいところですが、そんな輩には勿体無い出来です。「 . . . 本文を読む

武漢ウイルス事件~首相が、阿呆。

2022-06-03 01:15:23 | 真面目に考える
 彼方此方でマスクを着けたり外したり、その姿だけでも、恥づかしくて見ていられない。これが、我が国の首相だとは。安倍さんや菅さんが、特に良かった訳も無いが、要は、岸田さん程の厚顔無恥でなければ、この状況に対処し続けられなかった、ということか。言い換えれば、本物の阿呆だということ。次の選挙で、自民党に勝たせない為に活動しているかのようだ。自民党の事等、どうでもよいが、岸田さんには、さっさと辞めて頂きた . . . 本文を読む

武漢ウイルス事件~先づは、謝罪せよ。

2022-06-03 00:43:53 | 真面目に考える
 今頃になって、経団連が「子供が大変だ。」などと言い始め、片方では、大阪の知事のようにワクチン(擬き)接種者を優遇するという差別を行う政治屋が相変わらづ居り、同時に、諸々の企業が、社内でのマスクを始めとした感染対策(擬き)を止めるようになってきた。二年半に亘り、無意味な、しかも同じ事をやり続け、突然に止め始める。止めれば許されると思っているのか。若者や、子供とその親たちを、どれ程に苦しめたと思って . . . 本文を読む