毎日が日曜日・・・のようなもの

仕事もリタイア 家での生活を中心に気楽な毎日
明るい引きこもり人生を送っております

猫とのんびり過します

2020-02-23 13:39:57 | 日記
風は強くて冷たいけれど晴天です
朝から庭の工事が始まっております
お隣さんは・・・ご不在のようですね 良かった (いろんな意味で♪良かったぁ hahaha

リビングの窓から顔を出して私を探しているクロリンです 可愛いでしょ

                   
懐っこい子ではないけれどそれでイイ 付かず離れずの関係でいこうね♪
ドラが脱走するとこの地域の観光案内?♪もしてくれる世話焼きクロリン
並んで帰って来る姿を見ると何故だかウルッときます クロリン

私はクロリンびいきなモノだから クロリンだけは毎日ちゅーるが必ず2本
ドラとドドは1本だけ~(ちょっとおデブさんだし


いつもよりは数日早いのですが
月末恒例の空っぽになった冷蔵庫のクリーニングが先ほど終わったところです
小さな冷蔵庫は本当に楽ちん♪ 20分程度のお掃除で新品同様にキレイになる
今冷蔵庫に入っているものはケチャップとマヨネーズ・バター・梅干・紅生姜&人参のカケラ♪だけ
親切なマートさんに食材の注文をしたのでこれで一安心です

お豆腐が半分残っていたのですがそれは今日のランチで消えました

            
ランチは湯豆腐・・・と呼べるのかどうか
お豆腐が入っているから湯豆腐ですよねw
昆布を敷いた土鍋にはお豆腐の他には白菜とサバ缶が入ってます (あるものだけで)

   
いただきまーーす


リビングの陽だまりを見つけて ドラちゃん・・・気持ち良さそう

       

               

黒いソファはドラの爪とぎで今にも穴が空きそうなボロボロ状態
まだ穴が空かないのが不思議なくらいだ
猫を飼ったら・・・こればっかりは避けられない
平和に友好的に穏やかに暮らすには諦めるのが一番と考えているの
可愛さのオマケについて来る副産物です (絶対切らしてくれないし・・・)

世間は騒がしく心配事もいっぱいあるけれど
静観も大事よね
今日も猫たちとのんびり過します




今日は猫の日?アヒルの日?

2020-02-22 15:46:22 | 日記
今日は「猫の日?」「アヒルの日?」♪
どちらでも構わないけど 我家は毎日が「猫の日」だからね
3匹の猫たちに翻弄されている毎日です 
(内2匹は勝手に庭に居ついてるクロリンとドドちゃん)

特別に書く事もないけれど 猫の日だからな

         
ふんにゃ ネコの日にゃ

ネコの日だj なんかおくれだj クロリン
                 

オレ様を忘れたらダメなんだろ ドド

      

ハイハイ ちゅーる1本ずつあげる~
過去画像からピックアップした写真です

あっこちらはドラの脱走写真です 前にupしたかどうか忘れちゃったよ

          
キャットミントの苗の上でのた打ち回ってます 楽しいにゃ嬉しいにゃ
もうどの猫もこれをやるっ! たまらなく好きな匂いのようです
私もキャットミントのお花が好きなんだけれど・・・
咲く前にみんなほじくられてーーーー 全滅ですよ

                   
野生の本能丸出しで捕まるわけがない
自分から家に入ってくるまでじっと待つしかないんです

       

最近はパソコンを開いてネットニュースを見るたびに暗くなります
ウイルス問題の雲行きがますます怪しくなって来ているような・・・
新型コロナウイルスのリスクがどこまで長期化するのか世界中が心配しております
取り分け日本は・・・そうだよねぇ
夏のオリンピック パラリンピックが控えているしなぁ
強行してもお客さんは来るんだろうか
延期や中止になったら経済問題が大打撃
すべてが新型コロナウイルスがいつ収束するかにかかっている

私の入院・手術(3月)も決行か延期か・・・
私の住む相模原市内の病院で日本発の死亡者が出てしまったので
迷っています やっぱり考えてしまいます

都心に毎晩仕事に出向く彼ですが(夜勤なので)
感染しないようにと祈るばかりです
肺に疾患があるからすごく心配(喘息で何度も入院しているからね

     

明日は日曜日
庭の工事が始まります
先週は雨でお流れ~
土砂崩れ修復完成予定は4月末らしい
少しでも経費を減らすために・・・
「階段はボクが作りますから その分安くしてください」って・・・ マジ? 出来るの?

