毎日が日曜日・・・のようなもの

仕事もリタイア 家での生活を中心に気楽な毎日
明るい引きこもり人生を送っております

メンテナンス

2020-02-01 14:48:24 | 日記
遥々と新潟のホンマ製作所さんから薪ストーブの部品が届いた(彼が発注してくれた)
ようやく割れた耐火ガラス窓の交換が出来ます

夜勤明けの眠い朝に頑張ってくれてます
・・・がなかなか大変なようです 四苦八苦しながら・・・
無事取り付けられるのでしょうか

何とか窓の交換に成功
ジャーン

     

ストーブの窓ガラスが新品になっただけで男ぶりを上げた我家のストーブ
今までのブラックジャック風な影のあるお姿もなかなかのものでしたが
何しろススが! 火の粉が! 煙が!・・・割れた窓から飛び出してくる

               

古い型式?だと思うので部品の在庫が心配でした
電化製品と違い消耗品ではありません
部品の交換・メンテナンスを行えばいつまでも使ってゆけるものです

たとえば網戸の開閉がガタピシ来るのは「コマ」の破損
その「コマ」さへ取り替えればスムーズに動くのにメーカー側はその「コマ」は廃盤だと言う
網戸そっくり交換 んーー万円  コマ一個 んー百円 ホントバカらしいです
そうやって粗大ゴミが増え続け地球は汚れてゆくんだよね

煙突掃除もしてもらいイイ感じに燃えてます

     

お鍋の中は今日のランチ ポトフです

           
キャベツが甘くて美味しいね

    
ジャガイモもたくさん入れたから主食も兼ねたスープです


今世界を騒がせているコロナウィルス
目に見えない敵は本当に恐ろしいです
「コンテイジョン」という映画 ご存知ですか?
謎のウィルスがどんな感染経路を伝って人から人へと接触感染してゆくのかが
リアル過ぎて本当に恐ろしい映画でした
今のコロナウィルスも同様
私たちに出来る事はマスクや頻繁に手を洗う 握手をしない 
人ごみに出歩かないとかそんな事だけ

豚とコウモリが不幸な出会い方をしたから?・・・って やめてよぉ
ウィルスはニンゲンよりも賢い・・・って なんとなくワカルような気がする
無駄に怖がり過ぎるのもおかしいけれど でも慎重さは大事
公共の乗り物 バス・タクシー・電車・飛行機 を控える (・・って難しいよね)
必ず触るドアノブ エレベータのボタン ATMのボタン 自動販売機のボタン(ボタンが怖くなる)
人は一日で2000回も自分の顔に触っているそうで・・・ホント?
不特定多数の人が宿泊するホテル・旅館も気を付けないと(イヤ気を付けられないから)
特効薬のワクチンが出来るけれど その優先順位がリアル過ぎるぞ 暴動も起きる
(映画の話だけど・・・これが現実になったら戦争より怖い)

今回の新型コロナウィルス・・・
本当のところ「報道内容」より恐ろしいと思った方がイイと感じます
(オリンピックもあってか事を穏便に済ませようとしていない?!)
抵抗力と免疫力 すごく大事だよね

すべてが良い方向へ進みますように