御荘さんの工作帳

電車にのり、みて、それを形にしていきます。

ゆく年くる年、つくった電車つんだ電車。

2019-12-31 20:56:35 | よくわからないやつ
早い物で2019年もあと僅か。今年もいろいろありましたね。
というわけで年末の定番振り返り記事です。

〜春〜


2019年の工作は6050系からスタート。GMの新造車登場時仕様を基本そのままにかっこよく仕上げました。パーツはジャンパ栓やエアホースを足したぐらいのはず。
1991年をイメージしているので行先は東武日光・鬼怒川温泉・会津高原とやりたい放題です笑


…ただ作りすぎた気もしなくはありません

〜初夏〜
就職活動も忙しくなり、時間がなくなったこの時期。


必死に東武10000型を作っていました()
GMのコアレス完成品にいつも通り連結器周りのディテールと床下を塗装しただけです。
かっこいい床下が3Dプリンタであるらしいので作り直したいですね。来年の自分、任したぞ。


床下再塗装前の画像ですが、車体は頑張ったよアピールです。これをマスキングせずにできる4アーティストマーカーは神。マジおすすめ。


この11605Fは友人との運転会用だったのでわりと突貫工事です。クハ11605以外ステップも手歯止めも付けてません。ごめんなさい。2020年には付けます。

〜夏〜
さて蒸し暑くなり季節は夏へ。今年はそんなでもなかったような気もするけど暑いもんは暑い。夏はくそ。


暑さのあまりいきなりサンライズを買ったりしています。どうした。


それっぽく運転台塗ったり床下塗ったりと頑張ってた車両です。
しかし、GMや鉄コレばっかいじっているせいで、KATOの構造を忘れてしまいました。塗装後の組み立てがダルすぎて7両組んで満足してしまい、残りの7両が買った時のまま放置されています。令和2年の御荘さんなら何とかしてくれるでしょう。しらんけど。



夏にはやばいとこにも手を出してしまいました。そうです、おけいはんです。購入ツイートをした瞬間多方向からフォローされた恐怖は忘れられません。沼です。
最近京阪に触れてくて怒られそうなんでそろそろ頑張ります。資料はありますし、16番はHOゲージではありませんとか言ってる模型屋のセールで鳩特急が安いらしいのでやばいです。どうなるかはオリンピックイヤーの自分次第です。たのんだ。

〜秋〜



クソミドリ(軌道)が増えました。未だ放置中。とりあえず京阪三条で接続させます。



ここでようやく魂が北関東に帰ってきました。2018年夏から積んでいた東武2000です。漬物石よりも重い腰を上げて再塗装。いろいろ頑張りましたが車番を間違えるオチつき。サイレント修正中です。完成は2020年に持ち越しへ。来年の私過労で死にそうですね。笑う





夏に買った別の2000系もこの辺から本格的に工作スタート。ぶっちゃけ加工しなくてもイケメンだし塗り分けすごいからマジおすすめな車両です。良い子のみんなはお年玉を握って模型屋で四国2000を買い占めよう。

〜冬〜
突如再燃したアイマス熱。プロデュースに夢中になり模型は控えめに…冬優子はいいぞ。


といいつつ新プロジェクトとして東武8000を作ったりしているらしいです。マイクロ製をどこまでカッコよくできるかの挑戦です。そしたら落合方面が変なことを言い始めました、やめて被せないで()



とりあえずいろいろゆっくりやっています。桜が咲くまでには仕上げたいところ。頑張れ来年の私。



鉄コレからつくる20400シリーズはだいぶ進みましたね。ブログで書いてから床下の塗装も完全に終わりました。あとは動力関係ですね。


またブログでは触れてませんでしたが、GMのホームのキットを東武らしく組んだりもしました。コミケで面白いシールを見つけたので更にディテールアップをして行きたいですね。これも来年に持ち越しか…

とまぁ、結論から言えば積んで積んで積んだ1年でした。来年もまた積むんでしょうがいろいろゆっくり模型を作りたいですね。

年末年始は積んでるものの1つである卒論の制作をして行こうと思います。
それでは皆様、よいお年を。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