お母ちゃんの徒然 ときどき絵手紙

日々の事を自然体で綴ってみたい。

天山 お花見

2012年09月27日 | 
アケボノソウ リンドウ科センブリ属 見れば見るほど不思議界に引き込まれそう みなさんのブログ情報では天山のお花も出揃ったようだし そろそろ腰を上げましょう、ノッシも来ると言う お母ちゃんの気長な花散策にノッシがしびれを切らさないと良いのだけど 林道にも目を凝らし天川駐車場から山頂~稜線散策~上宮駐車場へ下山 展望はいまいち 天川駐車場が見えます 昼過ぎの天山、午前中の登山者が帰っ . . . 本文を読む
コメント

朝ウオーク セブンイレブンまで食パン買いに

2012年09月23日 | 雑感
毎度の朝歩き6時にはスタート丁度日の出の時間 漁の船も動き出していました 6キロ程をマイペースで淡々と歩きます 必ずこの時間お会いする方が5.6人と運動会の小学生5名今日もお会いできた ただそれだけのことだけど一日の始まり爽快 陽が登ってきた~シャッターカシャリ 橋を渡ったらすぐにセブンイレブン 「あれ~今日は日曜日なのに学校?」「運動会です」おおぉ~ガンバレ 芙蓉のピン . . . 本文を読む
コメント

山下清展

2012年09月21日 | 雑感
何年か前デパートでコンパクトな山下清作品展を見たのですが 今回の佐賀県立美術館の作品は山下清作品の集大成と言える作品の多さでした 一つの作品にそれぞれ山下清のコメントが掲示され嘗め回すように作品と コメントを見てまいりました、山下清の人間性がコメントにも素朴に書表れていて 「うんうん」と頷いたり「クスッ」と笑えたりで作品とコメントを深めることが楽しい時間でした これまでイメージしていた人間性と変 . . . 本文を読む
コメント

台風の跡

2012年09月18日 | 雑感
台風の跡のやっかいな置き土産 満潮と重なり河川敷はこの状態 海岸端は早く一掃しないと船にも巻き込んでしまう 一難去ってまた一難、これを人力で片付けるのは大変だ ユンボ活躍といったとこでしょうか 秋をいち早く届けてくれる彼岸花 田の電信柱が郷愁を誘います、刈り入れもすぐ ツルボ、群生薄いパープルが何とも言えず控えめでいいな 今年はヤイトバナを良く見る、美しい花としみじみ . . . 本文を読む
コメント

祖父母参観日

2012年09月14日 | 雑感
年長さん、幼稚園9月恒例の祖父母参観日 嫁さおりんより幼稚園最後だからと爺、婆へ来てちょうだいのコール 孫が寂しくないようにノッシ爺も行かねばなるまいと2.3日前からおちつかない 幼稚園へ行くと孫は来てくれたのが嬉しかったのか お友達へおじいちゃん、おばぁちゃんだよと紹介してくれた(笑) おばぁちゃんは参加しないといけない競技があるので普段の腰痛が気になる 孫は大きく重たくなって抱っこ、おんぶが . . . 本文を読む
コメント

朝陽 登校

2012年09月13日 | 雑感
朝起きてまだ眠っている自律神経に気を入れて いつものように歩きます、朝陽が昇ったとこでした ニラの花 朝陽を見ながら一時間ほど歩くと子供達の登校の姿が、7時過ぎました みんなしっかり水筒持参、残暑がだらだら厳しいおり熱中症気をつけて 「おはようございます」「は~い、おはよう」挨拶をきちんとしてくれます 小学校まではいまどき珍しく小さい子の足で1時間ほど掛かる道程です 息 . . . 本文を読む
コメント

土手散策

2012年09月10日 | 雑感
ヒマワリさんも終盤 今朝はゆっくりと花散策と決め込んで歩いてきました さすが土手の上は秋の涼を感じます ツルボ ユリ科 葉はなくてすっくと茎が伸びて咲いている シロバナタデ タデ科 野生の花は強い毎年同じ場所に咲いてくれる、お礼を言いたいくらい イシミカワ これもタデ科 蔓性、鋭い棘ご用心 これはなんじゃ    キノコさんだ ニラの花 イシミカワこち . . . 本文を読む
コメント

早朝 グランドゴルフ&デジカメ

2012年09月09日 | 雑感
早朝、皆さん元気ですね町内から集まった面々 雨の予報も当たらずよかったよかった こんな光景を見ているとのどかだわ穏やかに時は流れています 立派なグランドゴルフ場もあるし日本は何やかや言っても幸わせな国だよ 相方ノッシがデジカメが欲しいと言い出した 待ってましたとばかり買いに走る お母ちゃんと同じメーカー、これだと取り扱いに説明ができる それでも今年の新製品です、○○電気と競いあってプラ . . . 本文を読む
コメント

虫の音涼やか 朝ウォーク

2012年09月06日 | 雑感
久しぶりに朝ウォーク、夕方歩きとはまた違った発見 稲穂がこんなに頭を垂れていました、今月末には稲刈りですね 朝夕も涼しくそろそろ低山歩きの虫攻撃から逃れるでしょう ノゲイトウ インド原産、帰化植物 遠く雲仙・普賢岳が雲海にぽっかり浮いてます 芙蓉 アオイ科 フウセンカズラ センナリホウズキ 昨年長く観察見守ったら赤く色づくことなく枯れました ムラサキシキブ . . . 本文を読む
コメント