毎日が日曜日・・・のようなもの

仕事もリタイア 家での生活を中心に気楽な毎日
明るい引きこもり人生を送っております

大当たりした「福袋」

2018-08-26 11:40:37 | 日記
暑い!苦しくなるほど暑い・・・
庭の水撒きだけで朝からヘタってます
(ちょっと前には夏なのに寒いとか言ってヒーター点けてたのが嘘みたいw)

   

ゆったりとしたデザインの服は大好きです
・・・・が
中年太った体系をゆったりしたデザインで誤魔化すのは(まだ)イヤなので
「思い込みダイエット」を続行中 (どうなる事やら 9月の末が楽しみです

今年は夏服は買わないと言ったけど (買わなかった♪)
秋冬の洋服はやっぱり欲しく
 
「福袋3点セット ナチュラルワンピー オールシーズン 大人可愛いナチュラル麻混素材」(長い

・・・と言うネット商品に飛びつき そして 昨日届きました

福袋ですからドキドキもの 色もサイズもデザインもわからない
私にとっては大きな賭けです
(でもお店の全商品を見たら 色はナチュラル系だし デザインも基本系 ポケット必ず有りでした)

前にも書いたけれど 牧人風なファッションが好きです 羊飼いや山羊飼いや豚飼いwのようなね♪
これでもかっ!てくらいに重ね着して  
脱いでいったらマッチ棒のよな細いけれども筋肉質なバディが登場するの 
(それが理想系 夢の又夢・・・か

     
昨晩さっそく水洗いして干して置いた
今朝みたら乾いてました

            
幸運にも全部大好きなカラーです 大当たりですよ
レギンスと合わせてもイイ感じの長さだし
ロングスカートと重ね着しても可愛いと思う

  
この子だけ ちょっと生地が薄め 麻の分量が多い見たい
着てみたら 襟ぐりの大きさが絶妙にイイ感じ 何とでも合わせやすいカラーです

  重ね着したらただの着膨れオバサン 身動き取れないだるまさんでは困るのよ

久しぶりの洋服の買い物に
やっぱり女です 心が弾んでぴょんぴょん 見せびらかしてます 

突然 洋服が3枚も増えたなんて 嬉しすぎる

ちなみにブランドは「ナチュラルセンス」
福袋のお値段は 確か送料を入れても4000円台だったような気がします♪
あっ言い忘れてた なんで安いかと言うとB級品だから♪
糸のホツレや小さなシミとかあるらしんだけれど 私にはわからなかった 気にならないヒトだからw


    


今朝の庭の様子

咲かないローズマリーは今年も咲かないw

      

八重のポーチュラカ
黄色とピンクとオレンジでした

    

             


午後に植え替えてあげるつもりのクランベリー
根詰まりで弱ってます

        


今年の夏は蜂に四箇所も刺され
1ヶ月過ぎても まだまだ突然痒くなるし 腫れもある
でも・・・蜂さんを憎めないほど 今年は「ハチミツ」のお世話になっている

               

今朝は・・・ハチミツ入りバナナセーキ

ハチミツレモン ハチミツ紅茶 ハチミツウォーター ハチミツを少し入れてご飯を炊くなど
ハチミツの消費量が今年の夏はスゴイのよ

彼の仕事でお世話になっているタリーズから ハチミツは調達してもらってる 既に4本目に突入

滋養強壮 免疫up・・・刺されたけれど蜂さまさまでお世話になってますw


おっとーーーー ドラちゃんが仁王立ち

    

窓辺で寝ていたら
突然ボス猫が現れたようで (いつもは夜中なんだけど)

ドラちゃん怒ってます

網戸壊すなよーーーーー 頼むよ


押入れが怖い女です

2018-08-25 10:31:37 | 日記
見えるところにゴチャゴチャとモノが出ているのは平気なんだけれど
押入れ(特に天袋)やキッチンの脚立が必要な高い場所の収納庫 流し台の下の収納庫 引き出し 等々
・・・・が上手に活用できない症候群wです (だからモノが入ってなーーい)

何度かブログにも書いてきましたが
押入れ恐怖症♪・・・・と言っても 小さい頃に悪さして閉じ込められたとか・・・それは無いw
むしろ小さい頃は秘密基地として遊んだり 押入れ大好き少女だったと思う

脚立が必要な場所の収納場所って 
だいたいが忘れ去られているようなモノが入っているような気がします
使わない食器とか 捨てられないお人形とか洋服  超古いアルバムとか 掛け軸絵画骨董品w ・・・
そういうものたちが真っ暗な中で呼吸している感じに思えるのが怖いのです

押入れから突然飛び出した「便所コオロギ」がトラウマになって
そういうご対面だけは避けたく
開けたらスッキリ見渡せる感覚が好みです

それでも・・・

    

         

リビングの写真に良く写る  目だって写る黄色い扉
ここの収納庫は 毎日必ず何度も何度も開け閉めするから平気です

中は 

今朝はとうとう底が抜けた黄色い箱(キッチンにあったもの)をこの中に仕舞いました
それでも閑散としてるでしょ モノがナイッ

毎日開ける理由は 洗濯物を干すハンガーが入っているから♪


家事がデキ 整理整頓が得意な人は きっと収納庫を上手に活用デキル女性だと思います
どこに何が入っているかを把握し 毎日テキパキと開け閉めしている
そんなスペースに収まっているモノたちはシアワセだよねぇ ウチはダメだ

とりあえず 箱の中身は何かをチョークで書いてあるけれど
中は・・・hahaha 私の頭の中のように混乱状態 (ぐちゃぐちゃだ


今朝 ドライフラワーのスワッグを作ってみました ものの3分で 
センスはまったくナイ

    

ユーカリの葉っぱがメインです
庭で3種類のユーカリを育てておりますが
ドライにしてもそのままのカラーと新鮮さが残るのね

今回は一枝だけを切って(まだ大きくないから 勿体ない)ドライにしてみたけれど
成長したらたくさん切って遊べそうです


ドライと言えば
植物の部屋の窓から見える「沖縄スズメウリ」が赤く色づきました
   
         

小さなプランターで育ててしまったので 栄養不足でたくさんの実は生りませんでした
9月になったら
上手にツルを外して乾燥させ スズメウリのガーランドを作ろうと思ってます

今朝のナツメくん

    
植物の部屋でまったりしてます
この部屋は涼しいから居心地がイイよね

今朝のドラちゃん
       
          
なんと 冷房の真下で寝ております
最近は完全夜行性となったドラちゃんですから
朝も昼も夕方もw ずーーーーっとこんな感じで寝ております
夜から夜中にかけては毎夜庭にやって来るボス猫から縄張りを守る事に命がけの見張り番
ガラス越しの喧嘩がスサマジイの

ドラがこのウチとおかあしゃんを守ってるんにゃ

・・・・・・ 安眠妨害でっす (ナツメに一票
          







ローズマリー塩レモンを作ってみた

2018-08-24 09:25:12 | 日記
何週間か前に「酵素塩」を購入し
その時にお試しで「ローズマリー塩レモン」を作ってみた

    

           

塩とレモンと庭のローズマリーを容器に入れた時の画像です
お試しなのでレモンは1個♪ 

今は冷蔵庫の中でジワジワと水分が滲み出てます たまにフリフリして

この調味料は鶏肉料理と相性が抜群だそうです
から揚げにちょっとレモンを搾るみたいにこの「ローズマリー塩レモン」を使ってみようと思ってる
タジン鍋で作る手羽と野菜(玉ねぎとかジャガイモとかカリフラワーで)の蒸し煮にもこの調味料を使ってみようと思ってます


猫らしい猫 ナツメくん

    

ちょっとキッチンで片付けものをして戻ってきたら
hahaha 乾いた洗濯物の山にドカッと寝ていた 

こういう事はドラはしないんだけれど
ナツメは 猫らしい猫の姿を見せてくれるんだ

   

台風20号の影響で昨晩は大嵐 雨も凄かったけど突風が怖かった
クロリンも夕ご飯を食べに来られず (こういう時はどこでどうしているんだろう)
でも 今朝の5時少し前頃に・・・

「来たJ ご飯だJ」とクロリンの声♪
あの子の声を聞くとほっとします 小春ちゃんも元気なら良いんだけれど・・・。

    

昨晩は ブルースウィリスの「キッド」を観ました
超簡単あらすじを書くと もうすぐ40歳になる主人公 世間的には独身貴族のお金持ち
仕事も順調 性格超悪し  そんな彼のもとに突然現れた8歳の時の自分
8歳の子が未来の自分の姿を見てなげくのよw

