お母ちゃんの徒然 ときどき絵手紙

日々の事を自然体で綴ってみたい。

オオケタデ 絵手紙ルドベキア 町の医院は 一家の長い歴史があるんです 

2020年09月23日 | 雑感

オオケタデ(大毛蓼)タデ科 別名でオオベニタデ(大紅蓼)


将棋 良く解りません 藤井さんが現れてから 単に勝敗が気になる
今回 将棋に興味なくとも この頃はコロナのニュースを掻い潜って興味津々 

今日はクレストールの薬が切れていましたので 町医者へ 息子さん先生は家族サービスなのか
4連休 お父さん先生からお薬を頂きました 田舎の町医者と言うものは 
一家の長い歴史があるんです
爺ちゃん先生から お父さん それに息子さん先生と代々繋がっている
爺ちゃん先生は 家にも訪問診療 おっとりとした爺ちゃんでした 
その時代はおっとりで良かったのでしょう
病院代も盆と正月に事務員さんが集金に来たり そんな時代でした

次の代のお父さん先生になると 時代はそうはいきません 
老人施設まで時代の波で建てられ大きくされました
町医者は 重症患者は大きな病院へ送ればいいし 町の医院が次々閉鎖の時代です

そんなこんなで待合室で他の患者さんと 昔の話をマスクの下から小声でお喋りでした
それでも大きな病院との連携で 町の医院もなくてはなりません
風邪引いたくらいで大きい病院は3時間も待たされたらイラつくわよ

 


  絵手紙

ルドベキア 今年の暑さにはまいりました 



東京在住の娘へ今年は帰って来ないほうが良いんじゃないと 釘をさしたものの 寂しいね
絵手紙を送ったのに アリガトウの電話もない これもちと寂しい
秋は特に さびしか~~~

近いうちに家族になった柴犬のモモちゃんを息子宅へ見に行こう

今日もお母ちゃんの徒然 いらして下さって有難うございます
こちらは稲刈りが始まりました 佳き日暮らしを・・・・・
失礼致します
コメント (4)    この記事についてブログを書く
« なんとなく 一葉ほどのもの... | トップ | ホシアサガオ 花言葉 絆 ... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
自然の変化に触れて (平六)
2020-09-24 11:07:12
お母ちゃんの目線
自然や身の回りでの気づき
その感性は素晴らしい
何の気づきもなく生きるよりも
感動や喜び、ときめくようなドキドキ感
いろんな楽しみは心が豊かになるんでしょう
おだやかな目線
秋の気づきを楽しみに見ています
平六さんへ (お母ちゃんの徒然)
2020-09-24 14:09:03

平六さん お忙しいのにコメント有難うございます

自然の美しさ 草花に目覚めさせて下さったのは平六さんの
ネイチヤーの指導のおかげです
たくさんの自然好きとの巡りあわせで 気持ちだけでも豊かにと齢を重ねました
お世話になりました

お父様のお元気の影には平六さんあり
GO・TOトラベルでのお宿での満足なお父様の笑顔最高です

良い親孝行できましたね お父様は満足でしょう
時々は 杖捜しもしよんなかですね 

平六さん 元気でいましょうね
お父様に平六さんの元気まで吸い取られないように

失礼します
Unknown (fuyou)
2020-09-25 10:41:40
お母ちゃんの徒然さま

大毛蓼たくさんさきましたね
もう種がこぼれそうかしら
街のお医者さん盆と暮れに医者代集金とは面白いですね いまでは老人施設まで建てられて時代の波ですね 
お嬢様コロナの精で帰省でくなくて残念ですね
ありがとうも言いたくないのかも

柴犬モモちゃんお愉しみですね

ルドベキアの絵手紙いいですね
ルドベキア強い花ですね 暑い夏しっかりと咲きましたね









fuyouさんへ (お母ちゃんの徒然)
2020-09-25 12:39:33

暑かった夏 秋を迎える事が出来ました
やっと涼しく(ほっと)
掛かりつけの病院行も苦にならなくなりました

Drとも世間話など致しまして 
Drに長いこと会わないと元気かしらなんて
どっちが患者かわからないわね

半世紀も前のお話し 盆と暮れに集金のお宅もあったんですよ
温情の昔のお医者さん

今日はモモちゃんが我が家へきてくれます
何だか孫が来てくれるような気持です

fuyouさん お優しいコメント有難うございます
いつもの合言葉 元気でいましょうね 失礼致します 

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。