「・・・で  作れるの?
「解らないよ どうやって作るんだろう・・・戸板でイイっ
「言い訳ないだろ!

世の中も我家も前途多難・・・・なのよ 










ガンダルフLove

2020-02-21 16:06:28 | 日記
春のような暖かさです
薪ストーブは今年は打ち止め・・・ですね
ストーブの上で陽に当てているガーデンシクラメン(夏越しに成功した子たちです)

        
あれっ 2年目には香らないの?
去年は素敵な香を放っていたガーデンシクラメンですが
今年はぜんぜん匂わない なんで?

                  
ガーデンシクラメンは素敵な匂いがするんだよ 
去年はあれだけ素敵な香がしてたのになぁ 残念
でもこんなにキレイに咲いてくれました 
今年の夏も上手に夏越し・・・頑張ってみます

ランチはお蕎麦

      
天ぷらも少し揚げて ナスが美味しいねぇ

ネタに困ったら 猫を撮るw

ドラちゃんこっちおいで~

    
なんにゃ

こっちこっち

          
なんにゃ

こっちだよ


だからなんにゃ

呼べば来てくれるポチ猫ドラちゃんでした

2月で打ち止めになった薪ストーブ
本当に今年は気持ちが悪いくらい暖かい
ストーブの上はグリーンの置き場になってます

猫って

本気で伸びをすると・・・
       
ビックリするほど長くなる動物です  60センチ超え

昨日の続き
ホビット3部作を観ています (もう飽きるほど何度も観ているけど それでも飽きない)
灰色の魔法使いガンダルフの大ファンです 
魔法使いはニンゲンではなくて神々が住む地から使わされた賢者です
見た目はニンゲンの老人風 でも老人なんかじゃない 凄い力を持っているの
灰色の魔法使いガンダルフは尖がり帽子に長い杖がトレードマーク
長身にボロい灰色のローブを身にまとい光と炎を操る魔法使いです

でもなんで見た目は弱弱しい老人の姿なんだろうね
老人の姿をした魔法使いたちを賢者として使わしたところにも意味があるのでは♪
いつの時代でも老人の話には真実と英知がある バカにしたりぞんざいに扱ってはならない

抵抗力のない老人たちが重症化する新型ウイルス感染が本当に悲しい
              

丸く収まって欲しい

2020-02-20 13:56:48 | 日記
まだマスクは不足しているのでしょうか
花粉症の季節は既に到来しているようでマスクが買えないと本当に困ってしまいます
私は花粉症ではないのですが、それでもこの時期になるとなんとなく鼻の奥がムズムズしてきて
押さえきれないクシャミが出てしまいます
「お・おっ・おぇーーーーーぐしょん
「ち・ちょっと待ってよどこのオヤジと電話しているのかと思ったよ すごい迫力だね」
「あっゴメンねぇ」(可愛い?声で取り繕っても遅いか

あっ因みに彼は列記とした花粉症の重症患者です(今年はキツイらしいよ 可哀想に)

今日のランチは
ミネラルいっぱいの海塩で♪ たっぷり野菜の塩スープ

          

残念な事に市販の食品・お惣菜などはほとんどが「精製塩」を使用なのだそうです
これには ありゃっ そうかぁ・・・そんな落とし穴があったのか!

                  
オウチ飯が一番安心です

      
大鍋いっぱいに作ったので明日も明後日も・・・続きそうです

                
舌をペロリと出して見て~・・とは猫には注文できないけれど
偶然にも可愛い舌がペロっと出ていた頂き写真! サンキュッ

ここ最近ドラちゃんは私の枕が気に入ったようで(低反発のアレです)
私が寝たのを見計らって忍び足でやって来ては
私の顔をじぃっーーーと覗き込み 眠っていそうと判断すると・・・
私が使っている枕にじりじりと上がって来て 結局枕の9割を占領(ずんずん押してくる)
ピトッと私のホッペにくっ付いているのは尻なのか顔なのか・・・(尻だった
ドラちゃんは私と猫団子しているつもりらしいw 確かに温かいねぇ

