Photo散歩

気ままに写真を撮り歩きます

今朝の千弁蓮と妙蓮 8月5日

2020年08月05日 | 花蓮

今朝の修景池

千弁蓮

周りのつぼみも膨らみかなり色づいてきた

 

アップにするとかなりグロテスクですね

叫んでるようだ

真ん中から二つに割れそうだ

 

妙蓮

一輪しか咲かないようだね

 

花弁が痛んで痛々しく感じる

 

昨日に続き中尊寺蓮

とてもきれいな古代ハスだ

トップ画像に使いました

 

 

 

 

 

いつもより早い時間に池の清掃の方が入っていた

撮影隊が入るらしい、早めに終えるように指示があったようだ

かなり急いでた

花の状況をバインダーに記録してる方に話しを伺おうとしたら時間がないからとのこと

係員の皆さん急いでた

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重咲きの玉繡蓮が咲いた

2020年08月05日 | 花蓮

8月2日につぼみが大きくなったのでそろそろかなと思って観察してた

玉繡蓮(ぎょくしゅうれん)

別名、法華蓮、繡玉ともいうらしい

 

 

 

今朝の玉繡蓮は上の2輪目が咲きました

 

 

 

 

最初の一輪は8月4日に撮影です

(今朝の状況を見ると3日に開花したようだ)

 

2輪目は昨日のこのつぼみが今朝開花しました

 

 

8月2日のつぼみの様子

 

 

 

玉繡蓮
紅八重中型有条。花色は八重種では濃い部類で、紅八重種の代表的な品種である。
内弁は細弁をなし、雄蘂の変化が著しく、本草図譜にある「白い爪がある」というのはこの弁化を指したものである。
芍薬を思わせ華やかで、花つきは良好。奈良唐招提寺で古くから栽培されていることから「招提寺蓮」と呼ばれ、
また別名「法華蓮、繍玉」ともいう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする