標高1,000mで育った、真っ赤な完熟「軽井沢高原いちご」。

軽井沢ガーデンファームの公式ブログです。広々と清潔な高設栽培のいちご狩りのご案内などお届けしていきます。

#やよいひめ

2020-05-28 14:54:00 | いちご


#やよいひめ


6月からのいちご狩りについては、当面は感染予防対策として人数制限など細かいルールを設けさせていただいての営業再開予定です。詳細が決定次第、随時情報を掲載いたしますので、よかったらご覧くださいね❣️


今日のご紹介いちごは「やよいひめ」です🍓


お隣の群馬県で生まれました。名前の通り弥生(3月)頃から本領を発揮する遅生りの品種で、5月を過ぎても大ぶりの果実を楽しむことができます。一般には、赤く色づく前のオレンジ色が「やよいひめ」の完熟と言われますが、標高の高い軽井沢の「やよいひめ」はえぐみが少ないため、オレンジ色を過ぎて真っ赤の完熟果実が非常に美味です。


当園のいちごは「洗わずに」お召し上がりいただけます。若干どうしても花粉などの汚れが付いている場合がありますので、気になる方は拭き取るかサッと水で洗い流してください。いちごを洗うと、繊細な味わいが損なわれますので、よほどの汚れがない限りは洗わずにお召し上がりになることをお勧めしております🍓


🐾


〈新企画〉いちごの品種をワインに例えたら🍷vol.4


いちごの美味しさや魅力を少しでも皆様にお伝えできたらいちごの個性をワインに例えてみました。今日は第4弾です❣️


当園の「やよいひめ」をワインに例えるなら、、、オーストラリアの銘醸地「バロッサバレー」になります🍷

南オーストラリア州「バロッサバレー」は、「シラーズ」という黒ぶどうから作られる赤ワインで有名です🇦🇺「シラーズ」は、昨日ご紹介しました「シャトーヌフ・デュ・パプ」にも使われている「シラー」と同じぶどうで、地域よって呼び名が変わります🍇呼び名だけでなく味わいの違いもあり、オーストラリアの「シラーズ」は濃厚な果実味の中に、「ユーカリ」の香りが含まれていると言われています🐨

当園の「やよいひめ」は、初夏の太陽をたっぷり浴びて最盛期には全ての品種の中で最も糖度が高くなります。「バロッサバレー」のユーカリのように、当園の「やよいひめ」もとろける果実味の中の、スッと爽やかな緑の香りが特徴です。






#軽井沢ガーデンファーム

#軽井沢高原いちご

#いちごソムリエ

#ワイン

#ティスティング

#いちご

#イチゴ

#


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« #真紅の美鈴 | トップ | 〈新企画〉いちごの品種をワインに例えたら... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