♪高校生のブログ♪柏発信

YouTube=chako3491&「高校生の歴史」

教科書

2005-11-02 06:25:28 | 少子化 彼らに強姦されている少女ニッポン
ブログは言いたいことが書けるのがサイコー。言いたいことを書きます。
 教科書うんぬんの話があります。そのことではなくて。
教科書は使いまわし。がサイコーなんです。
 ドイツではそうしてます。ドイツでは教科書は自分のものではないんです。
お古なんです。前年の生徒の使った教科書なんです。
こうやって  物  の大事さを子供に教えています。
 ここから環境教育も実が上がるというものです。
百円ショップで買いまくってすぐ捨てる。ことを子供に見せたら教科書なんて
ただの紙くずにしか見えないかも。極端かな。
 毎年ただで教科書を配布されて。翌年は紙くずと同じく捨てる。ことを
毎年繰り返していたら大事なもの。なんてなくなります。いやなら捨てればいいんだから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校の服装

2005-11-02 06:13:38 | 少子化 彼らに強姦されている少女ニッポン
小学校の服装があまりにもカジュアルというのかいいかげんといいのか
あきれます。
 もっとピシッとしないのかな。なんて。
あれで授業やるんだから。子供がフラフラ席を立つのはあたりまえ。
なにやったっていいんだから。
 制服を決めるのはピシッとなることじゃないんですか。
あれじゃ。暖かい島に行って小学生を見た錯覚に陥りますよ。
服装を制服にすることからはじまるんじゃないですかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成人式

2005-11-02 06:05:36 | 少子化 彼らに強姦されている少女ニッポン
松戸の教育委員会の方に成人式はどうですか。
 とうかがった。成人式の騒ぎ具合である。
 たいしたことない。との返答。
そのかわり。式典への入場は任意。任意とはどういうことなのか
わからなかったが。会場へは入っても入らなくてもいい。ということなのか。
 主催者側では。騒がれてはこまるのでとにかく
騒がれない方法をとることとなる。
 そうなっては式典もなにもあったものではない。
ましてやすこし酒をのんでる連中に式典の方向が引っ張られてしまう。
 荘厳な式典が。軽い式典に様変わり。
ネクタイの式典がTシャツの式典になったようなもの。
ファッションショーだって観客にはそれなりの服装態度が求められるチューに。
 ま。Tシャツで式典に来る若者はいないにしても
成人式はひとつの区切りとなる。やはりからかってはいけない。
 からかうことがかっこいいことは終わった。
からかえばからかうほど。主催者側は対策を講じます。
そうするとからかっただけおもしろくない式典になる。
 小学校の授業が今。そんな風なんですかね。
席から立ってフラフラする子がいるなんて。TVで見ました。
 そういえば。一人っ子の子供を叱れなくておろおろしている若い母親を
見たことがありますよ。子供は自由にいたずらをしていました。
叱らないんです。なぜ叱らないのか不思議でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国旗国歌

2005-11-02 02:23:45 | 少子化 彼らに強姦されている少女ニッポン
国旗国歌で注意すべき点。
 国旗国歌を尊敬しないそぶり。はマイナス点です。いままではかっこいい。
振る舞い。行動。でした。しかし。今となっては違う。ということを認識すべき。
この日本はこの方向に動いています。
 国旗国歌を尊敬しないそぶり。は完全にマイナス点だということを
覚えておいてください。かっこよくなんかありません。かっこ悪くなりますよ。
 外国の反日本。とでも言うべき方々が日本国旗を燃やしているシーンがありますが。
あのシーンについて。コメントは避けるべきです。へたなことは言わないほうがいい。
 いまだ都内の中学校では。国旗掲揚がならないところが大部分。とうかがっています。
国旗掲揚に文句を言うとマイナス点。
 これは。文句をいうことがかっこ良くなくなった。ことを意味します。
かっこいいこともだんだんかっこ悪くなる方向になりました。
 いままでの感覚でやっていては置いてかれます。
 それほど。この日本の動きは。急。です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウーマンリブ

2005-11-02 02:00:52 | 少子化 彼らに強姦されている少女ニッポン
ここのところ。
       ウーマンリブ
 なんて言葉が聞かれなくなって久しい。
USの歌手だか女優だかが有名。
 日本でも。1回衆議員を辞職せざるを得なくなって今回の選挙で復帰した
女性の方がいますが。あんな感じがウーマンリブなんでしょう。
それと 社会党 の党首がなんとなくそんな感じ。
 男まさり。
と形容すればいいかな。
 ところが。このなにがなんでも女性の権利を勝ち取ろう。という 方々 が
そんなに表に出なくなったのは。
 組織的に動いている。もはや派手な動きはしない。派手なことをしなくても良くなった。満足できる情勢だ。社会が女性のあのような動きを容認するようになった。社会がその方向に動いている。
 いろいろ考えられますが。この最後の理由が大きいのだとわかりました。
この兆候はいろいろな分野で見受けられます。
 少子化。
 士と師。
あげればきりがない。
 西部劇で女性がやたら貴重に扱われるシーンとダブります。
女性が少ないのです。
 女性を兵士として格上げ。
ソ連で女性が男と同じことをやる。なんて写真が沢山ありました。
 トラクターの運転。筋肉隆々の女性の働く姿。
 わが頭領は。トンネルに女性が入れないことを知り。
 トンネルに女性が入れるよう。法律改正を指示。
なにか。総力戦を意図した社会の動きですね。
  これは。
 この日本の社会が。
   男まさりの肉体的力を必要とせず。
 女性も働けることになる。
   方向。
 なのです。
一次産業二次産業でしゃかりきに働く肉体的労働を必要としない。社会。に
 向かっている兆候です。
だから。最近の女性は穏やかなんです。とんがっていません。
 猫なで声。で主張すれば足りる。 のです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする