磊落マンの歩み!

「年弥々(としいよいよ)高くして徳弥々たかし」(前漢末の思想家・揚雄)の教えを心情とし「いま」を生きるようにしています!

「錦帯橋」の眺めは・・最高ポジションです!

2023-11-29 18:10:56 | 日記

近之森稲荷神社(山口県岩国市横山1丁目3)から眺める「錦帯橋」は、最高の景色です。神社は錦帯橋近くにあり、錦川沿いを下流に向かって散策すれば、ゆったりした気分で自然を満喫できます・・・!

(撮影日:2022年11月23日付)

 


超横綱「筒賀の大銀杏」土俵入りの輝き・・・!

2023-11-27 15:13:41 | 日記

筒賀神社「筒賀の大銀杏」(広島県山県郡安芸太田町上筒賀)は、高さ48m、周囲8.3m、樹齢1,100年・・・大きさ・美しさ・あふれる生命力など、特に秋の青空に映える黄金の輝きは、まぶしく圧倒的な存在感を誇っており、「秋の神様」とも呼ばれています・・・! (撮影日:2022年11月10日付)


北広島町「古保利薬師」紅葉は物静かで趣があります・・・!

2023-11-26 22:50:19 | 日記

「古保利薬師」(広島県山県郡北広島町古保利)は国の重要文化財です。平安初期の薬師如来など十二躯の仏像が収蔵されています。アクセスも千代田I.C近く、国道261号線のわきに入った坂道を登ったところです。春の桜と秋の紅葉など、四季折々、大変美しく心身ともにリフレッシュ出来ます・・・!   (撮影日:昨年11月19日付)


世羅の「今高野山」は魅力ある紅葉スポットです!(№2-2)

2023-11-23 22:29:37 | 日記

昨年の11月12日(土)「今高野山」紅葉狩り訪れた際に撮影したものです。四季折々、心身ともに癒される光景です・・・!

世羅町での昼食は、いつも「世羅のとうふ家 世羅本店」(広島県世羅郡世羅町西上原)(世羅インターより甲山バイパスを世羅方面に約1キロの位置)にて、日替定食を美味しくいただいています。国産大豆100%使用、世羅の天然水を使用した濃厚なとうふ料理の味は絶品です。(毎週水曜日は定休日)・・・!