毎日が日曜日・・・のようなもの

仕事もリタイア 家での生活を中心に気楽な毎日
明るい引きこもり人生を送っております

ニッポンの風情

2020-03-03 13:23:19 | 日記
年に一度の「女子の日」ひな祭り(年齢関係ないものね 私も入る!)
暖かくて穏やかな一日になりそうです
折角ですから散らし寿司でも作ろうかと思っているのですが・・・

何しろ私は今「着物遊び」に忙しく
ベッドの上をとっ散らかしながら半襟の布を探したり
ああでもないこうでもないと悩みながら・・・でも楽しいの
帯や着物に顔を埋めて思いっきり匂いを嗅いで見る
母の着物箪笥の匂いがする 古くて懐かしくてピリリと樟脳エッセンスも鼻をくすぐる

植物の部屋には眩しいくらいに光が差し込み
    
お日様の光は「愛」だわね


    
このまま春が来るのだろうか
なごり雪が1~2回降るのだろうか・・・

ねぇドラちゃん どう思う?♪

           

昨日甘酒を作りました

少し白酒召されたか 今日は楽しいひな祭り
私はアルコールがダメだから「甘酒」で失礼します
       
                
雛の国見せ(ひなのくにみせ)
小さな人形を抱えて外に出て春の季節をみせてあげる
野山や河原を人形と歩きながら春の花・風の匂い・霞む空を見せてあげる
・・・というような風習が江戸時代にはあったようです(今でもあるのかも♪)
すごく素敵で微笑ましい風習ですね


      


さてさて 途中になってしまった針仕事
襦袢の半襟を付けてゆきます 
淡いグレーに白鷺が飛んでいる柄の日本手ぬぐいを利用して(100均のだよ)

昨日は半幅帯で帯結びを練習しました
オウチで遊ぶ着物ですから背中が気になるお太鼓よりは「貝の口」や「かるた結び」が動きやすい

          
練習用に選んだ帯はこちら
新春祝いの半額セール こちらは珍しく?新品です (1000円)
4mの長帯ですからいろんな結びが楽しめそうです

私の時代に流行った歌に 夢一夜(南こうせつ)

素肌に片袖とおしただけで
色とりどりに脱ぎ散らかした
床に広がる絹の海

女性ならパッと目に浮かぶ光景ですが

今の着物事情・・・便利便利の世の中で
Tシャツに半襟くっ付いていたり 
襦袢の袖はマジックテープで付け替えられたり
足袋だってソックスみたいに履けるように出来ていたり
和装ブラ お尻パット ふかふかの腹巻ワンタッチ

人前で脱いだ姿は・・・夢一夜とは掛け離れ過ぎーーーーw

私の場合は脱いだ姿を見せる機会が無いにしても
昔ながらの方法で着てゆこうと思っております

あっマズイ ドラちゃんがお昼寝したいらしい

         
この上で寝ていいのかにゃ
待って待って 今退かすから

いろいろ忙しい