迷句を作ろう

俳句、短歌、都都逸などを詠みます

美華、紫、料理の達人、料理人、などキャラを変えて詠んでます♪

初夏

2008-05-10 17:32:49 | Weblog
初夏や 歯科医のマスク 迫り来る 美華

昨日、一昨日と歯医者に行く。虫歯の治療をするのに麻酔をするが中々効かない。ガリガリ歯を削ると痛~!
「先生~止めて~」
結局神経を殺すことになり薬を入れて初回は終わり。
翌日、また麻酔して虫歯治療。今度は神経が死んでいるらしく痛くない。やれやれ!
目を開けると歯科医の顔が大映し(笑)

真っ白いマスクが迫ってくる~f^_^;
妄想している間に治療終了!

歯は大事にしましょうね~♪

カラー

2008-05-08 23:54:20 | Weblog
美しき 母の青春 カラー咲く 美華

黒澤明監督の映画「一番 美しく」を観ました。
女子挺身隊の生活の話しでした。
母も呉で挺身隊の一員として奉仕活動をしていましたから、仕事の内容は違いましたが似たような経験をしたそうで、当時の思い出とオーバーラップして涙目でした。

国威発揚の映画だそうですが、当時の女学生は健気で凛として優しい大和撫子であるばかりでなく強い意志を持ち逞しく生きている様子に同じ女性として少なからず共感を覚えました。
映画の中で女学生が来ていた白いシャツカラーが眩しく、母も来ていたであろう白いブラウスに、我が庭に咲いた真っ白いカラーの花を重ね合わせてみました。

紅枝垂(楓)

2008-05-06 01:42:42 | Weblog
逝く春や 鐘突き堂の 紅枝垂  美華


春に色づくもみじを総称して
「紅枝垂(べにしだれ)」というらしい・・・
しかしながら紅枝垂と言えば桜をさすのが一般的とか。


明通寺の鐘突き堂を彩る紅枝垂(楓)
すでに初夏の兆しはそこはかと・・・

憲法記念日

2008-05-03 22:23:10 | Weblog
憲法記念日 平和の祈り 次世代へ   美華

今日は憲法記念日。
夏日のような暑さに、半袖で出かけました。

先のバス旅行では京都の舞鶴引揚記念館を見学してきました。

昭和20年第二次世界大戦の終結にともない、
当時海外に残された日本人660万人以上を
速やかに帰国させなければならなくて、
舞鶴港は13年間に66万人以上の引き揚げ者を受け入れた。
昭和25年以降は唯一の引き揚げ港として全国に知れわたり、
岸壁の母の歌や映画になり、人々の涙を誘っている。
(記念館のしおりより抜粋)

常設展示には旧ソ連に連行された抑留者の辛く悲しい集団収容の様子や
生活のすべてがあり、見ていて涙が止まりませんでした。

平和の尊さを痛感した次第。

憲法記念日にあたり、舞鶴引揚記念館を思い出しながら
戦争の愚かさを考え、平和への祈りを捧げました。





春惜しむ

2008-05-02 23:57:58 | Weblog
御仏も 春を惜しむや 明通寺   美華

福井県小浜市の明通寺は806年、坂上田村麻呂公が創建したと伝えられる。
鎌倉時代建立の本堂、高さ22メートルの三重の塔は国宝である。
又、国指定の重要文化財である4体の仏像はどれも素晴らしい!

境内のしだれ桜もすでに散り、静かな佇まいの山寺であった。





小浜の旅二日目

2008-05-01 23:22:47 | Weblog
今朝は明通寺のお参りをしました。
国宝の三重の塔や仏像を拝観。
次に向かいましたのは遊覧船で巡る蘇洞門(そとも)。
舞鶴引揚記念館を見て帰路へ。
楽しい一泊の旅は無事終わりました。

少し疲れました。
今夜は早寝します。

迷句はまたもお休みです。f^_^;

写真は明通寺です。