犬も飼ってないなんて パイロットの夢はどうしたの? 恋人もいないの?・・・と絶望する

純粋な子供には大きな家も地位も名誉も関係ないところがおもしろい

私だったら・・・わかるかなぁ
突然8歳の自分が現れたら 自分だってわかるかなぁ

あのころの私の夢は 大きくなったらぜったいぜったい「豚」を飼うんだ
豚と暮らして 豚とねんこして 豚を抱っこして 夢はすごく大きかったの
(近所に小さな養豚場があり 子豚が生まれると毎日のように見に行ってました)

そういう意味では小さい頃の夢を叶えられた女です
8歳の自分に今は亡きMOMOちゃんの写真をいっぱい見せてあげられる事が誇りです
大好きだった犬の写真も それから今いるドラとナツメも紹介できる
(捨て猫を拾って来ちゃぁ母親に怒られていたから 猫と暮らしている未来を見たら喜ぶだろうなぁ)

動物が好きで好きでたまらなかった8歳のあの頃・・・
どんな話をしようか 考えただけでドキドキもんです

   

今日も台風の影響でお天気はすぐれない
こんな日ですが 彼のお休み日♪ 午後から遊びに来るそうです 
餃子の材料を買って来るそうです(又 餃子かよ カレーの次に好きらしい)
バイクだから 雨さん お手柔らかに頼むよ






「玄関」を考える

2018-08-23 10:56:24 | 日記
少しだけ早起きしてみた(・・・と言っても7時少し前
クロリンの登場がなんと夜中の3時20分!(朝ごはんだJ・・・と私を呼ぶの
飛び起きてお給仕

「クロリン今朝は早いね 小春ちゃんは元気にしてるの 一緒に来てよ
「・・・・・・・・
 ご飯の催促以外は寡黙なクロリンでした

そして2度寝を楽しんでたら・・・やっぱり6時45分頃まで寝てしまってる

昨日の「本」の続きですが(幸運は必ず朝に訪れる)
心に残った箇所に「玄関」がありました
普通に私たちが呼んでいる「玄関」(げんかん)は「禅」に由来する言葉なんですって

今朝の玄関

    

タタキを水洗いして これから拭き取るのですが・・・
ナツメくんのチェックが入りました


「玄」は玄妙なる空間 「関」はその世界へ入ってゆく入り口
つまり・・・きっと大事な場所 おろそかにしてはいけない所なんだわね

私の場合は長続きはしない自信はたっぷりあるけれど
読んだ次の日くらいは・・・頑張らないとな hahaha

           

ナツメくんの厳しいチェックはまだまだ続きます

写真右の小窓から見える今朝の風景

   

昨日 隣地のおじいさんが延び放題の雑草をイッキに機械で刈ってくれたので スッキリ
野鳥の鳴き声にいつも癒されてます
ここはキジノスキケくんの縄張りで 彼女を連れて闊歩している姿も見られます
雄のキジは孔雀のようにキレイです

古い家だし ガタが来てるし 決してキランとは光らないウチの玄関ですが
それでも水の力で清めると 
玄関はただの水浸しだけど 
私の心はキランと気持ちがイイかも 



昔の話ですが
仕事柄(不動産管理)よそ様の玄関に立つ機会が多かったと思います
お金持ちから家賃が滞る方たちまで いろんな玄関を見てきました
育ち盛りの子供がいる家庭は何しろ玄関は靴の山w
車一台くらいはすっぽり入るくらいの広い玄関も バイクと自転車数台で埋もれてる
単身者のはずなのに 傘立てにビニール傘が10本以上ギッシリ入ってる 
玄関先が耐えられない異臭の時もあったし(ペットの糞尿?)

