磊落マンの歩み!

「年弥々(としいよいよ)高くして徳弥々たかし」(前漢末の思想家・揚雄)の教えを心情とし「いま」を生きるようにしています!

大相撲の秋巡業「安芸場所」の迫力が・・・・・!

2023-10-30 14:14:40 | 日記

令和5年10月28日(土)、東区スポーツセンターにて大相撲秋場所があり、数か月前から楽しみにしていましたが、急用で観戦できなくなり非常に残念でした。

広島県内での開催は4年ぶり、人気力士の稽古や取り組み、特に横綱照ノ富士の土俵入りでは「よいしょー」と思い切り大きなかけ声を飛ばしたかったです!

次回の巡業を楽しみにしながら、本場所の観戦も計画したいと思います。

「ハァー ドスコイ ドスコイ・・・・・!」


今年も「小菊」が咲き誇っています!

2023-10-29 19:58:39 | 日記

退職後、知人に進まれて「市民菜園」で野菜(今夏は大豊作)と花(チューリップ・クロッカス・向日葵など)を見よう見まね(市民菜園の諸先輩は、懇切丁寧な大変優しい指導者の方々です)で育てています。

「小菊」は、親戚からもらった苗を丹精込めて育てたものです。やはり、手間ひまかけて大切に育てることの大切さを痛感します。

では、現役時代の人材育成の成果は・・・・・! 咲き誇る「小菊」をじっと見つめながら反省しきりです。


旅するチョウ「アサギマダラ」の飛来地へ!

2023-10-24 16:35:56 | 日記

2000キロ以上を旅するチョウ「アサギマダラ」が「夕日の丘」(周防大島町外入)に飛来し、今年も観察に出掛けました。

淡い水色や黒、茶色の羽が特徴。チョウが好む花の「フジバカナ」が咲き誇っています。

移動の研究は、捕獲した成虫の羽の半透明部分に捕獲日、捕獲場所、捕獲者、連絡先等をマジックインクでマーキングし、放蝶するという方法で個体識別が行われているそうです。令和4年(昨年)の「アサギマダラ飛来記録表」の立て看板が設置されてあり、相当な距離を移動していました。昨年「夕日の丘」で午前中マーキングされたチョウが午後には大分県姫島で捕獲されたそうです。

私も旅するチョウの気分で、ひらりひらりと優雅に舞いながら飛ぶことを夢見ています。