毎日が日曜日・・・のようなもの

仕事もリタイア 家での生活を中心に気楽な毎日
明るい引きこもり人生を送っております

店頭から消えたモノは・・・

2018-09-14 11:57:23 | 日記
店頭から「カセット式石油ストーブ」や「卓上ガスボンベ」が売り切れたそうです
普段は当たり前に「電気」の御世話になっているけれど
イザ使えなくなると 便利なモノは無用の長物・・・

昔っからの旧式がお役に立つんですね
ウチにある石油ストーブ(2台あります)も電池式の旧型
今は電池を入れても点火せず チャッカマンで点けてます
20?30年?わからないくらい前からずーーーっと使ってます
もうボロボロのボッコボコですが(恥)それでも使えるモノは使いますよ

      

今朝も肌寒く 石油ストーブでお湯を沸かしてコーヒーの準備♪

          

ウチはみんな寒がりだから・・・・ね ドラちゃん  うんにゃ


どんなに頭のイイ コンピューターも「電気」が無ければただの箱
世の中がどれほど便利になっても「書」は無くならず
結局最後は書き残したものだけが後世に残るのかも知れませんね

今日のランチは

    

ナスとひき肉の味噌炒め丼
生姜を効かせて少し辛めに・・・ご飯が進みます

どこに「お金」を掛けるかは人それぞれの自由です
私は洋服や化粧品はほとんど買わない
食費もできるだけ削っているから質素です 外食なんて年に一度のお楽しみ~

それだけセーブしていると案外お金は浮くもので
浮いたお金は少し貯金し 少し趣味のモノ(苗や観葉植物)を買い・・・終わりですw

不思議ですが
働いていたころは何故だか貯金も出来ず
働く事を辞めてから貯金が出来るようになったの 変だよねぇ

お金を貯めるっていうのは
稼ぐ事ではなくって 使わない事だったのね uhu

あればあるだけの生活をしていたおバカでしたから
いくら洋服を買っても「着るものない」と騒いでいたし
いくら冷蔵庫がいっぱいでも「食べるものがない」と買いまくっていたし
結局 洋服も食材も「ゴミ」となり・・・ただ捨てておりました

今はコンパクトな単身用冷蔵庫に何が入っているか全部当てられる 
人参のシッポも大根の皮も無駄にはしません
それでも毎日私なりに美味しいモノを食べられてるシアワセに感謝です

     

板を渡した上にたくさんの植物を載せていたんだけれど・・・
地震が怖くて 全部降ろしました・・・が 
あれっ グリーンネックレスがまだ乗っかってますね

そろそろお湯も沸いたようなので
ゆっくりコーヒーでも淹れましょうか