いろんな本(風水)が玄関は大事と言われている割には
スッキリと整った玄関をあまり見た事はなかったような・・・
同じく私もMOMOとの生活の時は ぶっ飛んだ玄関模様でしたけどね

せめて 誰かが訪ねて来るとわかっている時くらいは
花一輪と清潔なスリッパ お香をほのかに焚いてお招きしたいなと思っております


       




「ながら病」を辞めて見る

2018-08-22 10:59:18 | 日記
イイお天気です
焼け付く太陽 まだ「夏」はココにいるぞーーー!言ってます

南側の花壇を見たら
ありゃっ 夏には激強の千日紅の花首が全部カクンと折れちゃって
慌てて水撒きに行って来ました

油断ならないですね
庭全体の水撒きが終わる頃には 千日紅もシャンと上を向き元気を取り戻しておりました

今年の夏は虫が少ないと思う (カメムシは今年はほとんど遭遇してないもん)
一番気になったのは「蝶」を見ない事
春ごろにモンシロチョウを数回見かけただけ・・・・他は記憶に残っていないの

でも
「蝶」を見ないと言うのは正しい表現じゃないかも
カラミンサやランタナに勢い良く水をかけたら
キャーーッと叫びたくなるほど 
「シジミ蝶」が飛び回るの スゴイ数 (ちょっと不気味w)
確かに蝶かも知れないけれど・・・なんか違うなw

     

8月も中旬とは言え それでも8月だもの 
まだまだ真夏のど真ん中です 陽射しがまぶしいリビング

          

窓辺のドラちゃん・・・暑そう♪ 


読書の晩夏♪
先日中古で購入した本を読み終えて・・・ ふんふん
なにか一つ実行しないと買った意味もないしと

                

心に刺さった(グサッと ヤバッ) ながら・・・を禁止してみようと
「ながら」は効率が良いと考えていたけれど
著書によると 同時進行は効率良く見えても実際は中途半端になりどちらもおろそかになる
人は本来一つの事にしか集中できない(らしい)

私で言えば

ドラマを見ながらランチを食べる習慣
お湯を沸かしながらちょっとだけ庭の花摘みに外に出る
ブログを書きながらコーヒーを飲んでラジオも聞いて猫にブラシもかける器用さ?w

コレ全部NGだね

確かに言われて見れば
ドラマに夢中になれば 食べる方はおろそかになり冷めたり 溢したり・・・
5分で戻るんだからとお湯を沸かし、戻ったらすぐにお茶が飲めると思うも
庭に出たら出たでちょっとのつもりが時を忘れて戻った時にはお湯がカラじゃん!
ブログ書きながら何度コーヒーをキーボードにこぼした事か!

お茶を飲む時はお茶を飲む事だけに一生懸命になり
ご飯を食べる時はご飯を食べる事だけに集中しなさい
それが何であってもその瞬間に向き合っているものがすべてなんだ
そうであるからその事だけに心を注ぐ(禅の生き方のようです

いろんなステキな事が書かれてあったけど
私はこの「ながら」習慣を辞めてみようと思っている

コーヒーを淹れる時はその事だけに一生懸命 丁寧に淹れる
所作の一つ一つに心を込めるって事ですね 
(うんうん・・・と頷きながら 長続きするかどうかはビミョー

とりあえず
真剣勝負wで淹れた朝のコーヒーを 真剣にいただいたw

      

うまいっ! 確かに違うぞ ホント

昨日夕飯・・・

 

料理も無駄なく 捨てるところなく 一生懸命に作るに集中
なんだけど・・・
作った料理が「塩そうめん」かよ    どうしても食べたくってw
スープは鶏がら 塩 にんにく しょうが ごま油少し 美味しいですよ

もちろん ひたすら わき目もふらずに頂きましたよ

今朝のナツメくん

    
うーーーーん 深いかも

ナツメセンセー 眠るとは・・・

          

眠るとは 好きな格好で横たわり ただ寝るがごとしと知るべっし

センセー 深いです

 千利休の真似ですがw

茶の湯とは、ただ湯を沸かし、茶を点てて飲むばかりなることと知るべし

この「ただ」がクセモノらしいですよ
「ただ」は「ひたすら」「一心にそれに打ち込む」と解釈されるようです

私の癖 ながら病には この「ひたすら」さが無いんですね
悪い癖は少しずつでも改善してゆかねば・・・・ねっ ナツメセンセー

追記

さきほど電話で
「今日は外には出ない方がいいからね」
「えっ なんで?」
「太陽が痛くって フツーじゃないから 危険なんだよ

確かに・・・
千日紅の花首も折れるくらいだもの

・・・・と なにげに庭をのぞいたら
ありゃっ 又千日紅の花首が折れかかってるーーーー
突き刺さるような殺人光線

みなさんも熱中症には気をつけてお過ごしくださいね

もう一度 たっぷりお水をあげに行ってきます