さようなら、憂うつな月曜日

フォロバ100%😄✨まずは目指せフォロワー100人🎵
日々の思い出、学び、ときめきなど思いのままにつづります☕️💐

宮崎秀朗さんに習う🔥過去の経歴に依存しない「ハイブリッドキャリア」とは🎵

2024-05-14 01:29:00 | 日記
こんにちばんは✨

突然ですがみなさん、
「ハイブリッドキャリア」という言葉をご存知でしょうか??



先日、知り合いの経営者さん・宮崎秀朗さんと、今流行りの「ハイブリッドキャリア」について話す機会がありまして🧐✨

すごく色々なことを考えさせられたので、ブログに書こうと思った次第です😌

📝ハイブリッドキャリアとは
…多様な価値観に基づき、場所や組織にとらわれない新しい働き方を目指すもの。

大手人材会社、パソナが運営する『ハイブリッドキャリア協会』なるものもあるようです😳

→ハイブリッドキャリア協会では、
これまでの「企業依存社会」から「個人自立社会」への転換をサポートし、個人が主役の働き方を応援することを掲げているようです🍀

なんと!
場所にとらわれないということだけでなく
組織にもとらわれない働き方を意味する、とな。。!😳✨

な、なんだか、、、
本当に時代の変化を強く感じませんか??

少なくとも私の親世代では、終身雇用や年功序列といった四字熟語が
いわゆる"常識"だったはずです😳

それが、場所にも組織にもとらわれず、
個人の多様な価値観や働き方が尊重されながら、

個人と企業が対等な関係で結ばれることで「個人自立社会」を実現することを理想とする、というのです😳

ハイブリッドキャリア協会HP☟


本当に、時代は刻々と変化しているんだなと強く感じましたし、
それと共に"常識"も大きく変わるんだなと痛感しました🔥

宮崎秀朗さんがよく、「常識=正しい」では無いと仰っているのを思い出します💭

両親や学校の先生から言われたことをしっかりと聞いて生きていたら人生幸せになるはず

なんて考え方は、これからの激動の時代を生きてゆく上で何の意味も持たないですし、

正直、思慮が浅いですねと言われても仕方ないのでは?と思ってしまいました😂笑

それほど、時代の変化は速くなっているということだと思いますし、

ハイブリッドキャリア協会が掲げる
「個人自立社会」なるものがもし今後世の中の当たり前になるのだとしたら、

個人としての自由を手に入れる引き換えに、責任もセットでついてくると考えました😳🔥

20代、30代など比較的若い時だけを見れば、
自由な働き方万歳🙌と思うかもしれませんが、

老後2,000万問題などもある中で、
いわゆる副業的なものは今や政府が推奨しているほどの時代です。

☟老後2,000万問題とは

個人重視の時代になればなるほど、
本業以外で何か経済的な効果を生み出す努力をする必要があるのでは無いかと、宮崎秀朗さんと話していて感じました✨


そんな宮崎秀朗さんという方は、
現在29歳ながら多事業経営をされている経営者さんです✨

京都大学の法学部をご卒業後、新卒で大手野村證券に入社され
いわゆるスーパーエリートの道を歩まれてきたお方です😳🔥

大学時代には、部活動で打ち込まれていた空手で日本一になったこともあるのだとか!✨

側から見たら、順風満帆そのもの!という感じではありますが
社会人2年目の時に、

もっと挑戦し続ける人生を送りたい
かつて部活で感じていたような、燃えたぎる情熱を感じたい
青天井でどこまでも望み続けたい
勇敢な生き方を持って人に貢献したい

といった思いがフツフツと生まれ、様々なご縁を機に
元々起業の「き」の字も興味がなかったところから、独立・経営の道に進まれたそうです🌸

今では、キャリア支援・不動産・セレクトショップオーナー・イベント運営などをやられております✨



宮崎さんが起業を目指された理由のうちのひとつとして
まさにハイブリッドキャリア協会が掲げているような、

「働く場所、時間、人、全てを管理下に置ける自由な人生を描きたい」

といった思いがあったとお伺いしました🌸

人生100年時代というほど、人ひとりが生きる時間は長くなっています。

それに比例して、
定年もなんと70歳まで延びる可能性すらあると話題になっていますよね🧐

まさに、「労働」というものにかける時間が人生において多くを占める中で、
どんな生き方が理想なのか。宮崎さんはこうお話しされていました☟🔥

「1週間の中で、土日が1番の楽しみだと言って生きる人生よりも、
仕事をしている時間こそが最も幸せだと心から言える人生を送りたい。

仕事が最大の生き甲斐であり、お金を払ってでも仕事がしたい!と断言できる人生を創り上げたい。」

、、この言葉を聞いた時、私自身すごくハッとさせられたのを鮮明に覚えています🧐✨

もはやこれからの時代において、
ハイブリッドキャリアという概念からも分かるように
「働く」ということに対する認識そのものが変わるのかもしれないなと感じました✨

かつては、働く=生活するため、つまりは生きてゆくために汗水垂らしてするものという認識だったと思います。

ですが今後は、生きるために仕事をするというより
働くことを通じて自己実現をしたり、
やり甲斐や生き甲斐を得たり、素晴らしい仲間と出会ったり、生涯に渡る「楽しみ」を見つけたり、

人がより良く生きる上で沢山のものを得る手段、それが「労働」になるのでは、と考えさせられました🎌✨

現に、宮崎秀朗さんはまさに
「ハイブリッドキャリア」そのものを手に入れてらっしゃいますが

本当に日々、仕事が楽しそうでキラキラとしているのです✨



私自身社会に出てからというものの、
ここまで未来をポジティブに捉え、希望を持ち、何より毎日を楽しそうに生きている人に出逢ったのは
宮崎秀朗さんが初めてです😳✨!

その意味で、宮崎秀朗さんは私の中の"常識"を大きく変えてくださったとてもかけがえのない方です🌸

やはり、人との出逢いが人生を大きく変えるんだなと痛感です♪

いかがでしたでしょうか??

ハイブリッドキャリア、という概念を通じて本当に多くのことを学び吸収することが出来たので
今夜はよく眠れそうです🎵笑

ハイブリッドキャリア採用、なるものも多くの企業で導入され始めているようですので
興味のある方はぜひ是非調べてみてくださいね✨

宮崎秀朗さんのNOTEはこちら☟

では、また👌




最新の画像もっと見る

コメントを投稿