風花舞

家事掃除 買い物 お出掛け 食べ歩き 散歩

240609 PCの内部の掃除、2016年に買ってからしてなかった。

2024-06-09 08:49:35 | PC

夫のPCを掃除した時、自分のPCを掃除した記憶がなかったです。
いつからしてない?って思ったら、思い出せないレベル。

なので掃除をすることにしました。

PCをちょっと面倒な場所に置いたので、まずTV台を移動させて、PC机を移動させて。
窓との隙間に入り込んで、ケーブル類を全部外しました。

PCを棚から取り出そうとするも、ギリギリ出ない高さでした。
したがって、PC棚の上に置いてあるカラーボックスを移動させて。
PC棚を上から取り外して、ようやくPCが出てきました。
コレ、どうにか改善してPCを取りやすくしなければ。

PC を開けようとすると、ネジを取らないといけませんでした。

ってネジ式のってPC掃除したことない!
その前のPCは後ろにスライドさせるロック機能があって、ソレをずらすと側面が外れる構造だったけれど。
ネジを外したことがない...つまり一度も掃除したことがない、です。

購入したのは2016年、恐ろしい期間掃除してませんでした。
(とはいっても内5年ぐらいは病気でほとんど触れなかったです。)

ネジを外して側面を外そうとするも、動かない。
どうズラすかが分からず、指先が痛むので諦めました。
夫にやってもらおう。

後日、夫が私の寝る直前に掃除してくれると言いました。
なので急いでケーブルを外して、PC本体を渡しました。

するとすぐにネジを外して側面を外しました。
「こうやれば外れるよ。」っていとも簡単に。

ただ外した側面が掃除できる面でなかったので、付け直して反対側を開けました。
分かっていたけれど、すごい、ホコリ、でした。

上の写真は、3枚目のファンの下の場所から取ったホコリです。
コレはファンがうなる。

ただ私は寝る直前、夫が掃除してくれるけれど、私的にはもっとキレイにしたい。
でも寝たい。
なので妥協したキレイさで外したファンを取り付けてもらいました。

でも夫が「ファンが付かない。」って言い始めました。
グリスないから仕方ないのではなくて、ファンを支える4本の爪がハマらないそうで。
お~い、私は寝たいんだよぉ。
そんな話聞いたら寝れなくなっちゃうじゃん。

もう限界だったので、後はまかせて先にベッドへ移動しました。
自分でやろうと思ってた起動確認も夫にやってもらうことにしました。

翌朝、目覚めると夫は「PC動いたよ。」と話しました。

しばらくしてからPCを棚に入れようと見ると。

なぜか隙間が見えました。

そう最初に開いた掃除出来なかった面の方の側面のカバーがちゃんと閉まってませんでした。
ああ。

結局、再びケーブルを全部外して、ネジを外してカバーを締め直しネジも締め直し。
ケーブルを付け直して、起動。
動きました。

PCのファンの音が静かになった気がします。
気のせいじゃない、かな。


「以下は広告」
ロジテック HDDスタンド USB3.2Gen1 HDD SSD対応 2.5/3.5インチ 最大16TBまで対応 テレビ使用可能 LGB-1BSTU3
https://amzn.to/3UMruuh

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする