コツコツ歩き隊!

散策!福島(1) 喜多方へ行ってサンドイッチを食す

※こちらは10月に行った2泊3日の喜多方・会津若松旅行のレポートです。

福島県へ行こう

NHKの「ブラタモリ」で会津が取り上げられていました。
郡山の駅弁をいただきましたし、福島県産の桃ジャムに感動しました。
せっかく東北に住んでいるのだから、その間に東北を回ろうと思った時、次は福島県だな、と思いました。
福島県も魅力ある街がたくさんあり、ガイドブックを見て案を練りまくりましたが、
「さざえ堂」が見たいという希望があり、最終的に喜多方・会津若松方面に向かうことにしました。
電車の乗り換えを何回かしなければなりませんが、宿泊をして歩くことにしました。

1日目

1.仙台駅を出発


新幹線のポイント故障のため大幅に出発が遅れ、計画変更を余儀なくされてしまいましたが、
無事仙台を出発、東北新幹線「やまびこ」で郡山に向かいます。
(せっかく早起きしたのになぁ。涙)

到着したのは10時頃。乗車予定の磐越西線は行ってしまったので、
次の電車を待つため、約50分郡山で休憩しました。(まだまだ元気モリモリだったけどね。)

ようやく磐越西線に乗り込み、「会津若松」へ出発です。


素晴らしい山の景色!電車の旅にもはまってしまいそうです。

約1時間の電車の旅。
早起きをしたため、眠気が襲い、ウトウト。
前半はボーっとしておりましたが、後半は、車窓の風景に見とれてカメラのシャッターを押し続けておりました。
楽しい電車の旅でした。

会津若松駅に到着したのは11時50分。
喜多方行きの電車は13時08分。
相当待たなければなりません。
計画変更、交通手段の変更等考慮しましたが、やはり時間遅れで喜多方散策をすることにしました。

とういう訳で会津若松駅内をちょっと見学です。


喜多方行きの電車は既に来ていて待機中。助かりました。

私、ボタン式には慣れております。(昔の川越線のボタンなんて、もっと小さかったのですよ。笑)

本来の計画では11時15分には喜多方に到着しているはずだったのですが、実際に到着したのは1時25分頃。
テンションが下がらなかったのは自分でも意外でした。
空腹に気を取られていたからです。
喜多方で何を食べましょう?

2.やっと喜多方散策

駅の中をちょこっと見学してから、改札を出、案内所で地図をもらいます。


そしてやっと散策開始、なのですが空腹のため、まずは昼食を取ることにしました。

立ち寄らせていただいたお店は「珈琲専門店 煉瓦」。駅の前にあるお店です。

お店の外観の美しさにしばし見惚れておりましたが、お腹の虫がうるさいので入店してミックスサンドを注文しました。
店内も煉瓦造りのお店にふさわしく重厚感がある雰囲気。こちらでバッチリ腹ごしらえをしたのでした。
(ミックスサンドって野菜もきちんと摂れるから好きなんだよねぇ。)

散策マップ

このレポートも長くなるだろうなぁ。
つづく≫


どなたが投票して下さっているのか分かりませんが、本当にありがとうございます。これからも頑張ります!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ウォーキングの醍醐味「街歩き」」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事