         

先ほどyahooのニュースを見たら・・・
クルーズ船の乗客2名が死亡と言う見出しが目に入り・・・これはショックです
北は北海道 南は九州沖縄まで感染が広がり これじゃまるで映画さながらの感染列島
死亡率は低いと言われますが、やはりお年寄りの方たちが心配です
(私のところにも高齢者云々のハガキが来るから私もその仲間なんだけど

日本の経済が「観光客」に頼っていたなんて (これほどまでとは思わなかった)
この状況が1ヶ月も続いたらマジ日本の経済は混乱の果てに破綻
想像できた事は現実にならないと言いますから
きっと違う何かの道が開けるものと信じております

これから訪問歯医者さんのお出ましでーーす 憂うつ
3時の予約が・・・あと20分程で到着しますって電話がありました
仕方ないよねぇ 
車での移動ですから
渋滞があったり事故があったり患者さんのキャンセルがあったり いろいろです

世の中いろいろあらーーな で 最後は丸くおさまって欲しい




頂き物の交換会&ファンタジーなお話

2020-02-18 13:33:04 | 日記
夜勤明けの眠いからだで立ち寄ってくれた彼
お土産持参 
信州伊那の名物 お多福豆です


これはもぉ・・・上品な和菓子と呼べます

            
信州の伊那は彼のおかあさんの故郷でご親戚から送られて来たのだそうです
残念ながら彼は「豆」は食べないの
(何でも豆の皮がナイロンを食べている風な感触でNGらしい 

お多福豆のお返しに・・・
昨日業者(土砂崩れ工事)のおかあさんから頂いたコレ・・・
おかあさん曰く
「ココでしか作っていない野菜なのよ コレ・・・刻んで食べて」

ココってどこ?
コレって名前は何?

      
見た目は野沢菜のような感じですが・・・
残念ながら今私は歯の治療中で食べられない

自宅に持ってゆけと言ってるそばから・・・
 
               
ちょっと解りにくい画像ですが
後ろの彼にご注目w 袋からだして長いまんま口に入れてるんです

「野沢菜とは全然違うよ 大根の葉に似てるような コレはなに?
「わからん 聞かなかったの

日本中でココでしか作っていない野菜らしいです
ズルズルと袋から出しては何本も食べていたのできっと美味しいんだね(お漬物です)

私の暮らしているこの地域(相模原のど田舎)
今日は朝からものすごい強風が吹きまくって
庭のブルーシートが(工事中)押えている土嚢を持ち上げてバフバウと宙に舞ってます
危険キケン!風のうなり声が恐いです
飛ぶのはブルーシートだけで まさか土嚢やレンガは飛ばないと思うけど

久しぶりにマドモアゼル愛様のブログを開いたら
とてもファンタジーなコロナウイルスの防御策が書かれてありました
塩マスク・・・塩が新型コロナウイルスを殺すらしい(どこかの化学者が発表?)
だったら自分で作ってみようと・・・海塩(精製塩はダメね)に市販のマスクを浸して乾燥させて
自作の塩マスクを作ってみたのだそうです
効果があるかどうかはご本人にも解らないそうですが♪

見えない塩の結晶がするどい針の山のようになって
そして見えないウイルスが入り込もうとするとその針の山に突き刺さり・・・ 
グサッと音がする! ウイルスが息絶えるーーー 私にも想像できました

愛様は換気が大事ともおっしゃってます
何しろ空気を動かす事 (風は強いけれど窓を少しだけ開けてます)
タクシーやバスの運転手さんも密閉空間にせず外気を取り込み空気を動かす
どうやら新型コロナウイルスは空気中にいると弱まるらしい
密閉空間では勢力を増し活発になるらしい

今日の強風はウイルスは苦手かも♪
海の力を借りて 風の力も借りて 水の力も借りて (私もあくまでもファンタジーとは思いつつ)
日本中を浄めて欲しい

それにしも・・・恐ろしい風が吹き荒れているぞ

海塩に浸して乾かすだけですから私も作ってみました
そのマスクをしてみたけれど 匂いもないし大丈夫
塩はお清めにもなるしファンタジー好きの方は作ってみて~