2021.4.3 群馬県旅行 榛名神社編

2021-05-02 17:47:00 | 旅行
みなさま、こんにちは〜😄

榛名神社にやって参りました〜😄

榛名神社は巌山という一字15万平方メートルの

境内地に御鎮座されています

神社入り口より約700メートルの参道は

清流に添い

老杉が空をおおい

巨岩奇岩がありました

巨岩奇岩好きな私にはたまりませーん😄




いつも携帯見ている相方さんです

随神門です

弘化4(1847)年に建てられました

当時はお寺の仁王門だったそうです








みそぎ橋を渡ると右手に沢が見えます

岩がアーチ型になってるんですが

わかりますかね?




お腹の色が変わってますね😄

みなさんが撫でていくのでしょう

相方さんと私も一緒に撫でさせていただきました









左に巨岩があります

秘密基地への入り口みたいで

ワクワクします😄














矢立杉です

樹齢600年、たかさ55mだそうです



瓶子の滝です











本殿てす

文化3(1806)年に建てられました

国の重要文化財に指定されています





本殿の裏の御姿岩(みすがたいわ)と

繋がっていて

その岩の洞窟内に御神体が祀られているそうです

見えますでしょうか

岩のくびれ部分に大麻(おおぬさ)が

どうやってどうやってあんな高いところに

置いたんでしょうか〜


おみくじです😄

くるくる回るんです😄

みーゆでした〜😄




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする