♪高校生のブログ♪柏発信

YouTube=chako3491&「高校生の歴史」

歴史のある建物

2005-11-14 21:12:35 | 建築
松戸。柏。流山。周辺ではかやぶきの建物はほとんどありません。それと100年くらい経ている建物も数えるほどでしょう。みんな壊しました。あ。松戸の とじょう館 があります。これは先の徳川将軍の別宅です。
 やはり。建物は。100年くらいは平気で使いたいものです。修繕しながら使えば大丈夫なんです。20年で建て替えるのはやめましょうよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉駅周辺街並

2005-11-14 20:59:46 | 彼らは我々の社会を彼らの都合のいい社会に変えようとしています
用事で千葉駅で降りて県庁までの道を歩きましたが。なかなかの街だということです。バブルの時期にすべて新しくしたというところでしょう。ワシントンクラスの重厚な建物はひとつとして見当たりません。ま。それはそれでいいですが。軽いですね。薄い建物です。なぜ皮肉をいうかというと。歴史が感じられないのです。幹が1mもある樹木がほしい。これが歴史です。それといかにも古さを感じさせる建物。これですよ。200年前のレンガ造りの教会。ほんとに赤かった。これがワシントンにはあるんです。もうすこし歴史を感じさせてください。もうすこし歴史を感じさせる語り方をしてください。お願いしますよ。軽すぎます。吹けば飛ぶよな。とは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PHSザウルス

2005-11-14 03:12:02 | コンピュータ
12月発売のウィルコムさんのPHSザウルスを心待ちにしているのですが。画面では本物を見れます。このPHSザウルスでブログを投稿できればいうことなし。温泉に入った気分じゃないかとウキウキしています。
 
 電話機能はいうことなし。CDと同じ音質なんですから。ふつうのケータイを使っている人にはわからないでしょうが。PHSは家庭用電話機より音質が上なんです。信じられないでしょうね。こんなに音がいーなんて。
 
 最新のザウルスを買って。そこにカードをさして。又は。パナソニックの小さいノートにカードをさして。なんて考えていましたが。このPHSザウルスで試してみようと計画しています。とにかくキーボードまで内臓されていますから。入力もペンでするより速いはずです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情報端末

2005-11-14 02:55:49 | コンピュータ
カードサイズ。あるいは 切手サイズ。 の情報端末が相次いで発表されています。
 これが何を意味するかというと。世の中。激しく変わる。ということです。
信じられないことがこれから起きるはずです。
 一例。 デジタルカメラで撮った球場の写真が撮っているコマから順次。局に送信されて編集にまわる。カメラマンは送信操作を必要とされなくなります。 あるいは。ビデオをまわしていて。その絵がそのまま局で見れる。これはUSが軍で既に作戦としてやっていることです。たしかに絵はきれいではないでしょうが。事件性のあるものであれば家庭用ビデオで十分可能です。
 未来図。として。
 記者さんたちは。今。販売されているカードストックタイプの手のひらビデオを手にして取材するようになります。この手のひらビデオは送信機能があるのです。これに音声だけのモードがあり。音声だけならリアルタイムで局に送信可能。絵はコマギレで送信可能となれば記者さんたちはより一層忙しくなる。へたな絵は送れませんからね。
 とにかく。すごいことになります。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小泉政権のスタッフ

2005-11-14 02:42:06 | コンピュータ
小泉政権のスタッフはすごい。本当にこんなに世論に働きかける力をつけた。相撲でいえば幕内に入れる力をつけた。ということです。今では日本の全家庭がインターネット環境があるわけではないのでこの政府広報を見ることは無理ですが。近い将来は全家庭が。例えば。災害時。みんなこれを見るようになるはずです。そして。自分の知りたい情報を政府インターネットテレビから得る。 マスコミさんもうかうかしてられませんね。
 政府インターネットテレビ に 乗っ取られてしまいます。
 デジタル地上波 では 政府インターネットテレビ が可能でしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政府インターネットテレビ

2005-11-14 02:18:05 | コンピュータ
ついに出ました。
 これが理想的なテレビなんです。これほど理想的なテレビはありません。
私もこんなテレビをつくってみたいです。
 地方の行政府もこの 政府インターネットテレビ と同じことをこれからします。
記者会見をそのまま流すはずです。
 これを 普通のテレビ で見ることが出来れば 日本は変わります。
どういうことかというと。
 テレビではあーいっているが。非難されている側はどーいっているんだ。
と 比較できるようになります。
 それと。反論もしやすくなる。
 ただ。垂れ流しの テレビ はおもしろくなければ。 視聴率が上がらない。ことが顕著になる。
 面白い話。を求めて視聴者はいろいろ冒険をはじめることになる。そうすると。面白くなければ一箇所にとどまっては。いないはず。チャンネルを切り替えるようにそのチャンネルから離れて他のチャンネルを探し始める。
 こんな風になります。私ならそーします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする